【2021年最新版】ベビーモニターのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/19 更新
ベビーモニターを使うメリット
ベビーモニターとは赤ちゃんがいるお部屋に設置したカメラで赤ちゃんを見守り、赤ちゃんに何か変化があった時には離れた場所にいるママにそれをお知らせしてくれる機器です。赤ちゃんの声だけのもの、画像も見れるものなど種類も豊富です。
ベビーモニターは必ず必要なアイテムではありませんが、赤ちゃんの傍を一時的に離れなければならない時にはとても便利です。ベビーモニターがあることで赤ちゃんが寝ている間に家事を済ませることもできます。
また兄弟がいる時には、下のお子さんが寝ている間に上のお子さんのお世話をすることもできます。最近ではスマホのアプリなどで映像を見ることもできる機種もありますのでますます手軽に使えるようになっています。
ベビーモニターの選び方
それではここからはベビーモニターの選び方について解説していきたいと思います。ベビーモニターの選び方にはいくつかのポイントがありますので購入の際の参考にしてみてくださいね。
ベビーモニターのタイプ選ぶ
ベビーモニターには音声のみと音声+映像の2種類があります。それぞれに特徴がありますのでご自身が必要な方を選ぶようにしましょう。
音声のみ
音声のみのベビーモニターは音声だけが伝わるタイプです。比較的リーズナブルな価格で購入できるので、あまり長い間赤ちゃんから離れることはないという人にはおすすめのタイプになります。
コンパクトで置き場所にも困らず、操作も簡単なのがメリット。赤ちゃんの声だけが聞こえる1wayタイプとママと赤ちゃんの声が聞こえる2wayタイプのものがあります。赤ちゃんが泣いたらすぐに確認に行けるのであれば音声のみのものがおすすめです。
音声+映像
音声+映像タイプは声も聞こえ映像も見えるタイプです。このタイプのものがベビーモニターの主流となっています。映像が見えることでどうして泣いているのかを確認することができます。
最近では価格もリーズナブルなものが多くなっているので長く使うならこちらのタイプがおすすめです。モニターで確認するもの、スマホで確認するものと映像の確認方法もメーカーによって異なりますのでご希望のタイプのものを選ぶようにしましょう。
どちらの声も聞こえる双方音声通信機能がおすすめ
双方向音声通信機能とは、赤ちゃんの声もママの声も両方届けれれるものです。赤ちゃんが泣いてしまってもすぐに行けない場合ママの声を届けることで赤ちゃんは安心します。また赤ちゃんが大きくなり言葉を理解するようになれば「すぐ行くからね」と声をかけることもできます。
トランシーバーのような使い方もできるので成長しても使えるというのもメリットとなります。赤ちゃんが寝ている場所にすぐに行ける場合は片方の音声のみでも構いませんが上の子供がいる場合などはこちらのタイプにしておくと便利です。
安心・安全なベビーモニターを選ぶ
ベビーモニターは小さなお子さまが使用するものですから安心・安全に使えるものを選ぶようにしましょう。
技適マークがあるのかをチェック
ベビーモニターは無線機になりますので特定無線設備の技術基準適合証明等のマーク「技適マーク」が必要です。技適マークがついていない無線機は違法になる恐れがありますのでベビーモニターを購入する際は必ず確認することが必要です。
商品の裏やパッケージに記載されていることが多いので購入前に必ずチェックしましょう。ネット通販などで購入する際は、その旨が記載されていることを確認しましょう。
盗聴防止機能があるのかをチェック
ベビーモニターを購入する際は、盗聴防止機能が搭載されているかをチェックしましょう。ベビーモニターの音声が盗聴されるとご家庭の生活パターンや出かける時間帯、赤ちゃんの生活リズムなどを知られてしまうことになります。
生活パターンを知られるということは空き巣など盗難被害にあう危険性もあります。ですから盗聴防止機能が付いたものを選ぶようにしましょう。
メーカーで選ぶ
ベビーモニターを選ぶ時はメーカーから選ぶのもポイントです。メーカーによって様々な特徴がありますのでご家庭に必要な機能が搭載されているものを選ぶようにしましょう。国内メーカーで人気があるのはパナソニックです。
パナソニックのベビーモニターは機能も操作もシンプルなものが多く使いやすいのが特徴です。国内メーカーという安心感もあるのでおすすめです。yissvicやhblifeもベビーモニターのメーカーとしては人気があります。
遠隔監視カメラやナイトビジョン、2倍ズームなどカメラの機能性も高く、アラームや内臓子守歌などの機能性も高い商品がたくさんそろっています。価格も比較的リーズナブルな価格で購入できるので迷った人にはおすすめのメーカーです。
機能性で選ぶ
ベビーモニターを購入する時は機能性で選ぶのもおすすめ。メーカーによってさまざまな機能が搭載されていますのでチェックして選ぶようにしましょう。
温度センサー
赤ちゃんが寝ている部屋の温度を監視してくれる温度センサー機能があるものがおすすめです。赤ちゃんは温度調節ができませんから暑すぎたり寒すぎたりしても伝えることができません。
快適な温度を設定しておくことでそれ以上になったりそれ以下になったりした場合、お知らせしてくれる機能があると赤ちゃんも快適に過ごすことができます。
アラーム機能
ベビーモニターにアラーム機能は必要ないと思いがちですが、実はあると便利な機能です。赤ちゃんの授乳タイマーとして使う事ができたり、上のお子さまのお迎え時間を登録することができます。
育児中のママは意外と時間に追われており、知らぬ間に予定の時間が過ぎていたということもありますのでアラーム機能が付いているものにしておくと便利に使うことができます。
暗視機能
暗いお部屋でも赤ちゃんの様子を確認できる暗視機能が搭載されているものがおすすめです。暗視機能が搭載されていないと夜でも明るいお部屋で寝かせなければならないので赤ちゃんにとってもストレスになります。
最近では高画質なカメラが多く、しっかりと暗闇の中でも赤ちゃんの様子を確認することができるのでおすすめです。
高角度・首振りカメラ・オートトラッキング機能
ベビーモニターにとってカメラの性能はかなり重要です。新生児のねんねの時期では一定の場所が確認できれば問題はありませんが、ハイハイをしたり歩いたりするようになってくるとカメラの範囲を移動して確認ができない場合もあります。
その時のためにも、首振りや高角度で写しだすことができたり、赤ちゃんの動きに合わせてカメラが自動的に調節するオートトラッキング機能があるものにするのがおすすめです。
ベビーモニターおすすめランキング10選
HB LIFE
ベビーモニター
最大100m先まで可能
2.4インチのHBLIFEのベビーモニターです。モニターは充電バッテリー内臓なのでお部屋の移動も簡単に行うことができます。温度センサーを搭載しているので赤ちゃんがいるお部屋の温度をモニターに表示。快適な温度を維持することができます。
内臓された4曲の子守歌はリラックスして心地よい睡眠に導きます。ナイトビジョンを搭載しているので暗いお部屋でもしっかりと撮影し、赤ちゃんの様子を見ることができます。赤ちゃんの泣き声を5段階でお知らせ。
カメラとモニターにはマイクとスピーカーが搭載されているので赤ちゃんの声が聞こえてママの声を届けることができます。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | 子守歌・100m遠隔操作・温度検出・ナイトビジョンなど |
パナソニック(Panasonic)
ベビーモニター KX-HC705-W
3つのセンサーで赤ちゃんの様子をお知らせ
パナソニックのベビーモニターです。こちらのベビーモニターは、明るさ・音・温度の3つのセンサーで赤ちゃんの様子をお知らせしてくれます。赤ちゃんが泣いたら自動でおやすみ音を再生。胎内音や波・心音など赤ちゃんがリラックスできる音が内蔵されています。
赤ちゃんが動くと動作検知で、赤ちゃんが泣いたり声を出すと音検知でお知らせしてくれます。付属の壁掛けアダプターでカメラを壁に設置することができるのは嬉しいポイント。モニター機はスタンドを立てて使用することができるので家事をしながらでも確認ができます。
暗い部屋でもナイトモードがあれば安心。赤ちゃんの顔をしっかりと確認することができます。モニター機は充電電池で5時間持ち運びが可能。赤ちゃんが寝ている間に家事で動き回っても安心です。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | おやすみ音・ナイトモード・温度センサーなど |
日本育児
デジタルカラースマートビデオモニターIII
離れた場所からでも寄り添える
日本育児のスマートビデオモニターです。クリアな音質でママの声や呼びかけが赤ちゃんにもしっかりと届き、赤ちゃんの様子も映像と音声で届けてくれます。盗聴防止機能など安全安心機能も搭載。
2.8インチの高画質ワイドモニターにデジタル2倍ズームモニターが加わり赤ちゃんの表情をしっかりと確認することができます。手が離せない時はリモートで子守歌を流すことも可能です。
体温調節が未熟な赤ちゃんには室内温度を保つことが大切。室内温度をモニタリングし子機で上下の温度を設定しておくとアラームでお知らせしてくれます。ナイトビジョンで暗い部屋でもしっかりと確認することができます。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | ナイトビジョン・デジタル2倍ズームモニター・リモート子守歌・室温モニターなど |
トリビュート
ワイヤレスベビーカメラ (BM-LTL2)
赤ちゃんを優しく見守るベビーカメラ
モデル蛯原英里さんがおすすめするトリビュートのベビーモニターです。赤ちゃんが起きたらモニターの電源が自動でオンに。モニター越しに赤ちゃんに声をかけることができます。カメラが赤ちゃんの動きを自動で追いかけてくれるのでママがカメラを調節する必要がありません。
2倍ズームで動きをしっかりと確認。設定温度よりも高くなったり低くなったりすればお知らせしてくれます。暗い中でも赤外線ランプが光らないので光を気にせずにリラックスして眠ることができます。手動でカメラの向きや角度を調節できるので気になる場所を映し出すこともできます。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | オートトラッキング機能・遠隔操作・ナイトビジョンなど |
HOMIEE
5"LCDベビーモニター
5インチのHD大画面でしっかり確認
HOMIEEのベビーモニターは5インチのHD大画面が特徴。大画面かつ2倍ズーム機能も搭載されているので赤ちゃんの様子をしっかりと確認することができます。暗視機能では暗い部屋や夜でもしっかりと見守ることが可能。
5つの内蔵子守歌は、親機側から遠隔操作によって再生することもできます。赤ちゃんの泣き声の大きさに合わせて警告、モニター画面には部屋の温度も表示されているので安心です。カメラは水平360度、垂直105度の回転範囲でしっかりと監視してくれます。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | 超広角カメラ・暗視機能・音声警告など |
Earthly Paradise
YISSVIC ベビーモニター
カメラが増やせるベビーモニター
こちらのベビーモニターは必要であれば4台までカメラを増やすことができます(別売)。カメラは自動で切り替え表示ができるのでいろんな角度から見守ることができます。双方音声通信で赤ちゃんが起きてもママの声をすぐに届けることが可能。
モニターは充電式なので持ち運びができるのは嬉しいポイント。2倍ズーム可能で赤ちゃんの表情までしっかりと確認。子守歌や温度センサー、アラーム、ナイトビジョンなど機能性も充実しています。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | 温度アラーム・子守歌・ナイトビジョン・2倍ズーム |
Lefun
Lefun ネットワークカメラ
昼も夜も全方位で赤ちゃんを見守る
こちらのベビーモニターは、暗くなると自動的に暗視モードに切り替わるので昼も夜もしっかりと赤ちゃんを見守ってくれます。アプリをダウンロードすれば家族でカメラを共有することができるので家族みんなで赤ちゃんを見守ることができます。
動きや音などを検知すれば警告が届くので赤ちゃんの変化にもすぐに対応することができます。カメラにはマイクとスピーカーが内蔵されているので赤ちゃんの声もしっかりと聴くことができます。アプリを使ってカメラの向きを調節することができます。
タイプ | 映像+音声 | 双方向通信 | 〇 |
---|---|---|---|
機能 | 動体、顔、音声検知・赤外暗視・録画可能など |
ベビーモニターのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | 双方向通信 | 機能 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Lefun ネットワークカメラ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
昼も夜も全方位で赤ちゃんを見守る |
映像+音声 | 〇 | 動体、顔、音声検知・赤外暗視・録画可能など |
2
![]() |
YISSVIC ベビーモニター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カメラが増やせるベビーモニター |
映像+音声 | 〇 | 温度アラーム・子守歌・ナイトビジョン・2倍ズーム |
3
![]() |
ベビーモニターカメラセット |
Amazon 詳細を見る |
機能性充実のベビーモニター |
映像+音声 | 〇 | アラーム機能・2倍ズーム・超広角・子守歌など |
4
![]() |
5"LCDベビーモニター |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
5インチのHD大画面でしっかり確認 |
映像+音声 | 〇 | 超広角カメラ・暗視機能・音声警告など |
5
![]() |
ワイヤレスベビーカメラ (BM-LTL2) |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんを優しく見守るベビーカメラ |
映像+音声 | 〇 | オートトラッキング機能・遠隔操作・ナイトビジョンなど |
6
![]() |
ベビーモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
死角なし幅広い視野で監視してくれるカメラ |
映像+音声 | 〇 | 首振り機能・動体検知など |
7
![]() |
デジタルカラースマートビデオモニターIII |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
離れた場所からでも寄り添える |
映像+音声 | 〇 | ナイトビジョン・デジタル2倍ズームモニター・リモート子守歌・室温モニターなど |
8
![]() |
ベビーモニター KX-HC705-W |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3つのセンサーで赤ちゃんの様子をお知らせ |
映像+音声 | 〇 | おやすみ音・ナイトモード・温度センサーなど |
9
![]() |
ベビーモニター |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
最大100m先まで可能 |
映像+音声 | 〇 | 子守歌・100m遠隔操作・温度検出・ナイトビジョンなど |
10
![]() |
デジタル2WayスマートベビーモニターⅢ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプルだけど機能充実 |
音声のみ | 〇 | 室温モニター・リモート子守歌・サウンドインジゲーターなど |
正しいベビーモニターの使い方
赤ちゃんを監視することができるベビーモニターですが使い方を間違えると危険なこともあります。正しいベビーモニターの使い方を知り正しく使うようにしてください。
赤ちゃんが離れた場所で寝ている時に使う
ベビーモニターは、ママと赤ちゃんが離れた場所にいる時に赤ちゃんの様子を知れる機器です。赤ちゃんが寝ている間に家事や上のお子さまの育児をしていると、赤ちゃんが泣いていても聞こえない場合があります。そんな時に強い味方になるのがベビーモニターです。
昼間だけではなく夜間赤ちゃんが寝た後、リビングでくつろいでいる時でも赤ちゃんの変化にすぐに気づき赤ちゃんの元へいくことができます。赤ちゃんと一時的に離れなければならないベビーモニターを使うようにしましょう。
ベビーモニターに頼りすぎないようにしましょう
ベビーモニターはママにとって便利なアイテムですが、ベビーモニターだけに頼り過ぎないようにしましょう。ベビーモニターがあるからと言って赤ちゃんを長時間ひとりにするのはとても危険です。
モニターは機械ですから不具合があり赤ちゃんの様子を正しく伝えていないこともあります。赤ちゃんがハイハイをしてカメラのある場所から動いてしまうこともあります。あくまでもサポートアイテムとして使い定期的に赤ちゃんの確認に行くようにしましょう。
ハイハイなど活発な動きが始まったらベビーサークルがおすすめです。以下の記事にはおすすめのベビーサークルが記載されていますので参考にしてください。
関連商品のおすすめランキングはこちら
まとめ
ベビーモニターについてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。ベビーモニターは別の場所にいる赤ちゃんを確認することができる機器です。忙しいママにとって強い味方になるアイテムですので選び方を参考に最適なベビーモニターを見つけてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
日本育児の音声のみのベビーモニターです。デジタル1.9GHzを採用しているのでクリアな音が遠くまで届きます。音声のみですが機能性も充実。5曲の子守歌が内蔵されており、親機から選曲・再生・停止の操作をすることができます。
子機側の常温を常に表示。設定温度以上になるとアラート音で知らせてくれます。親機のボタンを押すとお子さまに話しかけられるのですぐに行けない時でも赤ちゃんに声を届けることができます。
親機の重さは約100gでとっても軽くてコンパクトなので持ち運びも楽にできます。電波法に適合した商品ですので安心して使う事ができます。