【2021年最新版】アーマードコアの人気おすすめランキング15選【最新作もご紹介】

3Dロボットアクションゲームのなかでも圧倒的な人気を誇っているアーマードコアですが、PS2・PS3など多くハードから販売されています。今回は、小説や漫画など、メディアミックスも多いアーマードコアの選び方と人気おすすめランキングを紹介します。おすすめのアーマードコアシリーズばかりなので購、参考にしてみてください。

・当サービスに掲載された情報は、編集部のリサーチ情報を掲載しております。記載の内容について(タイトル、商品概要、価格、スペック等)不備がある場合がございます。また、画像はイメージであり内容を保証するものではございません。詳細については、各EC/サービスサイトでご確認の上ご購入くださいますようお願い申し上げます。 なお、当ウェブページの情報を利用することによって発生したいかなる障害や損害についても、当社は一切責任を負いかねますので、予めご理解いただけますようお願い申し上げます。

・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。

※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。

カスタマイズや世界観がたまらない「アーマードコア」の魅力

アーマードコアシリーズは、1997年7月10日にフロム・ソフトウェアよりPlayStation用に発売されました。実は、アーマードコアを制作しているフロム・ソフトウェアが作るゲームはストーリーや世界観が優れていることで有名であり、このアーマードコアのストーリーも秀逸なんです。

 

アーマードコアシリーズは、PS2・PS3・Xbox 360など、さまざまなハードで販売されていることもあり、ゲーマーからは名作として知られています。

 

そこで今回はアーマードコアの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。この記事の最後にアーマードコアの名言も紹介しています。こちらも確認して、効果的に使えるようにしましょう。

アーマードコアの選び方

アーマードコアシリーズは発売されてから20年以上の歴史があるシリーズなので、さまざまなソフトが発売されています。数あるアーマードコアシリーズの中から、自分に合った作品を選ぶ方法を紹介していきます。

ハードで選ぶ

アーマードコアは様々なハードで発売されています。まずは自分が持っているハードで発売されているアーマードコアで遊んでみるのはどうでしょうか?

アーマードコアの原点を楽しむなら「PlayStation」

アーマードコアシリーズが産まれたのはPlayStationでした。今のハードに比べるとさすがに劣っている部分はあるものの、当時のゲームの中では格段に綺麗なグラフィックや、内容の濃さにロボットアクション好きは度肝を抜かれました。

 

2018年12月3日には、「プレイステーションクラシック」が発売されたので、昔プレイステーションでハマったアーマードコアシリーズがある人は、まだハードを持っている人はもちろん、持ってない人はハードを買ってアーマードコアの原点を楽しんでみてください。

持ち運んで遊ぶなら「PSP(PlayStation Portable)」

家だけではなく、持ち運んでアーマードコアシリーズで遊びたいという人は、PlayStation Portableがおすすめです。PlayStationPortableでは、リメイクなども出ているので、多彩なアーマードコアシリーズで遊ぶことができるでしょう。

 

PlayStation Portableは使用している人口も徐々に増えてきており、複数人でのプレイも可能なため、とてもおすすめです。ぜひ、店頭へ行ってご覧になってください。以下の記事では、PSPのなかでも人気の高いソフトを紹介しています。参考にしてみてください。

多くの名作をプレイしたい方は「PS2」がおすすめ

PS2は、2000年に発売されたゲーム機器で現在は後継機としてPS5まで発売されています。アーマードコアの名作ソフトも多く販売しており、8種類のなかから選ぶことができます。コントローラの操作性も現在のPS5・PS4と変わらないので慣れ親しんでプレイすることができます。

 

また、ほかのゲーム機器よりもソフトの流通している数が多いので中古品でもパッケージが見つけやすいのもメリットです。以下の記事では、PS2の名作ソフトを紹介しています。アーマードコアと合わせて楽しむのもおすすめです。

新しいアーマードコアで遊ぶなら「PS3」

アーマードコアシリーズの家庭用ソフトで、現在一番新しいソフトはPlayStation3から発売されています。綺麗なグラフィックでそうさするアーマードコアはとても爽快で、気持ちが良いでしょう。

 

PS3のゲームアーカイブスで、過去のアーマードコアシリーズがダウンロードして遊べるソフトもあるので、一番いろいろなアーマードコアシリーズで遊べるのが、このPlayStation3でしょう。以下の記事では、PS3ソフトの人気商品を紹介しています。参考にしてみてください。

2chでも愛されているシリーズをプレイするなら「Xbox 360」

Xbox 360は、2005年に発売されたゲーム機器ですが現在もプレイしている人工が多いのが特徴です。パソコンでもプレイすることができるため、2chでも愛されています。Xbox 360のアーマードコアシリーズは、4作販売されています。ほかの機器と同時発売されていることも多いです。

 

パッケージ版・ダウンロード版と2種類から選ぶこともできるので、中古品が手に入らない場合でもアーマードコアを気軽に遊ぶことができます。また、ほかのやり込み要素があるゲームも多いのでゲーマーには必見の機器です。

 

以下の記事では、Xbox 360の人気ソフトを紹介しています。名作と呼ばれるソフトが揃っているので、参考にしてみてください。

マルチエンディングかどうかで選ぶ

ゲームを遊ぶときに、せっかくなら自分の選択や腕前でエンディングが変わってくれた方が楽しいと思う人は多いのではないでしょうか?

 

アーマードコアシリーズの中には、数は少ないもののマルチエンディングが楽しめる作品があります。何度も遊んですべてのエンディングが見られるくらいに、アーマードコアの世界にのめり込むのも楽しいでしょう。

要素で選ぶ

アーマードコアシリーズの基本は、機動兵器「アーマード・コア」を駆る傭兵として、様々な依頼をこなしてゆく、という部分なのですが、シリーズによって多少の違いがあります。自分が面白いと思える要素があるシリーズを探してみるのも良いでしょう。

ノーマルでは物足りない人は「ハードモード」

何度かアーマードコアをやったことがある人は、ノーマルモードだけでは物足りないかもしれません。そんな人は、ハードモードが搭載されているアーマードコアシリーズで遊んでみてください。

 

単純にダメージが多くなったり、プレイヤーが与えるダメージが少なくなったり、予想外の敵が大量に出てきたりと、プレイヤーが不利になるような状況を潜り抜けてクリアしてみてください。

初心者の方は「チュートリアル」から始める

アーマードコアシリーズは、慣れるととても奥が深くハマるのですが、慣れるまでが難しく、慣れる前にゲームを辞めてしまうという人もいます。

 

せっかく面白いゲームに出会えたのに、面白さがわかる前に辞めてしまうのはもったいないです。なので、チュートリアルモードがあるアーマードコアシリーズから始めてみるのはどうでしょうか?

 

しっかりチュートリアルでアーマードコアの操作に慣れれば、アーマードコアの世界に入り込みやすいでしょう。

賞金を稼いでミッションに挑むなら「アリーナ」

アーマードコアの基本的なシナリオは、レイヴンが各企業からの依頼を受けて戦場を駆け巡るというものなのですが、それ以外にもう一つの本業とも言えるのがアリーナです。

 

アリーナというのは、アーマードコア2体の勝負で、その勝負に勝つことによって賞金を得ることができたり、最初は最下位のランキングからスタートするのですが、敵を倒すごとにどんどんランキングを上げて行ったりすることができます。

 

操作の練習であったり、難しいミッションに臨む前に、アリーナで賞金を稼いで強いパーツを揃えるということもできるアリーナが搭載されているアーマードコアシリーズは、とてもおすすめです。

友達や離れた人と遊びたい方は「オンライン対戦・通信対戦」がおすすめ

友達や離れた人と遊びたいという方は、オンライン対戦ができるシリーズがおすすめです。アドホック通信や無線LAN通信でも古いソフトでは、近くの友達と遊ぶことが出来る機能が搭載されていることもあります。2人以上で遊ぶ場合は、通信機能を重視しましょう。

好きなシリーズの「曲」にも注目する

アーマードコアは、オリジナルサウンド曲が400曲を超えているのも特徴です。各シリーズごとに、曲の雰囲気も違うので好きなシリーズの曲に注目しながら遊ぶのもおすすめです。サントラを合わせて購入すると、外でもゲームの臨場感を楽しむことができます。

 

オープニングムービーやCMなど、起用されている曲をチェックして、好みの曲が使われているアーマードコアシリーズからゲームを選ぶのもおすすめです。シナリオとリンクしている歌詞も多いので、曲の歌詞にも注目して下さい。

アーマードコアの人気おすすめランキング10選

1位

フロム・ソフトウェア

ARMORED CORE LAST RAVEN

シリーズ屈指の高難度

本作は、前作のエンディングで起こった特攻兵器の飛来により世界が壊滅的打撃を受けてから数ヵ月後、辛うじて企業として生き残った3社が自分達の支配の安定化を目的とした「アライアンス」として同盟を結ぶところから始まるシナリオがとても好評です。

 

全部でエンディングは6個あり、その中の一つのルートの中のエンディングの前に挿入されるシーンが言葉が少なく動きもないシーンなのですが、ファンのハートをぶち抜く内容なので、是非アーマードコアシリーズが好きな人に見てもらいたいシーンです。

基本情報
発売日 2005/8/4
ハード PS2
マルチエンディング 有り
新要素 部位破壊・高速化など

口コミを紹介

ACNX系で問題となった発熱は非常にマイルドに調整され、ブースタの高性能化により、重装機体による撃ち合いだったACNXから一気に高速機動戦に変貌を遂げました。

出典:https://www.amazon.co.jp

2位

Namco Bandai Games(World)

Armored Core: Verdict Day

現時点で最新作

コレクターズエディションはゲームソフトに加えて、ACVD機体フィギュア(ABS製・塗装済み)、ビジュアル&パーツブック(全パーツのCGモデル収録)、オリジナルダイジェストサウンドトラックが同梱されているので、ファンにはたまりません。

 

今作はオンライン対戦が特に魅力的で、相手チームとのマッチングが非常に早く、マルチプレイへの参加が非常に快適になり、ノンストレスで遊ぶことができます。オンラインは初心者プレイヤーでも遊びやすい仕様になっているので、初めての人も是非。

基本情報
発売日 2013/9/26
ハード PS3・Xbox360
マルチエンディング 無し
新要素 総力戦・ハードコアモードなど

口コミを紹介

箱もディスクも綺麗で満足!

出典:https://www.amazon.co.jp

3位

フロム・ソフトウェア

アーマードコア

記念すべき一作目

アーマードコアシリーズがこれほどまで人気になったのは、この初代の出来が良かったからであり、膨大なパーツの量や、単純に敵を撃破するだけのものから、施設の防衛等、幅広いミッション、爽快なアクションなどが好評でした。

 

ゲームとしての出来はもちろん良いのですが、当時のPlayStation用のゲームとしてはかなり高い水準の3Dグラフィックや、ゲームの雰囲気にあったBGMなどは現在でも人気が高いです。今遊んでも色あせていない、初代のアーマードコアで遊んでみてください。

基本情報
発売日 1997/7/10
ハード PS
マルチエンディング 無し
新要素 -

口コミを紹介

とりあえずPS1でできるやつを買い集めました。PS1のアーマードコアはコンプリートです

出典:https://www.amazon.co.jp

4位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア フォーアンサー

初めてでも遊びやすい

ストーリーは前作を知らなくてもわかりやすいですし、オート操作サポート・簡易操作モード(SIMPLE)・チュートリアルモードなどが搭載されているため、初心者でも遊びやすい仕様です。

 

ハードモードも搭載されているので、初心者だけではなく上級者もしっかりと遊べますし、プライマルアーマーを収縮させ、自機周辺で大規模なコジマ爆発を起こす新兵器や、オンライン協力プレイなどの新要素も満載です。

基本情報
発売日 2008/3/19
ハード PS3・Xbox360
マルチエンディング 有り
新要素 アサルトアーマーなど

口コミを紹介

動画を見かけて高速戦闘のカッコよさに感動して購入してしまいました!

出典:https://www.amazon.co.jp

5位

フロム・ソフトウェア

ARMORED CORE2 ANOTHER AGE

「地球暦シリーズ」最終作

今作の特徴として、ミッションの数がシリーズ中でも特に多く、シチュエーションも非常に豊富。ACお約束の「小規模テロ組織の壊滅」や、海上でのわずかな足場を駆使しての戦い、護衛任務や対AC戦から兵器試験など、様々なシチュエーションで遊ぶことが出来ます。

 

ミッションの中には過去の作品をやっていた人なら、懐かしいと思えるものも多いので、過去作をやったことがある人は是非この作品も遊んでほしいです。また、シリーズファンには有名なスラング「騙して悪いが」は、この作品の台詞から生まれました。

基本情報
発売日 2001/4/12
ハード PS2
マルチエンディング 無し
新要素 VSミッションなど

まだノーマルのなんのしかやっていないのですが、とっても難しく、一部のミッションでは10回くらい失敗してしまい、Wikiを見てしまいました

出典:https://www.amazon.co.jp

6位

フロム・ソフトウェア

アーマードコア マスターオブアリーナ

PS最後のアーマードコア

今作のシナリオは「一人の青年の復讐劇」を軸にしながら、「初代のアーマードコア」で提示された疑問である「レイヴンズ・ネスト」と「ナインボール」の謎が明かされるという構成となっているので、過去作をやっている人は大いに楽しむことができるでしょう。

 

本作にしか搭載されていないモードとして「オリジナルアリーナ」というものがあり、自作の機体に簡易AIを設定し、ユーザーオリジナルのアリーナを作成できるというモードで、このモードをほかのシリーズにも搭載してほしいというファンが多いモードの一つです。

基本情報
発売日 1999/2/4
ハード PS・GA
マルチエンディング 無し
新要素 オリジナルアリーナなど

口コミを紹介

状態も良く満足です。
やっぱりACは面白い!

出典:https://www.amazon.co.jp

7位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア フォーミュラフロント

一風変わった作品

ACシリーズと言えば「機動兵器ACを駆る傭兵が、企業などの依頼を受け任務を遂行していく」というスタイルのアクションゲームだが、今作ではそれらの設定を廃し、「平和な世界で、ACは娯楽の対象」という明るい設定となっています。

 

今作はACを操作するのではなく、チームの監督に当たる「アーキテクト」と呼ばれる立場の人間になって、ランキングのトップを目指します。最初はとても難しいのですが、だんだんゲームがわかってくると楽しくなる、スルメのようなゲームです。

基本情報
発売日 2004/12/12
ハード PSP・PS2
マルチエンディング 有り
新要素 間接的に機体を操作

口コミを紹介

いろんな機体を組んで戦えるのでとても楽しめます。ライバル機体を組んでアクションモードにして遊んでいます。

出典:https://www.amazon.co.jp

8位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア3

バランス抜群

特にシステム面が大きく進化しており、今までのもっさり気味だった操作性が改善されていたり、オーバードブースト(OB)発動時の速度も上昇し、より戦闘がスピーディーに。画面の見やすさも向上されているなど、プレイヤーとして良い改善点が多いです。

 

その他の変更点は、戦闘中に任意で腕部・背部武装及びエクステンションの切り離しが行えるようになったことや、僚機システム、パーツ面の仕様変更などがあり、シナリオ面、システム面共に新たなアーマードコアで遊んでみてください。

基本情報
発売日 2002/4/4
ハード PS2・PSP
マルチエンディング 無し
新要素 装備解除機能・僚機システムなど

口コミを紹介

安くって、楽しくって最高です!

出典:https://www.amazon.co.jp

9位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア4

ハードの性能アップ

コントローラのボタンをすべて使用する複雑な仕様は相変わらずで、極めるのは大変ですが、コツをつかめば、ほかのゲームでは味わうことのできないゲーム性の虜になってしまうでしょう。チュートリアルもあるので、初心者の方もプレイしやすいです。

 

主な変更点としては、「ガレージ」が「ACSIS」として刷新。エンブレム作成機能がドット打ちから、あらかじめ用意されたシンボルを張り合わせる形に変更。武器カテゴリの刷新など最初はとまどうかもしれませんが、こちらも慣れれば大丈夫でしょう。

基本情報
発売日 2006/12/21
ハード PS3・Xbox360
マルチエンディング 無し
新要素 「ACSIS」エンブレム作成機能など

口コミを紹介

最高だけど、新作欲しくなるのが難点。

出典:https://www.amazon.co.jp

10位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア プロジェクトファンタズマ

方向性が明確に

基本的な部分は、初代を継承しているものの、今作から新パーツの大幅な追加により「自分の好きな機体を組める」というアーマードコアシリーズのキャッチコピーの通りに、好きな機体をより自由に組めるようになったのは大きいです。

 

また、コンピュータの駆るレイヴンと1対1で戦うデスマッチ・モードである「アリーナ」も今作から搭載されており、出場レイヴンそれぞれの個性あふれる紹介文を交え、キャラクターの個性づけにも成功したこのモードは、シリーズ恒例のモードになりました。

基本情報
発売日 1997/12/4
ハード PS
マルチエンディング 無し
新要素 アリーナなど

口コミを紹介

対戦ゲームとしてはシリーズ最高と思います。
このシリーズの醍醐味であるアセンブルの幅が非常に広い。

出典:https://www.amazon.co.jp

11位

フロム・ソフトウェア

ARMORED CORE NineBreaker

ランキングモードも楽しめる

シリーズ9作目として販売されたソフトです。9作目から初めても楽しめるように、初心者向けのチュートリアルが付いています。また、トレーニングモードがあり、射撃・防御・移動などの動きの確認をすることもできます。

 

全国のユーザーと戦うことができるランキングモードも搭載されています。前作から機体のデータ非気付きが可能な点もファンにはたまりません。

基本情報
発売日 2004/10/28
ハード PS2
マルチエンディング -
新要素 自動生成機能

口コミを紹介

アーマードコアはネクサス系が一番想像力が湧きます。

出典:https://www.amazon.co.jp

12位

フロム・ソフトウェア

ARMORED CORE2

70年後を舞台にした作品

アーマードコアの約70年後を舞台にしており、ほかのアーマードコアシリーズとの設定の繋がりを楽しむことができます。PSに移行して初めて発売されたシリーズになっており、新要素も多く追加されています。

 

ゲームシステムは、ミッションとアリーナの2構成になっています。初心者でも簡単にプレイできるので、ARMORED CORE2から始めるのもおすすめです。

基本情報
発売日 2002年8月1日
ハード PS2
マルチエンディング -
新要素 オーバードブースト・ラジエータ・インサイド・シールド

口コミを紹介

アーマードコアを久々に遊びたくて購入。今でも変わらず神ゲーです。レオス・クラインが倒せない!!

出典:https://www.amazon.co.jp

13位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア サイレントライン ポータブル

自由度がパワーアップしたPSPソフト

PSPから販売されているアーマードコアシリーズで、前作よりもパワーアップして登場しています。アセンブリの自由度が高く、ファンに長く愛されています。パーツやデータの引き継ぎも可能です。

 

アドホック通信が対応しており、最大4人までプレイすることができる機能も人気を集めています。アーマードコアを持ち運んで楽しみたいという方におすすめです。

基本情報
発売日 2009/11/19
ハード PSP
マルチエンディング -
新要素 -

口コミを紹介

購入して本当によかったです。品物も美品でカスタマイズも、自分次第で大変身なので、ぜひお試しを!

出典:https://www.amazon.co.jp

14位

フロム・ソフトウェア

アーマード・コア ラストレイヴン

アドホックモードが搭載

ACシリーズの10作目として販売された作品です。PS2で販売されていましたが、PSP版でも販売されており持ち運んでアーマードコアがプレイできる点も魅力です。初回特典では設定資料集が付いています。

 

モデム通信で2人・アドホックモードとして最大4人まで対戦することができます。ゲームシステムは、高難易度化や部位破壊システムなどが搭載されており、上級者にも愛されています。

基本情報
発売日 2005/8/4
ハード PSP・PS2
マルチエンディング -
新要素 -

口コミを紹介

昔と変わらず、ロボ好きの私は自分で機体組むこのシリーズが好きです。が、タイトル通りPSPでは上記のサイティングがボタンの関係で異常に難しい。

出典:https://www.amazon.co.jp

15位

フロム・ソフトウェア

ARMORED CORE V

システムを一気に変更し話題になった作品

機体構成部位・アクション・攻撃属性・索敵などのシステムを一気に変更されたことでも話題になったアーマードコアシリーズです。今までのシリーズと違った要素を楽しみたい方や、今作からプレイする方にもおすすめのシリーズです。

 

PS3・Xbox 360のハードで販売されており、オンライン同時対戦では1人~10人まで遊ぶことができます。また、チームに所属してミッションをプレイすることもできます。

基本情報
発売日 2012/1/26
ハード PS3・Xbox360
マルチエンディング -
新要素 攻撃属性・索敵・アクション

口コミを紹介

ロボットデザインは相変わらずカッコいいです。

出典:https://www.amazon.co.jp

アーマードコアのおすすめ商品比較一覧表

商品名 画像 購入サイト 特徴 発売日 ハード マルチエンディング 新要素
1位 アイテムID:5790111の画像

楽天

Amazon

ヤフー

シリーズ屈指の高難度

2005/8/4

PS2

有り

部位破壊・高速化など

2位 アイテムID:5790114の画像

楽天

Amazon

ヤフー

現時点で最新作

2013/9/26

PS3・Xbox360

無し

総力戦・ハードコアモードなど

3位 アイテムID:5790117の画像

楽天

Amazon

記念すべき一作目

1997/7/10

PS

無し

-

4位 アイテムID:5790120の画像

楽天

Amazon

ヤフー

初めてでも遊びやすい

2008/3/19

PS3・Xbox360

有り

アサルトアーマーなど

5位 アイテムID:5790123の画像

楽天

Amazon

ヤフー

「地球暦シリーズ」最終作

2001/4/12

PS2

無し

VSミッションなど

6位 アイテムID:5790125の画像

楽天

Amazon

ヤフー

PS最後のアーマードコア

1999/2/4

PS・GA

無し

オリジナルアリーナなど

7位 アイテムID:5790128の画像

楽天

Amazon

ヤフー

一風変わった作品

2004/12/12

PSP・PS2

有り

間接的に機体を操作

8位 アイテムID:5790131の画像

楽天

Amazon

ヤフー

バランス抜群

2002/4/4

PS2・PSP

無し

装備解除機能・僚機システムなど

9位 アイテムID:5790134の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ハードの性能アップ

2006/12/21

PS3・Xbox360

無し

「ACSIS」エンブレム作成機能など

10位 アイテムID:5790137の画像

Amazon

ヤフー

方向性が明確に

1997/12/4

PS

無し

アリーナなど

11位 アイテムID:5790424の画像

楽天

Amazon

ヤフー

ランキングモードも楽しめる

2004/10/28

PS2

-

自動生成機能

12位 アイテムID:5790427の画像

楽天

Amazon

ヤフー

70年後を舞台にした作品

2002年8月1日

PS2

-

オーバードブースト・ラジエータ・インサイド・シールド

13位 アイテムID:5790430の画像

楽天

Amazon

ヤフー

自由度がパワーアップしたPSPソフト

2009/11/19

PSP

-

-

14位 アイテムID:5790435の画像

楽天

Amazon

ヤフー

アドホックモードが搭載

2005/8/4

PSP・PS2

-

-

15位 アイテムID:5790438の画像

Amazon

ヤフー

システムを一気に変更し話題になった作品

2012/1/26

PS3・Xbox360

-

攻撃属性・索敵・アクション

※ クリックすると記事内の紹介部分へ飛びます。
※ 表は横にスクロールできます。

アーマードコアの新作はPS4・PS5で2021年に出る?

アーマードコアが好きなみなさんは、「次いつ発売されるの」とか「PS5で2021年に新作として販売されるのか」などと、新作を待望している方々が多いのではないのでしょうか。

 

結論から申しますと、アーマードコアの新作はPS4・PS5で2021年に出るという予定は、残念ながら今のところありません。ただ、今後の動向によっては来年や再来年に発売されるという可能性があります。楽しみにしながら、気長に待ちましょう。

アーマードコアの機体が放つ深い名言

ここでは、アーマードコアの名言を紹介します。例えば、有名なものとしては、「イレギュラー要素は抹消する、ミラージュはそう判断した」が挙げられるでしょう。これは、AC3のミッション"進入路探索"でのレイヴン、ファンファーレの台詞として知られています。

 

ほかにも、「アリーナの新顔に、負けるわけにはいかんな」とか「貴様…ここまで生き残ったのは運だったとでもいうのか」などの有名な名言が存在しています。

まとめ

今回は、世代を超えて愛されるアーマードコアシリーズの選び方と人気おすすめランキングを紹介しました。一作目から最新作まで幅広くあるので、好みや好きな機体・ゲームシステムで選ぶのがおすすめです。購入に迷っている方は、ランキングを参考にしてみてください。

本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年07月20日)やレビューをもとに作成しております。

関連する記事

【2022年最新版】バックカメラのおすすめ人気ランキング10選【徹底比較!】

【2022年最新版】バックカメラのおすすめ人気ランキング10選【徹底比較!】

カー用品
【2021年最新】中華スマホのおすすめ人気ランキング15選【高コスパ】

【2021年最新】中華スマホのおすすめ人気ランキング15選【高コスパ】

AV・情報家電
【赤ちゃんを守る】ベビーモニターのおすすめランキング15選【2021】

【赤ちゃんを守る】ベビーモニターのおすすめランキング15選【2021】

ベビー用品
【2022年版】スキャナーのおすすめ人気ランキング21選【安いのに高性能】

【2022年版】スキャナーのおすすめ人気ランキング21選【安いのに高性能】

AV・情報家電
【2021年最新版】ベビーモニターのおすすめ人気ランキング10選

【2021年最新版】ベビーモニターのおすすめ人気ランキング10選

ベビー用品
【メーカー比較】おすすめ4Kレコーダーランキング10選【2021年版】

【メーカー比較】おすすめ4Kレコーダーランキング10選【2021年版】

AV・情報家電