200Vエアコンのおすすめ人気ランキング10選【コスパ最強はどれ?選び方も紹介】
2022/02/05 更新

目次
200Vエアコンを上手に使って快適生活!
暑い夏や寒い冬に必須のエアコンには、100Vと200Vの2種類があります。日本の電圧は原則100Vです。しかし、最近では200Vの電圧を必要とするハイパワーなエアコンも各メーカーから発売されています。家族構成や部屋の広さによっては、200Vのエアコンが必要になってくることも。
しかし、2倍の電圧量となると電気代が気になってしましますよね。でも実は、電圧量が2倍になったからといって、電気代まで変わることはありません!電気代は電気使用量で決まります。メリット・デメリットを知り、上手に節約していくことで、より快適な室温で過ごすことができるのです。
そこで今回は、200Vのエアコンの選び方やおすすめ商品ランキングをご紹介します。ランキングは価格・機能性・使う部屋の広さを基準に作成しました。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。
エアコンの100Vと200Vの違い
100Vと200Vでは、数字の違いからもわかるように、電圧の高さが2倍変わります。当然、電流も2倍変わりますので、それだけパワーやエネルギーが増すということです。大型の電化製品などを安定して稼働させたい場合などは、200Vの電圧がおすすめです。
しかし、日本の一般的な電圧は100Vなので、大型のエアコンなどを200Vで稼働させるためには、交換のための工事が必要になってくる場合があります。購入する前には、コンセントや工事の有無などの確認が必要になってきます。
電気代の違い
よく100Vから200Vにすることで、電圧が上がることによって電気代が上がってしまうのではと、懸念する人がいますが結論から申しますと、電圧が変わっても電気代は基本的には変わりません。
電気代は、電圧で決まるもものではなく使った電力(消費電力)によって変わります。では、電圧が変わることで何が違うのか気になるところです。
また、100Vと200Vでは同じコンセントを、使用することができるのかも気になることかと思います。
ボルト(V)数は「パワー」の違い
100Vと200Vでは確かに電圧が違いますが、それは単純に200Vの方が倍のパワーを持っていることになります。では尚更電気代も2倍になるのではと考えてしまいます。
ですが、2倍のパワーで稼働することによって、単純に100Vよりも半分の時間で仕事をすることができるので、結果として消費電力は同等程度になってきます。
家庭の電気代は消費電力によって計算されますので、結果的に2倍のパワーを使っても消費電力が変わらなければ、電気代も変わらないということになります。
コンセントの「形状」の違い
同じ消費電力であればパワーが強い方が良いと単純に購入する人もいますが、実はパワー以外にも使用するコンセントの形状にも違いがあります。
一般的に家庭に使われるコンセントは、100V用のコンセントを使用しているので、200V用のコンセントの差込口がなければ、当然コンセント交換作業が必要になります。
ですので、100V用コンセントしかない場合はエアコン本体以外にも、コンセント増設工事費用が必要になりますので注意が必要です。
200Vエアコンのメリット・デメリット
200Vのエアコンを購入する際に、知っておきたいのがメリットとデメリットです。ポイントをしっかり押さえて、適切なものを選びましょう。
部屋が広いなら「強力な運転力」はメリット
200Vのエアコンは、100Vのエアコンと比較しても電圧が2倍になることから、非常に強力な運転で即座に部屋の空調をしてくれます。
また、16畳などの広い部屋にも対応することができるので、広い部屋や吹き抜けの部屋の空調に向いています。
「送風口」が小さくても安定の空調管理
エアコンには床置きタイプや埋め込みタイプなどがありますが、これらのエアコンは送風口が小さく機能としては劣ってしまいます。
ですが、200Vのエアコンであれば送風口が小さくてもパワーがありますので、広い空間の空調が可能となります。
「工事費用」など初期投資が必要なのは200Vのデメリット
200Vのエアコンにする場合は、一般的な家庭では100V用のコンセントが主流なため、コンセント工事やブレーカーに200Vの増設工事などが必要になります。
100Vのエアコンでは不要な工事が発生しますので、100Vのエアコンよりも工事費用が高くなってしまいます。
200Vエアコンの賢い選び方
選び方は各家庭それぞれ
エアコンを選ぶ時に、ネットなどからエアコンの知識を詰め込んで購入する人がいますが、各家庭によって使い方も違ってくるので、各家庭に合った選び方をするのがいいでしょう。
「部屋の広さ」を確認する!
エアコンを選ぶときの重要な要素が部屋の広さです。
部屋の広さに適した性能のエアコンを選ぶことで、無駄のない使い方をすることができます。
エアコンの性能欄には、必ず畳数の目安が記載されているので、目安を参考にエアコンを選ぶのがいいでしょう。
色々な使い方をしたいなら「機能性」を重視
エアコンには様々な機能が搭載されていて、湿気の多い季節に使う除湿機能での冷え過ぎが気になるなら【快適除湿】や、お子様がいてる家庭では【空気清浄】機能がおすすめです。
他にもたくさんの機能がありますので、各家庭の使い方を考慮して機能を選ぶのがいいでしょう。
200Vエアコンの人気おすすめランキング10選
コロナ
エアコンCSH-B4019R2-W
2010年省エネ基準クリア
このエアコンは、冷房・暖房・除湿とエアコンの基本性能を網羅したシンプルなタイプのエアコンで、日本製にこだわった品質の高いエアコンになっています。
ルーバー部分を大きくすることによって、なめらかで快適な気流を提供してくれ、暖房時に足元を冷やさないように、定期的に風向きを自動で下向きにしてくれます。
運転停止後には、自動で内部クリーンをしてくれるので、エアコン内の乾燥を防いでいつも清潔な風を送ってくれるおすすめのエアコンです。
室内機サイズ | 高さ290mm/幅795mm/奥行235mm | 室外機サイズ | 高さ533mm/幅780mm/奥行278mm |
---|---|---|---|
消費電力 | 暖房1,415/冷房1,285 | 畳数 | 11〜14畳 |
ダイキン
risora AN-71WSP-F
スタイリッシュなデザイン
このエアコンは、空間と馴染みやすいラウンドフォルムになっていて、設置しても圧迫感のないスタイリッシュなデザインになっているので、部屋のインテリアを損なうことなく設置することができます。
気流を天井に向かって流すことによって、直接体に冷気を当てることなく部屋全体を涼しくすることができ、プレミアム冷房を使うことで蒸し暑くない快適な空間にすることができます。
室内機サイズ | 高さ295mm/幅798mm/奥行185mm | 室外機サイズ | 高さ595mm/幅795mm/奥行300mm |
---|---|---|---|
消費電力 | 暖房2,520/冷房2,710 | 畳数 | 23畳 |
DAIKIN
S56WTRXP-W うるさら7 RXシリーズ
AI運転でいつでも快適に
このエアコンは、AI機能を搭載しており床・壁温度を感知して、自動的に部屋全体を快適な空間にしてくれます。
また、冬の乾燥しやすい時期にはうるおい加湿を使用することができ、この加湿は無給水ですることができ、この技術はダイキンだけの技術になっています。
ダイキン独自のクリーマーを使うことで、放電・洗浄をしてエアコン内部を清潔に保ってくれます。
室内機サイズ | 高さ295mm/幅798mm/奥行370mm | 室外機サイズ | 高さ729mm/幅850mm/奥行320mm |
---|---|---|---|
消費電力 | 暖房1,430/冷房1,410 | 畳数 | 17畳 |
200Vエアコンの人気おすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 室内機サイズ | 室外機サイズ | 消費電力 | 畳数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
霧ヶ峰 MSZ-GV4018S-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こだわりの日本製 |
高さ290mm/幅799mm/奥行232mm | 高さ550mm/幅800mm/奥行285mm | 暖房1,480/冷房1,660 | 14畳 |
2
![]() |
白くまくん RAS-X56H2-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自動洗浄に特化 |
高さ295mm/幅798mm/奥行き374mm | 高さ709mm/幅859mm//奥行き319mm | 暖房1,480/冷房1,600 | 18畳 |
3
![]() |
nocria AS-X56G2-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
快適な2つの気流 |
高さ293mm/幅786mm/奥行378mm | 高さ704mm/幅820mm/奥行315mm | 暖房1,540/冷房1,690 | 18畳 |
4
![]() |
エオリア CS-408CF2-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
すぐ出る冷房 |
高さ285mm/幅780mm/奥行き239mm | 高さ540mm/幅780mm/奥行き289mm | 暖房1,400/冷房1,380 | 14畳 |
5
![]() |
S56WTRXP-W うるさら7 RXシリーズ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
AI運転でいつでも快適に |
高さ295mm/幅798mm/奥行370mm | 高さ729mm/幅850mm/奥行320mm | 暖房1,430/冷房1,410 | 17畳 |
6
![]() |
ビーバーエアコンSRK40TW2-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
省エネコンパクトサイズ |
高さ250mm/幅798mm/奥行280mm | 高さ595mm/幅780mm/奥行290mm | 暖房1,300/冷房1,150 | 14畳 |
7
![]() |
risora AN-71WSP-F |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スタイリッシュなデザイン |
高さ295mm/幅798mm/奥行185mm | 高さ595mm/幅795mm/奥行300mm | 暖房2,520/冷房2,710 | 23畳 |
8
![]() |
ルームエアコンCS-407CF2-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
吹き出す風もエアコンも自動でキレイ |
高さ28.5mm/幅78mm/奥行23.9mm | 高さ54mm/幅約78mm/奥行28.9mm | 暖房1,400/冷房1,380 | 14畳 |
9
![]() |
エアコンCSH-B4019R2-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
2010年省エネ基準クリア |
高さ290mm/幅795mm/奥行235mm | 高さ533mm/幅780mm/奥行278mm | 暖房1,415/冷房1,285 | 11〜14畳 |
10
![]() |
ハウジングエアコンS50RCV-BC40J-WF |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
天井埋め込み型 |
高さ185mm/幅990mm/奥行360mm | 高さ595mm/幅795mm/奥行300mm | 暖房1,950/冷房1,570 | 16畳 |
以下の記事では、エアコンの人気おすすめ商品をランキング形式で詳しくご紹介しています。ぜひご覧ください。
エアコンを設置する前に確認しておくこと
エアコンのボルト数の違いがわかったところで、いざエアコンを購入する前にはいくつか確認しておかなければいけない点がありますので、エアコン購入前の確認事項をまとめておきます。
エアコンを取り付ける環境にあるのか
エアコンを取り付ける際には、当然設置する位置や先ほど紹介したコンセントの形状が問題ないのかを確認することは重要ですが、それ以外にもいくつか確認するべき項目があります。
ブレーカーが「200V」に対応しているのか
200Vのエアコン用にコンセントも200V用に変えるのであれば、当然電気供給の大元になるブレーカーも、200Vに対応できているのか確認する必要があります。
また、エアコンは消費電力も大きいため専用の回路がなければ、簡単にブレーカーが落ちるなどのトラブルにも合いやすくなっています。
ブレーカーなどの専門分野は、電気工事の資格をもっている人しか触ることができないので、購入前にブレーカーの写真を撮影して見てもらうと、2度手間にならずに済むのでおすすめです。
エアコン用コンセントの「位置」
先ほど200Vエアコンには、200V用のコンセントが必要と解説しましたが、そのコンセントの位置も重要になってきます。
大体の家庭では、エアコンを設置する場所は建築の段階で決めているので、その設置位置周辺にコンセントは設置されています。
エアコンを付けるのにわざわざキッチンから引っ張ってくることはありませんので、エアコンを設置する位置のコンセントが、200Vに対応しているのか確認する必要があります。
室外機を設置する環境が整っているのか
エアコンを設置するにあたって、エアコンだけでは稼働しないのはご存じかと思います。
エアコンを設置するには、合わせて室外機を設置をする必要があり、設置する際にもいくつか確認してかなければいけない部分があります。
「室外機」の設置場所
室外機を設置するのは平らな場所で安定する場所が望ましく、奥行きが25cm以上・幅が50cm以上・室外機から壁までを5cm以上確保しなければいけません。
設置場所は、主に庭・ベランダ・バルコニーになり、一戸建ての住宅で2階以上に設置する場合は、屋根に専用の土台を設置する必要があります。
適切な「配管の長さ」で設置可能か
エアコンの室外機の設置位置が決まると、必要な配管の長さが決まってきます。
同じ階に設置する場合の配管の長さは、一般的に3~4m程度にはなりますが、設置場所によっては5m程必要になり、追加費用になる場合がありますので注意が必要です。
まとめ
各家庭によってエアコンの使い方も違ってきますので、一概に200Vの方が良いと言い切れるものではありませんが、同じ電気代であれば強力な方が良いと感じる人も多いはずです。今回紹介したエアコンの中で、ニーズに合ったものがあればぜひ参考にしてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2022年02月05日)やレビューをもとに作成しております。
このエアコンは、天井埋め込み型のエアコンになっていて、気流を多彩に変化させることによって、足元までしっかりと空調をしてくれるエアコンです。
パネルカラーの標準タイプはホワイトですが、木目調やブラウンに変更することもできるので、エアコンとしての機能はもちろんのこと、部屋のインテリアとしてもおしゃれなエアコンになっています。
フィルター自動お掃除・内部乾燥機能も搭載されているので、普段の手入れも簡単でおすすめのエアコンになっています。