【受け取りがスムーズ】宅配ボックスのおすすめ人気ランキング10選
2021/01/01 更新
再配達いらずの宅配ボックス
最近ではAmazonをはじめとするECサイトを使って買い物を済ませる方が増加していますね。Amazonの場合は大抵の商品が実店舗よりコストが低く、ラインナップも豊富なので多くの方が利用しています。2000年の日本語サイトオープン以降、会員数は着実に増えています。
ネットショッピングが普及しているため配達業界は非常に忙しくなっています。配達しに来ても受取人が不在では労力と時間の無駄になってしまいます。また荷物を受け取る側としても、不在表から再配達の依頼をするのは面倒ですね。そこでおすすめなのが宅配ボックスです。
宅配ボックスとは不在時でも最短で荷物を受け取るために、宅配業者の方が配達した荷物を入れる箱のことです。日中は仕事で家を空けているため受け取れないという方々から最近注目されているアイテムです。マンションでは共用設備として設置されている場合があります。
宅配ボックスの選び方
宅配ボックスは様々なタイプが販売されているため選定にお悩みの方も多いでしょう。以下で選び方の基準となる例を挙げていきますので参考にして頂ければと思います。
素材で選ぶ
宅配ボックスに使われている素材は大きく分けて3つの種類があります。それぞれの特徴を解説していきますので、自分がイメージしている使い方に合ったものを選びましょう。
プラスチック製
コストパフォーマンスで宅配ボックスを選ぶのであれば、プラスチック製のタイプをおすすめします。価格は3千円-1万円前後の商品が多く、スチール製と比較しても全体的に安価です。メール便専用や壁にも掛けられるコンパクトモデルから120サイズの大型のものまであります。
スチール製のモデルより耐久性やセキュリティ性は落ちますが、大型の宅配ボックスでも軽いので取り回しが良いというメリットがあります。また耐久性が落ちるとはいってもある程度の頑丈さは備えていますので、よほど雑に扱わない限りは長く使えます。
プラスチックなので防水性に優れるところも良いですね。使い勝手と価格のバランスでは最も良いタイプではないでしょうか。中には折りたたみ式のモデルも販売されていますので、設置スペースがあまり取れないという方は検討してみてはいかがでしょうか。
ポリエステル製
宅配ボックスをお試しで使ってみたいという方にはポリエステル製のタイプをおすすめします。3つのタイプの中で最も安価で、殆どの製品が5千円以下という価格帯になっています。保冷バッグのように内部が断熱構造になっているものもありますので、食品の受け取りにも良いですね。
ポリエステル製の宅配ボックスは他の2タイプと違って素材が柔らかいので折りたためるのが特徴です。そのため外に置きっぱなしではなく必要なときだけ広げて設置するという使い方になります。なんとなく小さめのサイズが多い印象ですが大型の宅配ボックスも販売されています。
設置の方法としては大体がワイヤーロックを掛ける置き型になります。開閉口には南京錠を付けるのが一般的です。宅配ボックス自体が軽いので、自宅に帰ってきたらワイヤーを外してボックスごと室内に持っていけます。ただし防水性はそれほど高くないので天候には注意しましょう。
スチール製
耐久性に優れ、かつ防犯性の高い宅配ボックスをお求めの方にはスチール製をおすすめします。スチール製は大きなサイズが多いので、小さな商品を注文することが多いという方はややオーバースペックかも知れません。また自宅に設置可能かどうかは購入前に必ず確認しましょう。
スチール製の宅配ボックスの価格としては1万円前後の製品から、多機能なモデルでは5万円を超えるモデルもあります。タイプとしては置き型・固定型の二種類があり、基本的には玄関周りに設置するので戸建て住宅の方か、マンションでも共用部分を使う許可が取れる方に限ります。
スチール製はポリエステルやプラスチックと違って外装が丈夫なのが特徴です。紫外線や雨風にも強いので長期間使えます。またロック機構もしっかりしているのでセキュリティ性能も高いタイプになります。不在にしている時間が長いときや、高価なものを注文した時でも安心ですね。
規格で選ぶ
ここでは宅配ボックスの寸法や取り付け方についてまとめていますので、通販で注文することの多い商品のサイズや自宅の玄関周りの環境に応じて最適なものを選びましょう。
大きさをチェック
宅配ボックスの大きさは大切なポイントですね。自宅のスペースや普段の買い物でどのくらいのサイズの注文が多いかを考えて決めましょう。Amazonなどでは小さい荷物も大きな箱で送られてきますので、設置場所の制限が無ければ宅配ボックスはなるべく大きい方が無難です。
宅配ボックスを用意したのに荷物が入らず不在表が入っていると非常に残念な気持ちになりますので、宅配ボックスは余裕を持ったサイズを選ぶのが良いでしょう。市販の宅配ボックスは60-120サイズのものが多いです。60の場合は各辺の長さの合計が60cm以下になります。
Amazonの箱のサイズは一番小さなものが27.5*23.0*9.5cm、通常では24.5*31.0*11.5cm~35.0*42.5*21.5cm、大きなものだと37.0*47.0*27.0cmほどのサイズになりますので、120サイズの宅配ボックスだと大体の荷物が入りますね。ぜひ選ぶ際の参考にして下さい。
設置方式をチェック
宅配ボックスの設置方法は大きく分けて2種類あります。それぞれの特性を確認して住居環境に適した方を選びましょう。一つ目のタイプが簡易設置方式で、単純に宅配ボックスを玄関周りに置くだけという方法です。置き型とも呼ばれ、工事が不要で手軽に設置できるのが特徴です。
集合住宅や賃貸マンションなどでは宅配ボックスを設ける場合は殆どがこの簡易設置方式になります。ワイヤーでドアノブに固定するのが一般的です。共用部分に物を置くことになるので、長期間に渡って宅配ボックスを置きっぱなしにする場合は管理会社か家主に相談しましょう。
もうひとつが工事設置タイプです。こちらは郵便ポストのように備え付けの宅配ボックスを工事によって取り付けるという方法ですので、基本的に戸建て住宅のみの設置方法となります。本体代金が高めで工事費用も掛かりますが、機能性・デザイン性・防犯性が高いのが特徴です。
使いやすさで選ぶ
宅配ボックスは受取り側も配達側も使いやすいものがベストですね。利便性を重視する上で注目すべきポイントを解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
施錠方式をチェック
宅配ボックスは荷物を入れてもらった後のセキュリティ対策が非常に重要ですね。宅配ボックスの素材や設置方式にもよりますが、色々な施錠方法があります。南京錠やダイヤルロックを用いたものが一般的です。高価な宅配ボックスではデジタル式のテンキータイプなどもあります。
ダイヤルロック式では配達員の方が設定した暗証番号を書いた紙をポストに入れて貰うという方法もありますがやや煩雑ですね。防犯性の他にも施錠の簡単さも重要なポイントです。あまりに複雑なものは配達員の方にも迷惑ですし、きちんとロックされない可能性もあります。
最も簡単なのは投函するだけで施錠されるタイプです。しかしこういった機能は工事設置タイプなどハイスペックな宅配ボックスだけに備えられているシステムです。ポリエステルやプラスチック製の置き型を使いたい方は、分かりやすい南京錠を付けておくことをおすすめします。
押印機能をチェック
宅配ボックスと言えばその大きさやロック機構などに注目しがちですが、ほかにも便利な機能を備えたモデルがあります。その一つが「押印機能」です。比較的高価なスチールタイプの宅配ボックスに限りますが、シャチハタをセットするだけで自動的に受け取りの押印をしてくれます。
対面で荷物を受け取る際には必ず押印かサインをしますね。不在のため宅配ボックスに荷物を入れて貰うときでもこの押印機能があれば受け取った証拠になるので、サインがないため再配達というケースを防ぐことができます。スチールタイプなら押印機能があるものをおすすめします。
また自動で押印する機能までは無くても、シャチハタを収納するポケットが付いている配達ボックスはたくさんあります。配達員の方に自分の印鑑を押してもらうため本来の捺印行為の意味からは逸脱してしまいますが、これも再配達の手間を防ぐための一つの方法です。
メーカーで選ぶ
宅配ボックスは商品数が多いので、気に入ったものを見つけるのも中々大変ですね。まずは信頼できるブランドを決めるという選び方も良いでしょう。おすすめメーカーを3社紹介します。
Panasonic(パナソニック)
パナソニックは大阪府門真市に本社を置く電機メーカーです。1917年から創業された同社は誰もが知る世界的な企業で、エレクトロニクス事業をはじめ住宅関連や車載用品の分野も手掛けています。日経平均株価やTOPIX Core30の構成銘柄でもある、日本を代表する企業の一つです。
そんなパナソニックの宅配ボックスはスタイリッシュなスチールタイプが主流で、価格帯も数万円クラスと他社より高めです。工事不要ながら機能性とデザイン性に優れた宅配ボックスのラインナップが豊富です。もちろん工事設置タイプの宅配ボックスも取り扱っています。
住宅事業を手掛けていることもあり、戸建住宅との相性が良い商品を多数展開しています。一軒家にお住まいで、作りのしっかりした宅配ボックスを設置したいという方におすすめのメーカーです。何より世界的な大手ブランドと言う安心感も他社には無いメリットですね。
LIXIL(リクシル)
リクシルは東京都千代田区に本拠を構える建築資材・住宅設備メーカーで、業界最大手のリクシルグループの中核を成す企業です。2010年に設立された新しい会社ですが、2011年にINAX社・新日軽社・東洋エクステリア社・サンウェーブ社を吸収合併して巨大組織となっています。
住宅関連事業を営むリクシルもパナソニックと同様に、宅配ボックスはスチール型がメインです。住宅の景観を損なわないようシンプルで洗練されたデザインが特徴で、オプション機能も優れています。パナソニックと比較して工事設置型の割合がやや多めです。
スタンダードな宅配ボックスのほかにスマホで荷受け確認が出来るタイプもあります。アプリをインストールしておけば出先でも荷物が届いたことがすぐに分かるので安心ですね。最新のIOT機能を利用したいという方にもおすすめできるメーカーです。
NASTA(ナスタ)
ナスタは東京都港区に本社を置く住宅関連機器メーカーです。昭和5年に石井尚一氏が「建築金物」の製品化を始めたことが源流です。社名は「Next Architectural Standard」の頭文字から取っており、建築業界の「次のスタンダード」を多方向から提案している企業です。
ポストなどのエクステリア製品をメイン事業としている会社だけあって、宅配ボックスにも注力しています。ナスタの宅配ボックスはデザイン性に優れ、個人用のコンパクトサイズから集合住宅の入り口に設置するような大型モデルまで幅広いラインナップが揃っています。
素材はスチール製が多く、設置方式は簡易設置タイプ・工事設置タイプともに販売されています。またスマホと連動することによって、不在時の受け取りだけでなく「荷物の発送」も可能な商品もあります。フリマアプリなどで良く出品される方にはピッタリの機能ですね。
宅配ボックスの人気ランキング10選
ナスタ(NASTA)
宅配ボックス KS-TLT450-S600-WW
自動受取&発送でストレスフリー
清潔感溢れるホワイトカラーのこちらは住宅設備ブランド「ナスタ」の配達ボックスです。不在時でも荷物を確実に受け取れるよう庫内には印鑑の収納スペースがあります。プッシュボタン式のロック機構は電源が不要なので維持費が掛からないのも嬉しいですね。
スタイリッシュなフォルムのため、配達ボックスと気づかれないこともあるとのレビューも見られます。そのため使う際には少し工夫が必要かもしれません。設置する際には土台として幅木を使うことをおすすめします。
収納サイズ | 59*38*33cm | ロックタイプ | プッシュボタン |
---|---|---|---|
外装 | ステンレス | 防水 | ○ |
宅配ボックスのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 収納サイズ | ロックタイプ | 外装 | 防水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
宅配ボックス KS-TLT450-S600-WW |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自動受取&発送でストレスフリー |
59*38*33cm | プッシュボタン | ステンレス | ○ |
2
![]() |
宅配ボックス 8KCD |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お得な据置用ベースセット |
50*29*40cm | ダイヤル錠 | メッキ鋼板 | ○ |
3
![]() |
ラクーケ CTNR4020RRAZ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
便利なワンプッシュ捺印 |
34*35*50cm | プッシュボタン | ZAM | ○ |
4
![]() |
TK800 宅配BOX |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る |
ビンテージ感たっぷりの木製BOX |
75*40*35cm | 南京錠 | 杉材 | ○ |
5
![]() |
COMBO CTNR4010RSC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ピッキング困難な特殊キー |
13*36*50cm | 自動 | ZAM | ○ |
6
![]() |
レシーボ TR-3465 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
アジャスターで段差設置可能 |
40*50*30cm | プッシュボタン | スチール | ○ |
7
![]() |
宅配ボックス IT-620 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ワイヤー付きの簡易設置タイプ |
52*36*44cm | 南京錠 | プラスチック | ○ |
8
![]() |
宅配ボックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量かつ折りたたみ可能 |
50*40*36cm | ダイヤル・南京錠 | ポリエステル | - |
9
![]() |
宅配ボックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大容量75リットルの簡易ボックス |
46*55*34cm | 南京錠 | ポリエステル | - |
10
![]() |
折りたたみ宅配ボックス |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ライトユーザーに最適 |
42*45*35cm | ダイヤル・南京錠 | ポリエステル | - |
まとめ
宅配ボックスは再配達の手間が不要な便利なアイテムですが生鮮食品や代引商品など、対面で受け取るべきケースもあります。また長期に渡って外出しているときに荷物が配達されるとそのまま宅配ボックス内に放置してしまうことになるので使い方には気を付けましょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年01月01日)やレビューをもとに作成しております。
南京錠・ダイヤル錠・ワイヤーが付属したポリエステル製の配達ボックスです。使わないときは折りたたんで収納できるため、場所を取らないのが嬉しいですね。2Lペットボトルが9本入る大きさなので、食料品などにも広く対応できます。
安価なこともあり宅配ボックスをお試しで使ってみたいという方にもおすすめできる商品です。