【初心者も必見】人気のテニスシューズおすすめランキング10選
2020/11/20 更新
テニスシューズで自分のプレーの良さを引き出そう
テニスプレーヤーにとって欠かせないものの1つといえば、テニスシューズ。テニスシューズにはそれぞれ機能性があり役割も違いますので、自分に合うテニスシューズを見つけた時には、今まで以上の力を発揮できるといっても過言ではありません。
日本を代表するプロテニスプレーヤーの錦織圭選手や大坂なおみ選手も、それぞれ自分のプレースタイルに合ったテニスシューズを履いています。それほどまでにプロの選手たちでさえもプレーを左右する必要不可欠なアイテムなのです。
そんなテニスシューズのおすすめ商品をランキング形式にしてご紹介。あわせてテニスシューズを選ぶ方法もご紹介します。テニスシューズの選び方がいまいち分からない初心者も必見、ぜひ参考にしてみてくださいね。
テニスシューズの選び方
テニスシューズといえど、様々なメーカーが取り扱い様々な機能性があります。自分に適したテニスシューズがどのようものか、選ぶ際の参考にしてみてください。
コートの種類で選ぶ
テニスとひとくくりに言えど、コートの種類は多数存在しています。自分がどのコートでテニスをプレーするのか明確にしてから、それ専用のテニスシューズを選びましょう。
オムニ・クレーコート用で選ぶ
人工芝に砂が混じった状態のオムニコートや、土や砂だけのクレーコートでプレーすることが多い人は、オムニ・クレーコート用のテニスシューズを選ぶようにしましょう。特にオムニコートは日本では一番多いコートになるので、1つ持っておくと便利です。
オムニコートやクレーコートは足を取られやすく滑りやすいので、専用のテニスシューズはまさに必需品。グリップ力が優れているものやイレギュラーの球に対応できるような切り返しに優れた機能があればなおよしです。
ちなみにテニス4大大会の1つ、全仏テニスのコートがまさにこのクレーコートになります。クレーコートの魔術師とも称されるナダル選手のテニスシューズを調べて購入してみるのもいいかもしれませんね。
オールコート用で選ぶ
オールコート用のテニスシューズは、その名の通り、まさにすべてのコートに対して有効なテニスシューズになります。コートごとに専用のシューズを購入するのは予算的に、もしくは気がすすまないという人には、このオールコート用のテニスシューズがおすすめです。
オールコート用のテニスシューズは、すべてのコートに対応しているというだけあって機能性も抜群。クッション性から動きやすさ、全体的に安定感があるなど機能性が満載のテニスシューズになります。
ただしオールコート用のテニスシューズの中には、一部コートと相性があまりかみ合わないものがありますので、脚力に少々不安がある人は店頭で購入する際には店頭のスタッフさんにご相談することをおすすめします。
カーペットコート用で選ぶ
カーペットコートでプレーすることが多い人には、カーペットコート専用のテニスシューズがおすすめです。カーペットコート用のテニスシューズの特徴としては、カーペットに引っかかったりつまずいたりしないように底部分も滑らかに作られています。
またカーペットコートだけでなくハードコートでも使えるように作られたモデルもありますので、もしカーペッコートだけでなくハードコートでもプレーをしているという人は、このテニスシューズがおすすめです。
カーペッコート専用のテニスシューズは種類もあまり多くはないため、購入する際にもどれを購入しようかという迷う必要がないので、1つ1つをじっくり比べられて自分に最適なテニスシューズを見つけやすくあるモデルです。
自分の足の形に合わせて選ぶ
どれだけテニスシューズの機能性が良くても、自分の足にフィットしなくては意味がありませんよね。自分の足との相性は、とても大切です。
足の形で選ぶ
テニスシューズを選ぶ基本はやはり、自分の足の形で選ぶこと。テニスシューズがどれだけ多機能で自分の良くコート専用の物だったとしても、まず自分の足の形にフィットしなければ意味はありません。
そのためにも店頭に行って試着することをおすすめします。そうすることで自分がいざテニスシューズをはいた時にどのような感覚がするのか、あまりにキツすぎても緩すぎても自分のテニス技術を発揮することはできませんので一度実際にはいてみましょう。
そして自分のプレースタイルや自分がよく使うコートの種類も考慮して、どういった機能性が必要なのか、どのようなフィット感が自分にとって動きを制限せず高められるのか、そういった自己分析をしてから購入するようにしましょう。
足の横幅に合わせて選ぶ
日本人の足の横幅は広いため、テニスシューズも幅が広いものを選ぶのがおすすめです。そんな日本人向けのテニスシューズは、足の親指に合わせた長さで作られているもので、俗にエジプト型と呼ばれています。
テニスシューズの横幅が狭いと窮屈感や圧迫感のようなものが感じられ、自分のプレースタイルを思うように発揮できなくなります。日本人の全員がエジプト型というわけではありませんが、たいていの人はそれに属しています。
もしエジプト型ではなさそうだという人は、自分の足の横幅に合うテニスシューズを店頭などで実際に手に取り試着してから購入するようにしましょう。そうすれば買い物に失敗することもなくプレーにも響かないのでおすすめです。
足のつま先で選ぶ
テニスシューズを選ぶ際に大事なポイントの1つとなるのが、足のつま先。足のつま先部分がシューズのギリギリであったり、きつくて足の指が折曲がってしまっていたら当たり前のことながら、テニスでいいプレーには繋がりませんよね。
足のサイズは一日で膨張したりする時間もあることから、足のつま先部分をつまんで出来るだけ足の指がその時点でぴったりだったりパンパンな状態にならないようなシューズを選びましょう。親指でつま先を押してみて少し余裕があるぐらいが理想的です。
ですが、あまりぶかぶかであるようなシューズはおすすめしません。一日のうちに膨張する時間があるとはいえ、そこまで大きく変化するものではありません。ですので手の親指の3分の2ぐらい余裕があるのが理想です。
メーカーで選ぶ
テニスシューズは多くのメーカーが販売していますが、メーカーによりそのシューズの機能性も様々です。メーカーの機能性を基準に選ぶのもありです。
ヨネックスで選ぶ
ヨネックスのテニスシューズの特徴は、クッション性、軽量性、反発性。特に衝撃吸収できるパワークッションを搭載したクッション性は、サーブやスマッシュといった上空からの攻撃技を出して着地した際の衝撃を緩和させてくれる優れた機能になっています。
また前に走り込んでいく際に必要となる反発性も優れていることから、自分の瞬発性をとことん発揮したい人、ネット際まで攻めていくプレースタイルの人におすすめのメーカーとなっています。
軽量性にも優れているため、足元にテニスシューズ自体の重さをそんなに感じることなく、快適にプレーできます。足に疲労感を感じやすい人、プレー時間が長い人にも足に負荷がかかりにくいのでおすすめです。
アシックスで選ぶ
アシックスのテニスシューズの特徴は、クッション性、グリップ力そして耐久性です。特にクッション性の高い靴底は、ハードワークを必要とするテニスの中では足の疲労を軽減させてくれる必要不可欠な機能となっています。
また、グリップ力とは、切り返しや足にブレーキをかけて滑らないように踏ん張ったりとそんな時にしっかりと止まれる力です。クレーコートなど滑りやすいコートでは必要不可欠な機能性になります。そんなコートでプレーする人におすすめのテニスシューズです。
上記画像にも写っている有名なプロテニスプレーヤーのジョコビッチ選手などもアシックスを着用。コートに足を取られやすい人、素早く切り返しをしたい人、足に疲労感を感じやすい人におすすめのモデルになっています。
ミズノで選ぶ
ミズノのテニスシューズの特徴は、安定性、クッション性そして耐久性。特に独自技術であるミズノウェーブを駆使した波打ったような形状の靴底にすることで、高いクッション性と安定性を実現しました。
また同時にグリップ力や耐久性にも優れているため、必要不可欠な機能がバランスよく取り揃えてられています。ミズノのテニスシューズは手ごろな価格で購入できるものも多いので、学生さんやテニス初心者の人には手に取りやすいメーカーとなっています。
スタミナで勝負するプレースタイルや短時間でも足が疲れやすい人、プレー中に足元が気になりやすい人には、クッション性と安定性に優れたミズノのテニスシューズを選ぶことをおすすめします。
ナイキで選ぶ
錦織圭選手やフェデラー選手が着用するメーカーでもあるナイキ。ナイキの特徴は安定性、グリップ力、デザインです。特にグリップ力が優れているため、踏ん張り力を重視したい人にはおすすめのメーカーとなっています。
特に滑りやすいクレーコートなどでよく練習や試合をする人には、グリップ力は必要不可欠な機能。足元が滑りやすいと体に余計な負荷をかけてしまうため、プレーやスタミナにも大きな影響を及ぼしてしまいがちですよね。
ナイキはそんな負荷を軽減させ尚かつ安定性もあるため、自分のプレースタイルを発揮させ快適にプレーすることができます。またナイキはデザインも豊富ですので、機能だけでなくデザインも重視したい人にはぜひおすすめのメーカーです。
アディダスで選ぶ
アディダスの特徴は、安定性、耐久性そしてデザインです。特に、どのようなプレースタイルでも足元が安定してプレーできる安定性とハードワークをしても長持ちしてくれる耐久性は、テニスを本格的にやり込みたい人におすすめのメーカーとなっています。
また、アディダスのテニスシューズは足幅が狭い人の方が履き心地もよく、逆に足幅が広い人には少々窮屈感を感じることがありますので、その際には足幅が広い人でも快適に履けるヨネックスの方がおすすめです。
デザインもアディダス特有の3本線デザインのものが多く、アディダスのこの定番デザインが好きだからテニスでもそのデザインがいいという人にもおすすめです。カラーリングも豊富なので、ぜひ自分好みのデザインのテニスシューズを探してみてくださいね。
テニスシューズの人気おすすめランキング10選
New Balance Japan,Inc. =New Balance=
MCH796
軽量性とクッション性に優れたモデル
軽量性とクッション性に優れたこのテニスシューズは、男性用のオールコート用のテニスシューズになります。テニスのようなハードワークを必要とするスポーツには、軽量性は必要不可欠な機能ですよね。
更にはクッション性に優れていることで足の負担や疲労を軽減しやすく、足に疲労感を感じやすい人にもおすすめのモデルになっています。また、素早い動きを得意とする人にもおすすめになります。
オールコート用のテニスシューズになりますので、どのコートでも対応でき1足持っておくととても便利に使いこなすことができます。様々なコートでテニスを楽しみたいという人にもおすすめのモデルです。
コートの種類 | オールコート | 素材 | アッパー:メッシュ/TPU、アウトソール:N durance |
---|
YONEX
パワークッション103
初心者にも履きやすいモデル
履き心地がいいこのテニスシューズは、初心者にもおすすめのモデルになっています。オムニコートやクレーコートに適しているので、これらのコートでテニスデビューをしようと思っている人には、もってこいのモデルです。
サイズも小さなサイズからあるのでお子様や女性でも気軽に履くことができ、友達同士や家族でお揃いコーデをしてみるのも面白いですよ。デザインも、ヨネックスのロゴを中心にシンプルでクールなスタイルに。
カラーリングもシンプルですので、老若男女年代問わず誰でも履きこなすことができ、様々な面でテニスをする人たちのことをサポートしてくれます。ぜひ一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
コートの種類 | オムニコート・クレーコート | 素材 | メイン素材: 合成皮革 ソール素材または裏地: 合成底 |
---|
NIKE(ナイキ)
コートエアズームヴェイパーX HC(AA8030-103)
おしゃれなデザイン
ナイキから出されているこのテニスシューズは、ダイナミックフィットシステムに加えて様々な機能を追加することにより究極のコントロール力を実現。自分のプレースタイルを惜しみなく発揮させてくれる抜群のコントロール力を兼ね備えています。
また、軽量性と高い反発力もあることからコート内を走り回っても足元にシューズ独特の重さを感じず、快適に走ることができます。また高い反発力は前に出ていくプレーを徹底サポート。ネット際のプレーを得意とする人にはおすすめのモデルになっています。
このテニスシューズはデザインもとてもおしゃれで、カラーリングはシンプルながらクールさとおしゃれさをどちらも持っているテニスシューズです。靴底にも大きなナイキのマークがあしらわれており、徹底的におしゃれにもこだわっているシューズです。
コートの種類 | オールコート | 素材 | アッパー:合成繊維+合成樹脂+ゴム ミッドソール:合成樹脂(ファイロン+TPUシャンク)、アウトソール:合成底 |
---|
MIZUNO
ウエーブエクシード ツアー 3 OC
軽量性とスピードに優れたモデル
テニスコート内を縦横無尽に走り回るプレーヤー向けに作られた、軽量性とスピードに優れたテニスシューズになっています。機敏な瞬発力が必要とされるテニスにとって、スピードに乗れる機能は必要不可欠な機能の1つです。
また、足入れ革命としてプロテニスプレーヤーからアマチュアプレーヤーまでとてつもない量の足型を測定することで、誰にでも合うようなフィット感や快適性の向上を追求。そのため、履き心地も抜群です。
ミズノウェーブという機能を搭載することにより、安定性とクッション性を両立。足を酷使するテニスだからこそ、テニスプレーヤーたちのプレースタイルをより引き出しサポートしてくれる魅力的なテニスシューズです。
コートの種類 | 砂入り人工芝、クレーコート用 | 素材 | 甲材/合成繊維、合成樹脂、人工皮革、底材/合成底、インソール:マイルドクッションインソール ( 取り外し可 ) |
---|
YONEX
POWER CUSHION FUSIONREV 3
衝撃吸収性と反発性に優れたモデル
パワークッションプラスという機能を搭載することにより、衝撃吸収性と反発性に優れたテニスシューズになっています。激しいプレーをプレースタイルにしている人にはおすすめのモデルになっています。
パワークッションというヨネックスが独自に開発した軽量の衝撃吸収素材を使用することにより着地時の衝撃を緩和させることができ、サーブやスマッシュといった上空から技を繰り出し着地した際の足の負担を軽減してくれます。
またフィット感も抜群なので激しい動きをしても足元に違和感を感じることがなく、練習や試合に足元を気にすることなく集中してプレーをすることができます。上空技を多く繰り出す人にはおすすめのモデルになっています。
コートの種類 | オムニコート、クレーコート | 素材 | アッパー:合成繊維+合成樹脂、ミッドソール:合成樹脂、アウトソール:ゴム底 |
---|
adidas
Barricade court OC
初心者向けのテニスシューズ
ジョコビッチ選手や錦織圭選手といったトッププレイヤーに憧れ、テニスを始めた人におすすめの初心者向けテニスシューズです。トッププレイヤーの着用するテニスシューズを可能な限り再現しているので、見た目から入りたい人におすすめでもあります。
快適性、軽量性、安定性とトッププレイヤーのテニスシューズに必要不可欠な機能を兼ね備えた上で低価格に仕上げていることから、テニス初心者にも手に取りやすく購入しやすいので、機能面もさることながらコスパも抜群です。
また耐久性も抜群でグリップ力もあり、衝撃を緩和させるクッション性にも優れていることから、このテニスシューズさえあれば自分の足元を全面サポートしてくれます。ぜひ、テニスのお供にいかがでしょうか。
コートの種類 | オムニコート、クレーコート | 素材 | メイン素材: 合成繊維、ソール素材または裏地: 合成底 |
---|
ASICS
LADY SOLUTION SPEED FF OC
ココ・バンダウェイ選手着用シリーズ
ココ・バンダウェイ選手も着用している女性専用のテニスシューズになっています。コート中を駆け回りありとあらゆるボールに対応したいスピードを持ち味としているプレイヤーにおすすめのモデルになっています。
このシリーズは、キングオブスピードモデルと呼ばれるほどに軽さとダッシュスピードを追及したモデルとなっており、そのレディース版のテニスシューズとなっています。軽量さがあるため、瞬発力を活かしたい人におすすめです。
また軽量性の他にも、クッション性、耐久性、安定性にもそれぞれ優れているため、機能性としては抜群のテニスシューズになっています。タフな試合運びをする女性選手にはもってこいのモデルです。
コートの種類 | オムニコート、クレーコート | 素材 | メイン素材: 合皮、ソール素材または裏地: 合成底 |
---|
ASICS
GEL-RESOLUTION 7 OC
安定性とブレーキ性を追求
ベースライン上での安定性とブレーキ性を追求し特化したオムニコート及びクレーコート兼用のテニスシューズになっています。前に出ていくプレーが少なく、比較的ベースライン上で試合を運ぶ人にはおすすめのモデルになっています。
特にクレーコートのベースライン上は、試合をすればするほど滑りやすくなっていきますので、安定性とブレーキ性は必要不可欠な機能。どんなに滑りやすいコートでもブレーキ性が特化していることで足を取られることなく素早く切り返すことが可能です。
また、同時に安定性を兼ね備えることで足元がしっかりと固定されるので、足元が不安定になることなく自分のプレースタイルや持ち味を存分に発揮することができます。これは自分に合っていると思ったらぜひ試してみてくださいね。
コートの種類 | オムニコート、クレーコート | 素材 | メイン素材: 合皮 |
---|
ASICS
COURT SLIDE
コスパのいいモデル
アシックスが手掛けるコスパのいいオールコート用のテニスシューズです。オールコート用ですのでどのコートにも対応しており、様々なテニスコートでテニスを楽しみたい人にはおすすめのモデルになっています。
またコスパもいいのでテニスシューズの中では比較的手に取りやすく、それでいてオールコート用なのでどこかお買い得感もありますよね。デザインもとてもシンプルなので誰でも履きやすいのも特徴です。
初心者でも履きやすいモデルになっているため、今からテニスを始めたいという人には、コスパがいいこともありまず最初の1足としてもおすすめです。ただし、自分の足の形などに合うかどうかしっかり確認してから購入するようにしましょう。
コートの種類 | オールコート | 素材 | ソール素材または裏地: 合成底 |
---|
テニスシューズのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | コートの種類 | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
COURT SLIDE |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパのいいモデル |
オールコート | ソール素材または裏地: 合成底 |
2
![]() |
GEL-RESOLUTION 7 OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
安定性とブレーキ性を追求 |
オムニコート、クレーコート | メイン素材: 合皮 |
3
![]() |
LADY SOLUTION SPEED FF OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ココ・バンダウェイ選手着用シリーズ |
オムニコート、クレーコート | メイン素材: 合皮、ソール素材または裏地: 合成底 |
4
![]() |
Barricade court OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者向けのテニスシューズ |
オムニコート、クレーコート | メイン素材: 合成繊維、ソール素材または裏地: 合成底 |
5
![]() |
POWER CUSHION FUSIONREV 3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
衝撃吸収性と反発性に優れたモデル |
オムニコート、クレーコート | アッパー:合成繊維+合成樹脂、ミッドソール:合成樹脂、アウトソール:ゴム底 |
6
![]() |
ウエーブエクシード ツアー 3 OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量性とスピードに優れたモデル |
砂入り人工芝、クレーコート用 | 甲材/合成繊維、合成樹脂、人工皮革、底材/合成底、インソール:マイルドクッションインソール ( 取り外し可 ) |
7
![]() |
コートエアズームヴェイパーX HC(AA8030-103) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おしゃれなデザイン |
オールコート | アッパー:合成繊維+合成樹脂+ゴム ミッドソール:合成樹脂(ファイロン+TPUシャンク)、アウトソール:合成底 |
8
![]() |
パワークッション103 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者にも履きやすいモデル |
オムニコート・クレーコート | メイン素材: 合成皮革 ソール素材または裏地: 合成底 |
9
![]() |
MCH796 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽量性とクッション性に優れたモデル |
オールコート | アッパー:メッシュ/TPU、アウトソール:N durance |
10
![]() |
GEL-COURT SPEED OC |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ソフトな履き心地 |
オムニコート・クレーコート | アッパー/合成繊維製・人工皮革製 アウターソール/ゴム底 インナーソール/取り替え式 |
まとめ
テニスシューズは各メーカーから様々な種類が出ていますが、自分の足の形やよくプレーするコートの種類をしっかりと健闘した上で無駄のない選び方をするようにしましょう。そうすることでより自分のプレースタイルや持ち味を引き出しサポートしてくれますよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
耐久性とクッション性に優れた履き心地のいいテニスシューズです。オムニコートやクレーコートに適したテニスシューズになっていますので、そのコートでテニスを楽しむ人にはおすすめのモデルになっています。
耐久性に優れているというだけあって、激しい練習や試合にも適したハードワーク用のテニスシューズです。耐久性があるモデルは従来は重さがありますが、このシューズは軽量性もさることながらグリップ性も持ち合わせており、万能なテニスシューズになっています。
かかと部分と踏みつけ部分に専用のGELを採用したことで、クッション性も抜群。中足部には切り返す時の安定性を生み出す機能を搭載しています。そのため足元を気にせず、自分のプレーに集中することができます。