人気のプログラミング本おすすめランキング25選【楽しく習得できる】
2020/11/20 更新

目次
本を読んでプログラミングを勉強しよう
プログラミングの勉強を始めようと思ったとき、何からスタートすればいいのかわからないということはありませんか?プログラム言語はやりたいことによって適している言語が違っていて、一番はじめの段階からつまずいてしまうことも少なくないかも知れません。
そんな時には、ある程度プログラミング関係の本を読んで予め知識をつけておくと、いざ実践をするという時にスムーズに進めるできるでしょう。全くの初心者でも分かりやすい、優しい言葉遣いの本も豊富にあります。
これまでWeb作成やアプリ開発が注目されていましたが、最近は機械学習などもあり選択肢が増えています。そこで今回は人気のあるプログラミング本をおすすめランキングで紹介しています。何から始めるか迷っている場合にはぜひ参考にしてください。
編集部のイチオシプログラミング本はこちら!
口コミを紹介
基礎中の基礎を丁寧に説明してくれているので全くの初心者の方におすすめです。
ES6でJavaScriptを説明していますので、
これからJavaScriptを勉強したい人や、
プログラミングを覚えたい人が読む最初の一冊には良いと思いました。
このコードはこういう意味で、だからこういう順序で書かれているんだよ、という文法を支えるさらにその下の基本的な考えを学べました。
プログラミング本の選び方
プログラミングに関する本は膨大で何から選べばいいのか分からない場合も多いでしょう。プログラミングの考え方が書かれている概論や、使えるコードが沢山掲載されているものなどさまざまです。初心者の場合には入門書から始めるのがおすすめです。
プログラム言語で選ぶ
プログラミング言語は、C言語やJAVAなどの昔からあるものや、Pythonなどの最近注目されているものなど色々な種類があります。それぞれの言語によってできることが違っていますのでチェックしておきましょう。
WEB制作ならPHP・JAVAscript
PHP・JAVAscriptはWEB制作をしたい場合におすすめのプログラム言語です。JAVAscriptはよく使われている言語でもありますので、初心者がはじめに本を読んでおくと前提知識が身に付きますのでおすすめです。
WEBサービス制作ならRuby・JAVA
JavaとRubyは、オブジェクト指向言語でプログラミングされるのが共通点です。クラス定義・演算子・制御文などが似ていて、どちらか片方学んでおくとあとひとつも習得しやすいでしょう。WEBで独自のサービスを作りたい時などに役立ちます。
アプリ政策ならSwift・C言語
SwiftとC言語は、スマホアプリを制作したい時に適しているプログラミング言語です。C言語は昔からあった言語ですが、Swiftは比較的新しいものになります。基礎的なことであればC言語、新しいアプリについてはSwiftがおすすめでしょう。
機械学習ならPython
将来的によく使われる可能性が高いのがPythonです。PythonはAIやIOTなどのサービスを制作するのに適しているプログラム言語なので、これから活躍する分野に関わりたい場合はおすすめです。本を読むだけでも知識の幅が広がるでしょう。
プログラミング前の基礎知識を学ぶならHTML・CSS
HTMLとCSSはWEB制作をする時の土台になる知識です。プログラミングを習得するなら、はずはじめに知っておく必要があるでしょう。HTMLはテキスト、CSSは背景の色やレイアウトなどのデザインに関する技術です。
プログラムの考え方を知るために選ぶ
プログラミングを自分でできるようになるまでは、実践的な本を読んで実際に作りながら習得していくのがスムーズです。しかし、プログラムの考え方の本を読んでおくと、プログラムについて視野が広くなるでしょう。
体系的な考えを知る本
プログラミングにはどのような分野があるのか・どんなことができるのかを体系的にしておおくと、レベルが上がった時に次の段階に進みやすいでしょう。具体的な部分を習得したあとに、次に何を勉強すればさらにレベルが上がるのかをイメージできるようになります。
プログラミングの仕組み・学び方を知る本
学びたいプログラム言語があったとき、実践的な本を読むと具体的な部分がすぐにわかります。しかしそれだけだと躓いた時に挫折しやすくなりますので、仕組みや学び方について解説されている本があるとヒントが見つかることがあります。
わかりやすさで選ぶ
プログラムの本はなるべくわかりやすい文章で書かれているものがおすすめです。プログラミングのレベルが高くなると、専門用語が多用されている方がわかりやすくなっていきますのでレベルに応じて選びましょう。
サンプルが豊富なら初心者でも安心
サンプルが豊富に掲載されているプログラム本であれば、初心者でも読み進めやすいです。自分で実際にパソコンを使って入力し、動作を確認しながら学んでいけるからです。サンプルがなくてもすぐ理解できるのは、自分でコードを書けるようになった後でしょう。
発行日が新しいと理解がスムーズ
プログラム言語はバージョンアップしながら今に至っていますので、昔の本では現在の状況に対応していないという場合も少なくありません。初心者の場合にはなるべく新しく易しい言葉使いになっていて、かつカラー図解なども多い本を選ぶのがおすすめです。
PHP・JAVAscriptプログラミング本の人気ランキング5選
HMV&BOOKS online 1号店
気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる!
ショッピングサイトの構築をしながらプログラミングを身につける
いきなりはじめるPHPの姉妹本で、中級レベルのプログラミング本です。プログラミングの経験が少しあるなら楽しく進むことができるでしょう。ショッピングサイトの構築をしていく中で、システム開発に必要な力が身につく内容になっています。
ECサイトを作っていく過程で実践的な方法が身についていきます。働いている会社のWEBサイトや、店舗のショッピングサイトを作ることができたら、売り上げにも貢献することができるかも知れません。
発行日 | 2017/2/18 | ページ数 | 328ページ |
---|
口コミを紹介
webシステム構築には欠かせないPHP。HTML/CSSはわかってもPHPって何をするもの?って人には最適ですね。
口コミを紹介
まず書籍体裁は、比較的大判のフルカラー印刷本で、スクリーンショットや判り易い図解も多用しています。
bookfan 1号店 楽天市場店
JavaScriptコードレシピ集
初級者から中級者まで活用できる
Web開発をするためのテクニックが詰まっている本です。プログラミングを始めたばかりの初心者から、中級のエンジニアまで使えます。どのように書けばいいのか分からなくなった時に調べると答えが見つかることも多いです。
基本文法・文字や数値の取り扱い・データの取り扱いのほか、色々なプログラムを調べられます。ブラウザーの操作・HTML要素の操作・アニメーション・スマートフォンのセンサーなど多数ありますので、辞書のような感覚で持っておけるでしょう。
発行日 | 2019/1/25 | ページ数 | 608ページ |
---|
口コミを紹介
かなりボリューミーでJavaScriptの基礎からプロなところまで載っています。結構日頃JSを使ってる人でも「あれ、どうやるんだっけ?」が無くなります。
楽天ブックス
いちばんやさしいJavaScriptの教本第2版
実践的なことも習得したい初心者向け
基礎的な知識を身につけるだけでなく、応用もできるようになりたい場合におすすめです。講義と実習をしながら、小さなプログラムを繰り返し作って基礎を学んで行きます。プログラミングの仕組みが知りたいなどの、根本的な部分の説明をされています。
サンプルプログラムのコードがサポートケースページからダウンロードができます。講師にフォローしてもらいながら、ワークショップのような感覚で進んでいくのが特徴でしょう。易しい言葉遣いで説明されていますが、実践力まで身につくプログラミング本です。
発行日 | 2019/3/22 | ページ数 | 280ページ |
---|
口コミを紹介
JSは20年ほど触っていますが、娘のために良い入門書になればと思い、先に読みました。
JSを覚えるのにとっかかりがない人にはとても分かりやすいと感じました。
楽天ブックス
確かな力が身につくJavaScript
3万部突破のベストセラーをアップデート
JavaScriptに初めて挑戦する人や、一度挫折してしまった人におすすめのプログラミング本です。基礎的な知識だけではなく、応用・実践につながる基礎力が身につくようになっています。仕事に使えるサンプルが出てきますので、楽しみながら読み進められます。
初心者がつまずきやすい部分・挫折しやすいポイントの説明をされています。カラー表示になっていて行間もやや広めなので、見やすいのも魅力でしょう。文法の学習だけでなく、実践的なサンプルが沢山入っているのが特徴のプログラミング本です。
発行日 | 2019/9/21 | ページ数 | 336ページ |
---|
口コミを紹介
今までに何冊ものJavascript本に触れましたが、入門書としてはこれがベスト。
PHP・JAVAscriptプログラミング本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発行日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
確かな力が身につくJavaScript |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3万部突破のベストセラーをアップデート |
2019/9/21 | 336ページ |
2
![]() |
いちばんやさしいJavaScriptの教本第2版 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
実践的なことも習得したい初心者向け |
2019/3/22 | 280ページ |
3
![]() |
JavaScriptコードレシピ集 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初級者から中級者まで活用できる |
2019/1/25 | 608ページ |
4
![]() |
本当によくわかるJavaScriptの教科書 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プログラミングの初心者におすすめ |
2018/6/8 | 240ページ |
5
![]() |
気づけばプロ並みPHP 改訂版--ゼロから作れる人になる! |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ショッピングサイトの構築をしながらプログラミングを身につける |
2017/2/18 | 328ページ |
Ruby・JAVAプログラミング本の人気ランキング5選
楽天ブックス
3ステップでしっかり学ぶRuby入門
Rubyの基礎が学べるプログラミング本
Rubyのプログラミングに初めて挑戦する人におすすめのプログラミング本です。基礎的な知識を学習した後に実践を行い復習をするというサイクルを繰り返していきます。基礎的な部分からしっかり学んでいくことができるでしょう。
練習問題が入っていますのでどの程度の理解をしているのか確認しながら進んでいけます。case・eachなどの定番コードが日本語で書かれているのもメリットです。重要な部分はまるで囲むなど、理解しやすいように説明されていますのでとてもわかりやすいです。
発行日 | 2018/1/26 | ページ数 | 256ページ |
---|
口コミを紹介
意外とつまずく環境構築の部分から解説されていて丁寧です。
逆にある程度開発言語に明るい方は、別の書籍が良いと思います。
口コミを紹介
説明も丁寧でサンプルコードものっていててよかったです。
独習シリーズはいいのが多いですね。
口コミを紹介
このタイプのテキストで、ふりがながあるのは珍しいです。
細かいところまで説明があるのでオススメです
口コミを紹介
この本は、まだ初心者には荷が重い細かい所も「この部分はなぜそうなってるのか」について必ずさらっと触れてくれていて、詳しくは後で解説するからね、という書き方になっているのでとても納得しながら先へ進めます。
口コミを紹介
Javaのインスタンス化やコンストラクタの理解が深まりました。
また、static修飾子の理解もできました。
Ruby・JAVAプログラミング本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発行日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Java新入門〜学習環境BlueJでスイスイ〜 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基本情報技術者試験の対策に使える |
2019/7/27 | 448ページ |
2
![]() |
スッキリわかるJava入門第3版 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
総計40万部を到達した人気シリーズ |
2019/11/15 | 768ページ |
3
![]() |
スラスラ読めるRubyふりがなプログラミング |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読み下し文がついていてわかりやすい |
2019/3/15 | 216ページ |
4
![]() |
独習Java新版 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基本的な部分を復習したい場合におすすめ |
2019/5/15 | 624ページ |
5
![]() |
3ステップでしっかり学ぶRuby入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Rubyの基礎が学べるプログラミング本 |
2018/1/26 | 256ページ |
Swift・C言語プログラミング本の人気ランキング5選
楽天ブックス
SwiftUI iPhoneアプリ開発入門ノート
iOSプログラミングの初心者にもおすすめ
これまでAppKit・UIKitなどで作られてきた、Apple製品のアプリのUIを置き換えて作るプログラミングです。実際に簡単なSwiftUIアプリをひとつ作って、そこから学習をはじめていきます。最終的にUIViewをSwiftUIで表示する方法が習得できます。
SwiftUIを使いこなすには、Swiftの文法が必要になります。そのため初心者がスムーズに読み進めやすいように、Swiftシンタックスの基礎知識が入っています。新しいプログラムを知りたい初心者にもおすすめの本でしょう。
発行日 | 2019/12/21 | ページ数 | 336ページ |
---|
口コミを紹介
とても分かりやすく、プログラミング初心者でもストレスなく読み進めることができる。
口コミを紹介
CPU、メモリ、とポインタなどハードウエアとC言語の関係をわかりやすく解説してます。
サンプルコード例は多くないので、教科書的です。
楽天ブックス
SwiftUI徹底入門
Swiftプログラミングの経験者におすすめ
SwiftUIの基本的な部分から分かりやすく説明されています。サンプルを用いながら読み進めていきますが、アプリケーション開発の実践的な部分の解説もあります。Swiftプログラミングの経験者・iPhoneアプリ開発の経験者におすすめです。
アプリをひとつ作り込んでいく過程で、最終的にアプリが完成するようになっています。Swiftの知識やプログラミング経験があった方が良いのですが、SwiftUIは新しいタイプなので今後勉強していきたい場合には、初心者でも持っておくと役にたつかも知れません。
発行日 | 394ページ | ページ数 | 2019/12/21 |
---|
口コミを紹介
Windowsのプログラマーですが、今まで出会った本の中でも最高の一冊と言える本です
bookfan 2号店 楽天市場店
Web学習アプリ対応C言語入門
スマートなサイズの本で持ち運びに便利
入門者向けに開発されたアプリが付属されています。C言語は基本的な部分がしっかり学べるプログラム言語なので、全くの初心者がこちらの本から始めるというのも良いかも知れません。本格的なプログラミングの知識を習得できる内容です。
初心者が学ぶべき基本的な知識が網羅されていますので、C言語の復習にも最適です。コンパクトなサイズで持ち運びにも便利なので、外出先でのちょっとした隙間時間にも勉強しやすいでしょう。WEBアプリはライセンスキーで利用するタイプです。
発行日 | 352ページ | ページ数 | 2019/2/13 |
---|
口コミを紹介
C言語の復習用に購入しました。プログラム言語の一般的な知識から、C言語の初心者が学ぶべき事柄が網羅されています。
口コミを紹介
私が知る中で、最も丁寧でわかりやすいC入門書です。
このシリーズ全般そうですが、絵や図も多いし、物語風に進むので記憶に残りやすいです。
Swift・C言語プログラミング本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発行日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
スッキリわかるC言語入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初歩的なところから丁寧に解説 |
2018/6/22 | 752ページ |
2
![]() |
Web学習アプリ対応C言語入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
スマートなサイズの本で持ち運びに便利 |
352ページ | 2019/2/13 |
3
![]() |
SwiftUI徹底入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
Swiftプログラミングの経験者におすすめ |
394ページ | 2019/12/21 |
4
![]() |
C言語本格入門 基礎知識からコンピュータの本質まで |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
C言語の基本から応用まで理解できる |
2018/3/9 | 480ページ |
5
![]() |
SwiftUI iPhoneアプリ開発入門ノート |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
iOSプログラミングの初心者にもおすすめ |
2019/12/21 | 336ページ |
Pythonプログラミング本の人気ランキング5選
HMV&BOOKS online 1号店
スッキリわかるPython入門
文法がシンプルで初心者にもおすすめのプログラム言語
AIの分野やIoTなど幅広い分野で使えるプログラム言語です。最近できた新しいタイプではありますが、汎用性が高く教育用のプログラミング言語としてもよく使われ始めています。初心者はPythonから始めてみるのも良いかもしれません。
フルカラーではないのですが重要な部分には色付けがされていて分かりやすいです。全くの初心者の場合にはこの本だけだと理解しにくい部分があるかも知れませんが、ある程度プログラムの知識がある場合には楽しく進められるでしょう。
発行日 | 2019/6/13 | ページ数 | 376ページ |
---|
口コミを紹介
プログラミングの初心者でしたが、必要な知識を1週間くらいで身につけることができました
ドラマ 本と中古ゲームの販売買取
いろいろ作りながら学ぶ!Python入門
AIのプログラミングに興味があるならおすすめ
人工知能のためのプログラミング言語として注目されているPythonですが、実際には汎用性が広く Webアプリ作成・作業の自動化・ゲーム制作・ドローン制御などにも使えます。AIに興味がある場合には学んでみると面白いかも知れません。
基本的な知識が学べるだけでなく実際に手を動かしながら進むようになっています。AI機能付き画像処理自動化プログラム・iPhoneアプリ・レトロゲームエンジンなどを作りながら進み、最後の章ではラズベリーパイでゲーム作成をします。
発行日 | 2019/6/24 | ページ数 | 180ページ |
---|
口コミを紹介
python初心者でもわかるので助かりました!
Pythonistaの使い方も丁寧に説明してあって助かりました。
口コミを紹介
パイソンのインストールからスタートする、プログラミングが初めての人
のためのパイソン入門書です。最初の1冊として読むとちょうど良いレベル
だと思います。
口コミを紹介
レイアウトとデザインがすっきりして見やすい書籍です。
読み始めたばかりですが、念のためインストール時の説明画面が古い物であることをお伝えします。
口コミを紹介
プログラムの本というとどうしてもとっつきにくいイメージがあるんですが、すごく楽しく読めました。
Pythonプログラミング本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発行日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Python1年生 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
対話形式でプログラミングが学べる |
2017/12/5 | 192ページ |
2
![]() |
スラスラ読めるPythonふりがなプログラミング |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プログラマー・エンジニアを目指す初心者におすすめ |
2018/6/22 | 192ページ |
3
![]() |
いちばんやさしいPython入門教室 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
プログラミングの経験がなくても理解できる |
2017/4/8 | 256ページ |
4
![]() |
いろいろ作りながら学ぶ!Python入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
AIのプログラミングに興味があるならおすすめ |
2019/6/24 | 180ページ |
5
![]() |
スッキリわかるPython入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
文法がシンプルで初心者にもおすすめのプログラム言語 |
2019/6/13 | 376ページ |
HTML・CSS本の人気ランキング5選
webサイト作成の「体験」をするという意味ではとても簡単でスラスラ進めます。
読み終えた後はなるべく本を見ないで自分だけで同じようなページを作ることでコーディング作業にもそこそこ慣れます。
フロントエンドのことを知りたくて購入しました。
本に沿って進めていくだけでおしゃれなWebページが作成できるので達成感があります。
序盤に目次(HTML編・CSS編・HTMLタグ逆引き・CSSプロパティ逆引き)。以後前半はHTML編、後半はCSS編となる(巻末索引有り)。
僕は大学生でExcelすら扱えない人間ですがそれでもこの教科書を最後まで読み終えた時にはもう自分のサイトを作れるようになっていました笑。
HTML・CSS本のおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 発行日 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
世界一わかりやすいHTML5&CSS3 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
基本的なことが解説さえている |
2019/3/1 | 336ページ |
2
![]() |
HTML+CSS標準入門 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
1日30分から始めるHTML+CSSの学習 |
2020/2/26 | 320ページ |
3
![]() |
HTML&CSS全事典改訂版 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンプルコードDL特典付き |
2020/2/14 | 528ページ |
5
![]() |
スラスラわかるHTML&CSSのきほん第2版 |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
HTML&CSSの基礎がわかる入門書 |
2018/4/14 | 296ページ |
知識を得たらプログラムを作ってみよう
プログラミングの本を読んだあとには、実際にパソコンを使って自分で手を動かしてみるのがおすすめです。頭の中で理解しているだけでは実践で上手く進まないということがあります。自分でプログラムできるようになってから、次の段階に行くのがスムーズです。
本を読んでいる時に頭の中でイメージしている流れとは違うという事も出てくるでしょう。はじめは自分が何をしているのか分からなくなってくるという場合もあるので、何度も繰り返し書いて習得していくのが効率的です。
自分でできることが増えていくと、基本的なプログラミングだけではなく応用ができるようになってきます。サンプルを参考にしながら作る必要がなくなるので、自分のアイデアもとり入れやすくなるでしょう。
プログラミングを学んでインターネットを楽しもう
プログラミングができるとWEBやアプリなどが作れるようになりますので、仕事や趣味に活かせる機会が増えてきます。ぜひプログラミングの本を読んで知識を習得して、楽しみながら自分自身でプログラムが書けるようになってください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
プログラムの読み方を載せて、1行1行が何を意味しているのかが説明されています。プログラミングがどのように動くのかを理解しながら進みますので、JavaScriptの基本的な文法を身につけたい人や、過去に別の本で挫折してしまった人などでもわかりやすい内容です。
実際に動かしながら進めていけるところもメリットです。自分自身でプログラムを考える応用問題がありますので、どの程度理解できているのかを確認しながら進めるでしょう。プログラミングを学びたい人の一冊目の本にするのもおすすめです。