【高音質で楽しむ】SONYスピーカーのおすすめ人気ランキング10選
2020/11/20 更新
目次
SONYのスピーカーの魅力【ハイスペック】
海外でも人気のSONYのスピーカーは、他社製品にはないSONY独自のハイスペックな高音質技術が搭載されています。かつて日本国内でもMP3再生デバイスとして一世を風靡した「ウォークマン」も、SONYが開発した製品でした。
イヤホンやヘッドフォンなど、音響機器として評価の高いSONYの製品の中でも特にサウンド技術が発揮されやすいデバイスが「スピーカー」です。スピーカーは大音量で迫力を感じながら音楽を楽しむことができるアイテムです。
まるでライブハウスにいるような迫力のある重低音
特にSONYの音響技術のなかで最も素晴らしい技術が、まるでライブハウスで聴いているかのような重低音です。音楽制作のなかで重低音が強調された楽曲が制作されたとしても、そのままの音質を聴く人に届けるスピーカーはなかなかありません。
その理由は音質の維持。重低音を表現すると音質の低下につながってしまうスピーカーがほとんどのため、重低音をそのままに感じられる機会は少ないです。しかし、SONYの重低音を表現する技術は他社製品より群を抜いて技術力が高いと評されています。
sony開発の最新技術が魅力的
今やスピーカーのなかでも定番となりつつあるハイレゾ対応スピーカーや、ゲームプレイに最適なウェアラブルネックスピーカーもSONYが開発した技術です。重低音を表現しながらも高音域をクリアに作り出す技術は、今後更にAI技術などによって進化されるでしょう。
SONYスピーカーの選び方
それでは、SONYのおすすめスピーカーを紹介する前にSONYスピーカーの選び方について紹介していきます。スピーカーには用途に合わせた種類が様々あり、機能などもスピーカーによって異なります。選び方に合わせて、ご自身の欲しいスピーカーを選んでみて下さい。
使用目的に合わせて選ぶ
選び方のなかでも、使用目的に合わせてスピーカーのタイプを選ぶことが最重要な要素になります。
迫力あるサウンドを楽しむなら3ウェイスピーカーシステム
高音質を特定の空間で嗜みたい、という方におすすめのタイプは3ウェイスピーカーシステムです。その名の通り3種類のスピーカーが1つに搭載されているので、音質に層が重なって大きな臨場感を体感できます。
より高音質を提供してくれるパッシブ式の場合は別途アンプが必要となりますが、お好みのアンプを組み合わせることで自分好みの音響空間を作ることができます。ホームシアターやクラシック音楽を聴く特別な空間になること間違いなしです。
アウトドアでも使用したいならアクティブスピーカー
別名「ワイヤレスポータブルスピーカー」とも呼ばれているアクティブスピーカーは、アウトドアでの使用に適しています。アンプが内蔵されており、もちろん室内用のスピーカーとしても優秀ですが、充電式のため屋外に持ち運んで音楽を楽しむことができます。
また、アウトドアでの使用シーンを考慮して、最大再生時間が24時間と長期間で音楽を聴けるタイプや、防塵・防水・耐衝撃性に優れたタイプなど機能もさまざまあるところがポイントです。大人数でBBQやキャンプをする機会が多いという方におすすめです。
多機能でより便利な生活になるスマートスピーカー
AIシステムが搭載され、近年需要が増えているのがスマートスピーカー。Alexaがスマートスピーカーの代表として有名です。Googleアシスタントが搭載されたスマートスピーカーであれば、ユーザーの声1つでコントロールをすることができます。
音楽再生やラジオ操作だけでなく、天気情報やニュース・交通情報なども尋ねるとすぐに教えてくれる優れもの。スマートスピーカー対応商品であれば、声1つで部屋の電気を消したりテレビを操作することが可能になります。
SONYからもスマートスピーカーが発売されているので、スピーカーとしての機能だけでなく、毎日の日常生活をサポートしてくれる便利な機能に魅力を感じた方はSONYのスマートスピーカーをおすすめします。
周囲への音漏れ心配がないウェアラブルネックスピーカー
ウェアラブルネックスピーカーはSONYが開発した新しいカタチのスピーカーです。たとえばゲームをしている時や映画を見ている時に、これまでのスピーカーよりも耳全体を包み込むようなサウンドと振動を楽しむことができ、より大きな臨場感を感じれます。
首元にかけるようにして音楽を流すタイプなので、他のスピーカーと比べ周囲への音の広がりが少ないところもポイントの1つ。夜中・マンションなど時間帯や住環境によるクレームが気になるという方も安心して臨場感のあるサウンドを楽しめます。
ゲームや映画の世界に放り込まれたような気分を味わえるウェアラブルネックスピーカーは、普段からゲームプレイをする方や映画鑑賞が趣味という方におすすめですよ。
音質にこだわって選ぶ
SONY独自のサウンド技術によって、更に高いスピーカー音質を体感することができます。スピーカーによって搭載されている技術が異なるため、ご自身の好みのサウンド技術をチェックしておきましょう。
音源情報を正確に伝送するDSEE搭載
DSEEは、本来音源が持っていた音情報を予測・復元して制作された音源をそのままに表現する技術です。CDなどから直接取り込んだ音源とは一味ちがう音質で提供される定額配信ストリーミングサービスを利用する方におすすめのサウンド技術になります。
また、更にグレードアップされたDSEE HXは最先端のAI技術を搭載しており、どんな音源であってもハイレゾ対応音源のようにクリアな音質を再現してくれます。
SONYならではの重低音を味わえるExtra Bass
先程重低音が素晴らしいと紹介したSONYのスピーカーですが、更に重低音技術を進化させたものがExtra Bassと呼ばれるサウンド技術です。迫力のある臨場感を体感できるため、重低音のサウンドが好みの方はExtra Bass搭載のスピーカーがおすすめです。
Bluetoothでもキレイな音楽を楽しみたいならLDAC搭載
近年はスマートフォンの定額配信ストリーミングサービスを利用する方や、スマートフォンでYoutubeを見る方も多いですよね。そんな方々にとって大切なのは、SONYスピーカーとのBluetooth接続の有無です。
近頃発売されるスピーカーにはBluetooth接続に対応したスピーカーが多いですが、中でもLDACが搭載されたスピーカーがおすすめです。Bluetooth接続でも音源の音質を劣化させることなく、既存技術の3倍の伝送力でハイレゾ音源もしっかり再現してくれます。
ただし、送信デバイスとなるスマートフォンやタブレットがLDACに対応していなければLDAC技術は効果が発揮されません。こちらの技術を搭載したスピーカーが欲しい方は、事前にお使いの送信デバイスがLDACに対応しているか確認してみてください。
その他機能で選ぶ
その他の機能として、専用アプリから音楽の再生・停止・次の楽曲の操作などができる遠隔操作タイプや、ワンタッチでスマートフォンなどの送信デバイスと接続するNFC機能がついたタイプなど様々なスピーカーがあります。欲しい機能を選んでみて下さい。
SONYスピーカーのおすすめ人気ランキング10選
ソニー(SONY)
SS-CS5
不要なノイズを排除し、クリアな音質を実現
音楽を流す際にどうしても置きてしまうのが、スピーカー本体の構造によって生じるノイズ。こちらのスピーカーでは、不要なノイズを排除するためにキャビネットの振動を「吸音」と「制振」に分けて対策。ノイズを効果的に抑え、クリアな音質を実現しました。
また、ソニー独自の「広指向性スーパートゥイーター」を搭載しており、自然な音の広がりを生き生きと再現します。楽器一つひとつの位置や奥行きまでも正確に捉え、広大なサウンドステージを空間に提供してくれます。
タイプ | 3ウェイスピーカーシステム | サウンド技術 | ハイレゾ |
---|---|---|---|
機能 | - | ワイヤレス | - |
ソニー(SONY)
SRS-XB41
パーティーシーンでライブモードを楽しめる
こちらのスピーカーは、楽曲に合わせてLEDライトのグラデーションが変化するライティング機能や、スピーカーを叩くと15種類の効果音が出るパーティーブースター機能が搭載されており、パーティーシーンで活躍すること間違いなしのスピーカーです。
高音質デジタルアンプ技術S-Masterにより、大音量でも音のひずみを気にせずにクリアな音質を楽しんでいただけます。ライブ音源を流すとライブサウンドモードによって拍手や歓声といったライブ独特の音声を縦/横方向に拡散してくれます。
タイプ | アクティブスピーカー | サウンド技術 | DSEE/Extra Bass/S-Master/LDAC/ライブサウンドモード |
---|---|---|---|
機能 | 防水(IP67)/NFC/ライティング/ボイスアシスト/Speaker Add/アプリ連動/パーティーブースター | ワイヤレス | Bluetooth ver.4.2 |
ソニー(SONY)
SRS-XB01
手のひらサイズなのに迫力のある重低音サウンド
直径37.5mm口径のフルレンジスピーカーを搭載しているので、手のひらサイズの小さなスピーカーでもしっかりとした迫力のある重低音を実現してくれます。ラウンド形状のデザインにすることで、余計な内部の共振を防ぎクリアな音を届けてくれます。
本体背面には低音を増強させるパッシブラジエーターが搭載されているので、より低音域の存在感が強まっています。また、3時間の充電で最長6時間の連続再生が可能なのでアウトドアシーンでもしっかりと活躍してくれます。
タイプ | アクティブスピーカー | サウンド技術 | - |
---|---|---|---|
機能 | 防水(IPX5) | ワイヤレス | Bluetooth |
ソニー(SONY)
SRS-HG10
定額音楽配信サービスをハイレゾ相当の高音質に
こちらのスピーカーはWi-Fi接続・Bluetooth接続対応などスマートフォンとの連動性が優れています。DSEE HX技術により、SpotifyやAWAなどの定額配信サービスの音源もハイレゾ対応音源と同相当の高音質にして届けてくれます。
専用アプリ「Music Center」を活用することで、自分好みのイコライザー設定をすることも可能に。また、更に重低音サウンドを響かせるデュアルパッシブラジエーターやExtra Bassの搭載などSONY独自のサウンド技術も多数搭載されています。
ハイレゾ対応音源を楽しみたいという方はハイレゾ対応の高音質を実現してくれるこちらのスピーカーがおすすめです。
タイプ | アクティブスピーカー | サウンド技術 | ハイレゾ/DSEE HX/Extra Bass/LDAC/S-Master HX |
---|---|---|---|
機能 | NFC/ボイスアシスト | ワイヤレス | Wi-Fi/Bluetooth/音楽ストリーミングサービス |
ソニー(SONY)
SRS-WS1
新しい音体験を実現する新構造サウンド
こちらのスピーカーはソニー独自のボディー構造・デジタル音声処理によって実現された、音を開口部から立体的に響かせる新構造サウンドが採用されています。これまでのスピーカーでは体感できない驚きの迫力とまるでその場にいるかのような臨場感を味わえます。
パッシブラジエーターが搭載されているので、低音部分が振動と共に耳に伝えられます。この振動の強さは3段階調整が可能です。音は耳元にダイレクトに伝わり、包まれるような音場を生成するので、限られたボリュームでも迫力のあるサウンドを楽しんでいただけます。
タイプ | ウェアラブルネックスピーカー | サウンド技術 | 新構造ウェアラブルサウンド |
---|---|---|---|
機能 | 音連動バイブレーション(3段階調整) | ワイヤレス | 光デジタルケーブル(TV) |
ソニー(SONY)
LSPX-S2
空間に溶け込む有機ガラスのクリアサウンドを実現
こちらのスピーカーは空間に溶け込むデザインでありながら、上部には高域を再生するガラス管トゥイーター・中部には中域を再生するウーファー・下部には低域を再生するパッシブラジエーターを搭載しており、高精度でリアルなサウンドをクリアに届けてくれます。
独自の音響構造によりすべての音域が360度に広がるため、部屋のどこに置いても目の前で生演奏がされているような音質を体感できます。その場の雰囲気に合わせて32種類から選べるLEDライトを搭載。光が揺らめくキャンドルライトモードも楽しめます。
タイプ | グラスサウンドスピーカー | サウンド技術 | アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー/DSEE HX/LDAC/サークルサウンドステージ/S-Master HX |
---|---|---|---|
機能 | キャンドルライトモード | ワイヤレス | Wi-Fi/Bluetooth/音楽ストリーミングサービス |
ソニー(SONY)
SRS-XB21
手軽に持ち出せる重低音サウンド
こちらのスピーカーはパーティーシーン・ライブシーンに活躍するアクティブスピーカーで、SRS-XBシリーズとして共通の豊富な機能も全て搭載されています。このスピーカーの一番大きなおすすめポイントは、他シリーズよりも低価格でコスパが良い点です。
より質の高い重低音が実現されるデュアルパッシブラジエーターやライブサウンドモードも楽しんでいただけます。アクティブなシーンでスピーカーを使いたいという方は、まずはこちらのスピーカーをGETしてみてください。
タイプ | アクティブスピーカー | サウンド技術 | DSEE/Extra Bass/S-Master/LDAC/ライブサウンドモード |
---|---|---|---|
機能 | 防水(IP67)/NFC/ライティング/ボイスアシスト/Speaker Add/アプリ連動/パーティーブースター | ワイヤレス | Bluetooth |
ソニー(SONY)
SRS-XB10
様々なシーンでスピーカーを使用したい時に
室内・屋外などのパーティーシーンや、お風呂での一人のリラックス空間など様々な活用シーンが期待されるこちらのスピーカーは、小型ながら46mm口径のフルレンジスピーカーと低音増強ユニットのパッシブラジエーターが搭載されており重低音サウンドを楽しめます。
スマホがなくても本体を操作できるので、お風呂にスマートフォンを持ち込まずとも音楽を楽しむことができます。付属のストラップで持ち運びにも困らず、ストラップを用いることで縦置き・横置きの2種類をリスニング環境に合わせて選択することができます。
タイプ | アクティブスピーカー | サウンド技術 | - |
---|---|---|---|
機能 | 防水(IPX5)/Speaker Add/オートパワーオフ/NFC | ワイヤレス | Bluetooth |
SONYスピーカーのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | タイプ | サウンド技術 | 機能 | ワイヤレス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
SRS-XB10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
様々なシーンでスピーカーを使用したい時に |
アクティブスピーカー | - | 防水(IPX5)/Speaker Add/オートパワーオフ/NFC | Bluetooth |
2
![]() |
SRS-XB21 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手軽に持ち出せる重低音サウンド |
アクティブスピーカー | DSEE/Extra Bass/S-Master/LDAC/ライブサウンドモード | 防水(IP67)/NFC/ライティング/ボイスアシスト/Speaker Add/アプリ連動/パーティーブースター | Bluetooth |
3
![]() |
LSPX-S2 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
空間に溶け込む有機ガラスのクリアサウンドを実現 |
グラスサウンドスピーカー | アドバンスド バーティカル ドライブ テクノロジー/DSEE HX/LDAC/サークルサウンドステージ/S-Master HX | キャンドルライトモード | Wi-Fi/Bluetooth/音楽ストリーミングサービス |
4
![]() |
SRS-WS1 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
新しい音体験を実現する新構造サウンド |
ウェアラブルネックスピーカー | 新構造ウェアラブルサウンド | 音連動バイブレーション(3段階調整) | 光デジタルケーブル(TV) |
5
![]() |
SRS-HG10 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
定額音楽配信サービスをハイレゾ相当の高音質に |
アクティブスピーカー | ハイレゾ/DSEE HX/Extra Bass/LDAC/S-Master HX | NFC/ボイスアシスト | Wi-Fi/Bluetooth/音楽ストリーミングサービス |
6
![]() |
SRS-XB01 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
手のひらサイズなのに迫力のある重低音サウンド |
アクティブスピーカー | - | 防水(IPX5) | Bluetooth |
7
![]() |
SS-CS3 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクト設計ながら高機能 |
3ウェイスピーカーシステム | ハイレゾ | - | - |
8
![]() |
SRS-XB41 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
パーティーシーンでライブモードを楽しめる |
アクティブスピーカー | DSEE/Extra Bass/S-Master/LDAC/ライブサウンドモード | 防水(IP67)/NFC/ライティング/ボイスアシスト/Speaker Add/アプリ連動/パーティーブースター | Bluetooth ver.4.2 |
9
![]() |
SS-CS5 |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
不要なノイズを排除し、クリアな音質を実現 |
3ウェイスピーカーシステム | ハイレゾ | - | - |
10
![]() |
SS-NA2ESpe |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
視聴を繰り返し開発された専用ユニット |
3ウェイスピーカーシステム | ハイレゾ/I-ARRAY System | - | - |
音楽だけじゃない!SONYスピーカーの楽しみ方
SONYスピーカーはスマートフォンやタブレットと同期させることで、音楽やYoutube動画などの音声を楽しむことができます。また、テレビ接続が可能なスピーカーや3ウェイシステムスピーカーであればホームシアターの音響としても大活躍します。
映画視聴の際に音響環境が整っていると、より映画の迫力を体感することができます。ゲームサウンドも近年は臨場感のある世界観に合わせた音楽が数多くあるため、SONYの高音質スピーカーを活用してよりゲームの世界観に入り込んでみましょう。
大人数でも一人でも楽しめるSONYスピーカー
今回はSONYのスピーカーについて、選び方とおすすめランキングを紹介しました。様々な独自開発のサウンド技術や機能を搭載しているSONYのスピーカーで、室内や屋内でのパーティーシーンやリラックスタイムをもっと楽しんでみてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
3ウェイ6ユニットを採用したこちらのスピーカーは、すべてのユニットがそれぞれの音専用として作られました。聴いていて心地よい音や自然な音を表現するために、楽曲に込められた演奏者の気持ちが感じられるように、視聴を繰り返して開発されました。
サウンドの情報を正確に捉え、よりリアリティのあるサウンドを基本に、音楽のよりナチュラルな質感や感覚が味わえるI-ARRAYシステムが搭載されています。また、ダークブラウンのピアノ塗装はどんな空間でも溶け込む美しさを提供してくれます。