【小型USB】無線LAN子機のおすすめ人気ランキング10選【高速通信】
2020/11/20 更新
無線LAN子機でより快適なネット環境を実現
少し前のパソコンのネット環境では、モデムとパソコンをLANケーブルを用いた有線接続が一般的でした。しかしスマホでのWi-Fi接続の普及と同時に、最近ではパソコンでもケーブルを使わず無線通信でのインターネット接続が主流になっています。
そのような時代の流れの中でリリースされた新しいパソコンはWi-Fi接続機能を標準で備えていますが、比較的古いバージョンのパソコンは無線通信を行うための内蔵アンテナを持っていません。そこで旧型のパソコンでもWi-Fi接続を可能にするためのアイテムが無線LAN子機なのです。
外付けのアンテナですがUSBフラッシュメモリと同等かそれより小さいくらいの大きさで、有線LANポートかUSBに接続するものが多いです。格安で販売されている再生PC(中古PCに最新のソフトを搭載したもの)でも無線LAN子機が取り付けられていることが多いです。
無線LAN子機の選び方
いろんなメーカーが無線LAN子機を販売しており、外観から内部スペックまで様々です。選び方でお悩みの方に向けて、選定の基準となる例を以下にいくつか挙げていきましょう。
使いやすさで選ぶ
無線LAN子機は通信速度も大事ですが、やはり家電ですから外観や取り回しも優れたものを選びたいですよね。また安全面も万全の対策がなされているかもチェックしたいところです。
アンテナ内蔵タイプ
無線LAN子機はアンテナの位置で2種類の形状に分かれます。一つ目はアンテナを内蔵しているタイプでUSBのフラッシュメモリのようなコンパクトなデザインが特徴です。そして二つ目がアンテナを外付けしているタイプでいかにも受信機といったフォルムをしています。
アンテナ内蔵タイプは指の上に乗るくらい小型なので、パソコンに接続してもほかのUSB機器に物理的な影響が少なく見た目もスッキリしています。どちらが受信機として優れているかということですが、二つのタイプ間での体感的な通信速度に外観ほどの差はありません。
繋がりやすさが殆ど変わらないのであれば、よりコンパクトなアンテナ内蔵型の方が取り回しが良くて使いやすいと言えますね。見た目もスマートで携帯もし易いので、出先で使うことも考えるとアンテナ内蔵タイプをおすすめします。
セキュリティ最新モデル
普段インターネットを利用していると意識が薄れてしまいますが、インターネットには通信を妨害・傍受されたり、個人情報を盗用されてしまうなどの危険が常に付きまといます。特に電波を広く発信している無線通信接続の場合はセキュリティ対策を万全にしないといけません。
無線LANで利用されているセキュリティの規格には「WEP」「WPAPSK」「WPA2-PSK」の3種類があります。このうち最も安全なのが「WPA2-PSK」です。他の規格でも最低限の防犯性はありますが、なるべくこの規格に対応した無線LAN子機を選ぶことを推奨します。
昨今では大事なパスワードの入力情報を抜き取られてしまったり、クレジットカードの情報が漏洩してしまうといった事件が多発しています。第三者の不正アクセスを防止し、快適にインターネットを活用するためにも信頼性の高いセキュリティ規格を利用しましょう。
通信性能で選ぶ
インターネットを利用する際に重要なのは何と言っても速度ですね。できるだけ快適にブラウジングなどを楽しめるよう高速通信可能な無線LAN子機を選びましょう。
デュアルバンド対応モデル
Wi-Fiというと無線LAN接続という一つの通信手段のように思えますが、実は周波数帯によって2.4GHZ帯と5.0GHZ帯の2種類に分けることができます。2.4GHZ帯は低速ですが障害物に強く、5.0GHZ帯では高速ですが障害物に弱いという逆の特性をそれぞれ持っています。
ざっくりと言えばパワフルでゆっくりなのが2.4GHZ帯であり、力はないがスピードがあるのが5.0GHZ帯です。AT車のローギヤ・ハイギヤのようなイメージですね。もちろんインターネットは速度が出れば出るほど良いので基本的には5.0GHZ帯を使うことになります。
ですがインターネットに接続する環境が常に遮蔽物のない状況であるとは限りません。5.0GHZ帯が通りにくく、2.4GHZ帯の方が速度が出るというシチュエーションは往々にしてあります。双方の弱点を補完しあえるデュアルバンド対応の無線LAN子機を選ぶのがベストですね。
11ac対応モデル
周波数帯で二つに分けることがWi-Fiですが、通信規格という基準でも複数の種類に分類することが出来ます。2.4GHZ帯では11b/11g/11nの3種類、5.0GHZ帯11a/11n/11acの3種類があります。11nは二つの周波数に共通しているので合計で5種類ということになります。
最大速度で比較すると11b<11g=11a<11n<11acという順番で、最も早いのが11acです。11acの最大速度は6.9Gbps(6900Mbps)であり、次点の11n(600Mbps)の10倍以上速いとされています。5種類の通信規格の中で11acが圧倒的に高速であることが分かりますね。
あくまで理論値ですが、それだけの許容幅を持っていれば実測値も高速なのは間違いないでしょう。無線LAN子機を選ぶ際にはこの11acに対応しているものを選べばインターネットを高速で楽しめます。ただし親機(無線LANモデム)も11acに対応していることが前提です。
高速通信モデル
上記の2点は高速通信が可能なバンド帯に対応しているシリーズということでしたが、こちらはその条件を満たしている中でも高い通信性能を持っているタイプです。5GHZ帯の11acが6.9Gbpsの速度を出せるというのはあくまで理論値です。
実際の通信速度は無線LAN子機の性能に掛かっていると言えるでしょう。目安として2019年現在の対応の無線LAN子機では、5GHZ(11ac):867Mbps・2.4GHZ:300Mbpsが最も速いとされています。この数値になるべく近いものを選ぶようにしましょう。
2.4GHZはともかくとして、5GHZの867Mbpsであれば少し通信の調子が悪くなったとしてもウェブページの閲覧や短時間の動画の視聴には問題ないですね。
メーカーで選ぶ
無線LAN子機はメーカーによって機能が異なるので、イメージと近い特徴を持ったメーカーで絞るのも良いですね。無線LAN関連機器を同じシリーズで揃えるのも良いでしょう。
BUFFALO(バッファロー)
バッファローは愛知県に本社を置く、パソコン周辺機器の製造販売をメイン事業とする企業です。無線LAN機器はもちろん様々なネットワークツールを取り扱っており、インターネットが普及しだした当初から幅広いユーザーに知られている老舗のメーカーです。
無線LANに関する製品は「エアステーション」というブランドでシリーズ化しており、ルーターだけでなく中継器・子機・その他オプション機器も含まれます。インターネットに関する専門知識がない方でも簡単に設定できる機能「AOSS」が搭載されているのが特徴です。
ワンタッチで接続ができるので、このシステムを備えている製品はバッファロー以外にも数多くあります。メーカーを問わず、AOSS対応機種同士なら容易にネットワーク設定が可能な点はユーザーからしてみると有難い機能ですね。
NEC(日本電気)
NECは東京都港区に本社を置く住友グループの電機メーカーです。コンピューター周辺機器の製造販売が主な事業で、パソコン本体のほか半導体や電子部品なども手掛けています。無線LAN関連の商品は「Aterm」というブランドでシリーズ化しています。
Atermの「らくらく無線スタート」は、ボタンを押すだけで様々な無線LAN機器と接続ができる便利な機能となっています。親機のSSIDや暗号化キーも自動で子機に登録するのでセキュリティ面も安心です。ただし親機・子機ともにこの機能を搭載したモデルである必要があります。
NECのAtermシリーズで統一すれば簡単に設定できるので、パソコン作業に不慣れなシニアの方や機械が苦手な女性の方にもおすすめできるメーカーです。
I-O DATA(アイオーデータ)
アイ・オー・データ機器は石川県金沢市に本社を置く、精密機器の製造販売を行う企業です。創業時期は日本のパソコン普及の黎明期にあたり国内のIT業界の発展と共に成長してきた、こちらも老舗のメーカーです。PC周辺機器を数多く取り扱っています。
同社も無線LAN関連では「WPS」という機能を備えたアイテムをシリーズ化しており、同じ機能をもつ製品同士であれば接続が容易にできるという特徴があります。またその他にもQRコードを読み取って設定できる「QRコネクト」など便利なオプションも扱っています。
コンパクトなアンテナ内蔵型の無線LAN子機を数多く取り揃えているので、大きな外付けアンテナタイプのデザインが馴染まない小型のノートパソコンやネットブックなどを利用されている方にピッタリのメーカーです。
無線LAN子機の人気ランキング10選
バッファロー
エアステーション WLI-UC-GNM2S
ワンタッチ接続可能な人気シリーズ
指先ほどのコンパクトサイズな、アンテナ内蔵型の無線LAN子機です。パソコンに接続しても飛び出す部分は8mmなので、外観を損なわず装着したままの持ち運びも容易です。デスクトップパソコン・ノートパソコンどちらにも対応しています。
無線LANにワンタッチで接続できる「AOSS」機能を搭載しているので、添付のソフト「クライアントマネージャー」を使うことで簡単にパソコンをインターネットに接続することが出来ます。面倒な初期設定が不要なのは嬉しいですね。
通信速度 | 150Mbps(11n) | 通信規格 | 11n/11g/11b |
---|---|---|---|
サイズ | 16×20×9mm | 重量 | 3g |
LREGO.JP
無線LAN子機
2019年最新型のデュアルバンド対応
ホワイトのツヤ出しコーティングが美しいこちらは、アンテナ内蔵型コンパクトサイズの無線LAN子機です。2.4GHZと5.0GHZの両方の周波数帯に対応しているので、状況に応じて最適なバンドを選択することで安定したパフォーマンスを発揮します。
インストールは従来の光学ドライブではなく、インターネット上からWi-FiまたはBluetoothのアダプタをダウンロードして行います。インストールが完了したらすぐに無線LAN接続が可能です。簡単ですのでパソコンが苦手な方にもおすすめできます。
通信速度 | 433Mbps(5G帯域) | 通信規格 | 11b/g/n/a |
---|---|---|---|
サイズ | 40*20*9mm | 重量 | - |
バッファロー
無線LAN子機
ビームフォーミング機能搭載
コンパクトなアンテナ内蔵型無線LAN子機で、高速の5.0GHZに対応しています。付属しているCDを使ってドライバをインストールします。場合によってはファイアウォールの解除の必要がありますので、初心者の方は設定に少し手間取るかも知れません。
通信速度は良好で、子機を買い替えることによって同じルーターでもここまで速さに違いが出ることに驚いたというレビューもみられます。無線LAN通信に非対応のPCをお持ちの方や現状の通信速度に不満な方は導入を検討してみてはいかがでしょうか。
通信速度 | 433M(11ac) | 通信規格 | 11ac/11n/11a/11g/11b |
---|---|---|---|
サイズ | 33×18×8mm | 重量 | 4g |
Arbalest
無線LAN子機
デュアルアンテナで高速通信
二本のアンテナが特徴的な、アンテナ外だしタイプの大型無線LAN子機です。デュアルアンテナは離れた距離からでも無線信号をキャッチし高速通信を実現しています。長時間の動画の視聴やオンラインゲーム、大容量のデータの転送も余裕をもって行えます。
使用するには付属CDを読み込んでドライバをインストールする必要がありますが、複雑な手順ではなく簡単に導入することが出来ます。電波干渉も軽減し、快適に高速通信でインターネットが使えているとレビューでも好評のアイテムです。
通信速度 | 1200Mbps | 通信規格 | 11ac/11n/11a/11g/11b |
---|---|---|---|
サイズ | 17*10.2*5.8cm | 重量 | - |
バッファロー
無線LAN子機 WI-U2-433DHP
さらに進化した安定性
シンプルなアンテナ外だしタイプの無線LAN子機です。電波をキャッチするのに優れた高感度(ハイゲイン)アンテナを採用しているので、速度が出なかった場所でも安定した通信速度を提供できます。アンテナはフレキシブル機構なので、最適な角度に変更できます。
親機が子機の位置や距離を感知し、複数のアンテナの電波を一ヶ所に集中させることで電波の途切れを防止する「ビームフォーミング」に対応しています。このシステムを使うことで速度のムラが無くなります。なおこの機能は親機も対応している事が前提です。
通信速度 | 433Mbps(11ac) | 通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
---|---|---|---|
サイズ | 19×186×15mm | 重量 | 20g |
YUTUKI
無線LAN子機
持ち運び便利な外だしアンテナ
アンテナ外だし型では珍しいコンパクトな無線LAN子機です。シングルタイプのアンテナはフレキシブルに可動するので、最適な角度に調節することができます。アンテナ自体が高感度(ハイゲイン)なのでスムーズなデータの送受信を行うことが出来ます。
アンテナを外側に取り付けているだけあって、モデムとは別の部屋でもしっかりと電波を拾ってくれるとレビューでも好評です。初期設定は付属のディスクからドライバをインストールし、接続先とパスワードを指定するだけの簡単操作なのでおすすめです。
通信速度 | 433Mbps(11ac) | 通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
---|---|---|---|
サイズ | 13.3 x 2.3 x 2.3 cm | 重量 | - |
Aoyool
無線LAN子機
ダブルアンテナで安定通信
アンテナを外だしで二本搭載しており、5.0GHZと2.4GHZの両方の周波数帯に対応したデュアルバンド無線LAN子機です。それぞれのアンテナは送受信に優れたハイゲインタイプとなっており、高画質な動画やオンラインゲームも遅延なく楽しむことができます。
アンテナはフレキシブルに可動するので、最適な角度に調整することが可能です。ただし無線LAN子機としてはやや大柄なので、パソコンのつくりによっては隣接しているUSBポートを塞いでしまう可能性がある点は注意しましょう。
通信速度 | 1200Mbps | 通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
---|---|---|---|
サイズ | 14.2 x 9.2 x 2 cm | 重量 | 40 g |
プラネックス
無線LAN子機 GW-900D-BK
高速でコンパクトな子機
5.0GHZの11ac規格で最大866mbpsとパフォーマンスに優れた無線LAN子機です。フルハイビジョンの動画視聴、高負荷のオンラインゲームなどを複数人で同時に行ってもパンク・遅延しないほどの安定した回線と速度を実現することができます。
導入に関してドライバのみをインストールすれば、常駐ソフトを入れることなく無線LAN子機を使用することができます。なお「WPS」機能を搭載しているので、ほかの対応製品と簡単に接続できます。WPS対応の機器を使っている方には特におすすめです。
通信速度 | 866Mbps | 通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
---|---|---|---|
サイズ | 26(W) × 10.6(H) × 80(D) mm | 重量 | 14.5g |
NEC
PA-WL450NU/AG
高速通信可能なスティックタイプ
最大450Mbpsの高速通信を実現しているスティックタイプの無線LAN子機です。データ送受信の暗号化方式に対応しており、セキュリティ面も安心できる仕様です。長い形状なのでパソコンに接続した状態でも隣接したUSBポートに干渉しないのが嬉しいですね。
NEC独自のサポート機能である「らくらく無線スタート」を搭載しており、対応している機種同士ならワンタッチで無線接続がスタートできるのでおすすめです。実際に使っているユーザーからも、理論値の450Mbpsがしっかり出ていると好評の製品です。
通信速度 | 450Mbps | 通信規格 | 11ac/n/a/g/b |
---|---|---|---|
サイズ | 8.6 x 1.4 cm | 重量 | 18.1 g |
無線LAN子機のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 通信速度 | 通信規格 | サイズ | 重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
PA-WL450NU/AG |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速通信可能なスティックタイプ |
450Mbps | 11ac/n/a/g/b | 8.6 x 1.4 cm | 18.1 g |
2
![]() |
無線LAN子機 GW-900D-BK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高速でコンパクトな子機 |
866Mbps | 11ac/n/a/g/b | 26(W) × 10.6(H) × 80(D) mm | 14.5g |
3
![]() |
無線LAN子機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ダブルアンテナで安定通信 |
1200Mbps | 11ac/n/a/g/b | 14.2 x 9.2 x 2 cm | 40 g |
4
![]() |
無線LAN子機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運び便利な外だしアンテナ |
433Mbps(11ac) | 11ac/n/a/g/b | 13.3 x 2.3 x 2.3 cm | - |
5
![]() |
無線LAN子機 WI-U2-433DHP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
さらに進化した安定性 |
433Mbps(11ac) | 11ac/n/a/g/b | 19×186×15mm | 20g |
6
![]() |
無線LAN子機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
デュアルアンテナで高速通信 |
1200Mbps | 11ac/11n/11a/11g/11b | 17*10.2*5.8cm | - |
7
![]() |
無線LAN子機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ビームフォーミング機能搭載 |
433M(11ac) | 11ac/11n/11a/11g/11b | 33×18×8mm | 4g |
8
![]() |
無線LAN子機 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2019年最新型のデュアルバンド対応 |
433Mbps(5G帯域) | 11b/g/n/a | 40*20*9mm | - |
9
![]() |
エアステーション WLI-UC-GNM2S |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワンタッチ接続可能な人気シリーズ |
150Mbps(11n) | 11n/11g/11b | 16×20×9mm | 3g |
10
![]() |
無線LAN子機 WN-G150UMK |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
超小型無線LANアダプター |
150Mbps(11n) | 11n/11g/11b | 15(W)×19(D)×8(H)mm | 2g |
まとめ
インターネット関連の製品は周波数や通信規格など色々な基準があってややこしいですが、しっかりリサーチすれば一つ一つの項目は難しいものではありません。この記事があなたの無線LAN子機選びのヒントになれば幸いです。最後までご覧頂き有難うございました。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
USBポートに接続したままでも突起部分はわずか5.4mmなので気にならず、持ち運びも容易な超小型無線LAN子機です。旧型のパソコンの無線通信速度をアップグレードしてくれますドライバーインストール不要のため購入してすぐ使えるのが嬉しいですね。
パソコンがインターネットに接続された状態であればアクセスポイントとしてご利用できます。無線LANルーターがなくても、パソコンを親機としてWi-Fi対応したスマホ・タブレット・ゲーム機をインターネットに繋げることが出来ます。