【作業効率化に期待】パソコンの周辺機器おすすめランキング10選
2020/11/20 更新
パソコンの周辺機器選びで生産性がグッと上がる
スマートフォンやタブレットの利便性が上がっている一方で、文章作成や動画編集などのクリエイティブな作業では、やはりパソコンの方が優位性が高いとされています。さらにパソコンの周辺機器を上手く活用すればグッと作業効率が上がることが期待されています。
偏にパソコン周辺機器と言っても、マウス・キーボード、外付けメディア、モニター関連などの種類は様々です。「あれもいい、これもいい」と思って実際に導入してしまうと、逆に邪魔になってしまう場合もあるのです。
それほどパソコンの周辺機器選びは難しいのです。実際に「自分がどれを購入したら良いか分からない」と、悩んでいる方も多いでしょう。今回は作業効率化が望めるパソコン周辺機器を10商品ご紹介します。
【ココが重要】パソコン周辺機器の選び方
パソコン周辺機器はハード面で選ぶ
既にご存知の通りパソコン周辺機器は様々な種類があります。タイピングスピードをサポートしたり、音声だけで指示をしたり、人間工学に基づき長時間作業でも疲れない椅子など、様々な機材があります。
数多くの周辺機器を導入しても良いのですが、その力を最大限に活かすためには土台がしっかりしている必要があります。ここで表現する「土台」とはパソコンのスペックではなく、ハード面のことを指しています。周辺機器の中にはハード面を最適にする商品もあります。
ここからは、作業効率化を図るための第一段階と言っても良いハード面を整える周辺機器をご紹介します。「外部モニター」「外付けメディア」「電源・ハブ」などを中心にご紹介します。地味な商品ですが、非常に馬力のある素晴らしい商品ばかりです。
画面を分割化できるモニター
外部モニターをイメージすると、株やFXなどを取引きするトレーダーをイメージする方も多いと思いますが、映像製作や文章作成などの作業をする方にもおすすめです。通常のノートパソコンよりも大画面で作業ができることが最大の魅力です。
モニターの中には、画面分割機能が搭載されており、左右で全く違う作業を進めることも可能です。これまではブラウザのタブ機能を使用して画面を切り替えていたのが、モニターを使うと大画面で同様の作業ができるので、大幅な時間短縮になるのです。
例えば、左画面で画像を編集して出来上がった画像を、右画面で製作していた動画のサムネイルにするという流れができるのです。また、左画面でリサーチをして、右画面で記事執筆をする事もできるのです。
高精細のコンテンツが再生可能な外付けメディア
ノートパソコンを使用している方なら、DVDやBlu-rayを再生させる機器は必要不可欠になってきます。例えばMacBook ProではDVDを再生させる機器が搭載されているのですが、MacBook Airでは新たに外付けの機器を購入する必要があります。
最近ではBlu-rayでも再生できる商品もリリースされており、非常に高精細な映像も見ることができるようになりました。特にアスリートと映像班の関係は試合の映像などを円盤化された状態で渡されることもあるので、手軽に4K映像を見る事ができるのは嬉しいようです。
1台で複数の情報を読み込む「電源・ハブ」
パソコンの周辺機器を揃える上で、まず最初に選びたいのがハブです。特にノートパソコンを使用する方にはとても重宝されるアイテムです。通常のノートパソコンは1〜2ポートしか無いのですが、ハブを付けることによって4〜5つと挿入口が増えるのです。
ハブによってUSBやSDカード、充電コードを抜き差しする煩わしさが無くなるので、非常に便利になりました。挿入口の数は商品によって様々なのでご自身の用途に合わせて選ぶことをおすすめします。
サイズもコンパクトなので持ち運びにも便利なのが特徴です。自宅、カフェ、オフィスなど、様々な場所で作業をする方には必要不可欠なアイテムです。特にAppleユーザーに愛されているパソコン周辺機器です。
パソコン周辺機器は作業効率化で選ぶ
仕事をするためのハード面が揃ったら次はパソコンを操作をするに当たってサポートしてくれる周辺機器選びになります。人それぞれ重視するポイントは違ってきますが、タイピングやアプリ起動などを助けてくれる「マウス」「キーボード」選びは重要です。
最近では音声操作を可能にする「Google Home」などのスマートスピーカーもおすすめです。音声操作のアシスタント機能が搭載されているスピーカーなので、ハンズフリーで操作を完結することができるのです。
ここからは、パソコンの入力作業をサポートしてくれる「キーボード」、長時間操作でも疲れ無い「マウス」、音声によってより操作が簡単になった「スマートスピーカー」についてご紹介します。
手首を動かさないマウス
映像製作や画像加工などのクリエイティブな仕事をされている方は、どうしてもマウスが必須になってきます。MacBookのようにトラックパッドが搭載されているパソコンもありますが、やはり細かい部分の仕事をする場合はマウスの方が優位性が高いのです。
従来のマウスは、マウスパッドの上で上下左右に動かしてカーソルを移動させるため、常に手首に力が入ってしまって腱鞘炎になる方が多い傾向にありました。しかし、最先端のマウスはトラックボールが搭載されており、指の動きでカーソルを動かせるようになりました。
トラックボールのマウスと言えばLOGICOOL製品が一番に上がってくると思います。LOGICOOLのマウスは大きいボールがマウスに乗っかっており、コロコロと指で転がすだけで移動させることができるので、細い操作まで可能になりました。
タイピングのスピードをサポートするキーボード
ライターなど文章を作成する方にとってはキーボード選びは非常に重要になってきます。「キーボードに種類なんて無いだろう」と思っている方も多いですが、実はキーボードだけでもタイピングの速さが変わってくるのです。
キーボードには「メンブレン方式」「パンダグラフ方式」「メカニカル方式」「静電容量無接点方式」などの種類があります。キーを押したときの感触や重さなど使用感も異なるため、ご自身にぴったりのキーボードを選ぶことができます。
キーボードにはケーブルで繋ぐ有線タイプと、ワイヤレスで繋げる無線タイプに分かれます。有線タイプは電池不要のため価格も安いのが特徴で、無線タイプはケーブルが不要なのでデスク周りをスッキリさせることができます。
音声操作で快適な作業をサポート
近年、スマートスピーカー業界は物凄い勢いで成長を遂げています。音声操作ができるため、手を離せない作業をしているときも、話しかけるだけで操作ができてしまうのです。特に「Google Home」や「アレクサ」は大人気商品です。
Google Homeであれば、「OK Google」と話しかけた後に、自分が行いたい操作や知りたい情報を伝えるだけで、それに対するレスポンスが返ってきます。検索機能だけではなく、音楽の再生や予定の管理、タイマーなどの機能にも対応しています。
大手のGoogleが開発したこともあり、数多くのアプリやWEBサービスとの連携が取れます。特にGoogleカレンダーやGoogle Play MusicなどGoogle社のサービスを利用している方におすすめのアイテムです。
パソコン周辺機器は作業環境で選ぶ
パソコンの周辺機器を選ぶ際には、ご自身がどんな環境で作業をするのかを明確にしておく必要があります。Web関係のお仕事をされている方は自宅での作業をすることも多いでしょう。ここからは自宅で作業をされる方に向けた周辺機器の選び方をご紹介します。
Wi-Fiは無線ルーター
自宅で作業する方にはインターネット環境を整えるのは初歩的な課題ですよね。Wi-Fi環境にするなら無線ルーターは欠かせません。特にパソコン周辺機器アイテムを多数扱っているBUFFALO製品は高性能なWi-Fiルーターも多いのでおすすめです。
初期設定などもスマートフォンのアプリから簡単にできるので、インターネット接続に詳しくない方にもおすすめです。たくさんの機器を繋いでも安定性があるので、パソコンだけでは無く、様々なデバイスを利用する方に選んで欲しいアイテムです。
長時間の作業には椅子も重要
長時間パソコン作業する方は、気づいたら前傾姿勢になっていることがあると思います。背中を丸めて猫背になってしまうと肩凝りや腰痛、ストレートネックと呼ばれるデスクワーカーに多い症状が発症する場合もあります。
神経痛になってしまうと、病院へ行くことはもちろん、これまでの作業スピードを落とさなくてはいけません。そんな時におすすめなのが長時間座っても疲れない椅子です。人間工学に基づいて設計されたゲーミングチェアは身体に負担をかけないのでおすすめです。
【作業効率化に期待】パソコンの周辺機器おすすめ10選
WEEGU
ブルーライトカットPCメガネ
目に悪影響なブルーライトを遮断
パソコンやスマートフォンのディスプレイから発生するブルーライトから目を守るために開発されたパソコンメガネです。もちろん日常生活において紫外線をカットすることにも効果があります。眼精疲労や頭痛などの神経ストレスから守ってくれることに期待されてます。
TR-90フレームを採用しているので、メガネをかけているのを忘れてしまっているぐらいの掛け心地で、長時間掛けていても耳が痛くならない設計になっています。顔の形・幅に合わせてしなやかにフィットするので、どんな人でも安心して使用できます。
用途 | オフィス・自宅 | 対象 | デスクワーカー・ビジネスマン |
---|
Anker
Bluetooth ワイヤレスキーボード
各種デバイスに対応された高性能キーボード
本製品の魅力は各種デバイスとの互換性に優れているところです。iOS・Android・Mac・Windowsに対応しており、様々なデバイスを使用される方におすすめです。従来のキーボードの約3分の2の大きさで重さは約200gと非常に軽量です。
デスクやカバンのスペースを取ることなく、持ち運びにも便利です。Bluetoothでワイヤレス接続するのですが、入力までのタイムラグもなくとても使いやすいのが特徴です。キーの素材にもこだわり、静音で快適なタイピングをサポートしてくれます。
用途 | オフィス・自宅 | 対象 | ビジネスマン |
---|
LOGICOOL
ワイヤレストラックボール SW-M570
長時間の作業でも手首が疲れない
本製品は人の手のひらに合わせた緩やかなカーブのフォルムで、親指部分の大きいトラックボールが特徴的です。従来のマウスはマウスパッドの上で上下左右に動かして、カーソルを移動させ仕組みでしたが、本製品はボールをコロコロと転がしてカーソルを移動させます。
一番の魅力は操作している手に力を入れる必要が無いことです。手をマウスに載せたら、親指でトラックボールを転がすだけなので、長時間の操作でも快適に使用できる設計になっています。慣れるまでには時間が必要ですが、一回使ったら辞められなくなるでしょう。
ワイヤレスタイプになっているので、余計なコードでデスクの上を汚くすることもありません。ワイヤレスながら省電力技術を採用しているので、最大18ヵ月間電池交換をしなくても使用できた報告もあります。
用途 | オフィス・自宅 | 対象 | デスクワーカー・ビジネスマン |
---|
Anker
USB3.0高速ハブ
コンパクトながら4ポートの便利機能
パソコンのUSBポート1つで、4ポートまで接続可能になります。最大5Gbpsのデータ転送速度によりHD動画も数秒で転送することができます。Ankerはパソコン周辺機器メーカーということもあり、カスタマーサポートもしっかりしているので安心です。
約30グラムのコンパクトサイズなので、持ち運びにも便利。自宅用と外出用どちらでも使えるので多くのビジネスマンに重宝されています。価格が安いことから耐久性が心配されていますが、強化設計されているので、長い期間使用できるのが魅力です。
用途 | オフィス・自宅 | 対象 | デスクワーカー・ビジネスマン |
---|
パソコン周辺機器のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 用途 | 対象 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
USB3.0高速ハブ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトながら4ポートの便利機能 |
オフィス・自宅 | デスクワーカー・ビジネスマン |
2
![]() |
ワイヤレストラックボール SW-M570 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間の作業でも手首が疲れない |
オフィス・自宅 | デスクワーカー・ビジネスマン |
3
![]() |
超広視野角モニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
美しい画面を最大限に演出 |
自宅 | デスクワーカー |
4
![]() |
Bluetooth ワイヤレスキーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
各種デバイスに対応された高性能キーボード |
オフィス・自宅 | ビジネスマン |
5
![]() |
オフィスチェア |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
人間工学に基づく快適な設計 |
オフィス・自宅 | デスクワーカー |
6
![]() |
無線LAN ルーター WCR-1166DS |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
空間をデザインする高性能無線ルーター |
自宅 | デスクワーカー |
7
![]() |
Alexa |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
音声操作で日常を贅沢に |
自宅 | デスクワーカー |
8
![]() |
ブルーライトカットPCメガネ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
目に悪影響なブルーライトを遮断 |
オフィス・自宅 | デスクワーカー・ビジネスマン |
9
![]() |
1m電源タップ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
個別スイッチが6個搭載 |
オフィス・自宅 | デスクワーカー |
10
![]() |
USB3.0用ポータブルHDD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ち運びに便利なコンパクトサイズ |
自宅 | デスクワーカー・ビジネスマン |
まとめ
今回は、作業効率化が望めるパソコン周辺機器を10商品ご紹介しましたが、いかがでしたか。パソコンの周辺機器の種類は数えきれないほどありますが、まずはご自身の用途に合わせた商品を選ぶことをおすすめします。
高性能の商品がたくさんあっても、実際に性能を活かすことが出来なければ宝の持ち腐れになってしまうので、大量に購入するのではなく、必要だと思う商品を1つずつ購入していきましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ノートパソコンでの作業が多い方にとっては内蔵メモリだけではすぐに容量がいっぱいになってしまいますよね。そんな時におすすめなのが外付けのHDDです。本製品は1TB〜4TBまで選べるので、動画製作などを行っている方にも安心の容量になっています。
USBケーブル1本をパソコンにつなぐだけで手軽にデータの転送をすることができるので、インターネット機器に詳しくない方でも安心して使用することができます。手のひらサイズでコンパクトなので、外出時にも持っていける仕様になっています。