【キャンプの必需品】アウトドアナイフのおすすめ人気ランキング25選
2020/11/20 更新
・商品PRを目的とした記事です。買える.netは、Amazon.co.jpアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。 当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が買える.netに還元されます。
・当サイトのコンテンツの一部は「gooランキングセレクト」を継承しております。
目次
※Amazonおよびこれらに関連するすべての商標は、Amazon.com, Inc.又はその関連会社の商標です。
アウトドアナイフ?メリットとは
登山やキャンプ・釣りなどのアウトドアに欠かせないアウトドアナイフ。魚を捌いたり野菜を切ったりといった調理はもちろん、枝や薪を切ることができるものもあります。
しかしそんなアウトドアナイフですが、折りたためるタイプや多機能タイプなど、種類の違いや刃の違いがあるため、どれを選べばいいのか分からないという方も多いですよね。
そこで今回はアウトドアナイフ の選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われてる方はぜひ参考にしてみてください。購入後の注意ポイントもお伝えしているので、ぜひチェックしてみてください。
アウトドアナイフを選ぶ軸!
1.特徴を理解して選ぼう
アウトドアナイフの主な種類と、使用目的に合わせた選び方について
2.使い方に合わせて素材を選ぼう!
カーボンスチール・青紙銅・H-1鋼・ステンレス・モリブデン鋼の素材特徴とおすすめ使用シーンについて
3.ブレードの形状をチェック!
ブレードの形状と、その切れ味についての説明
4.万能型・特化型の両方を準備しよう!
万能型・特化型の両方をもつメリットについて
5.ロック機能があると安全!
ロック機能の種類と注意ポイントについて
アウトドアナイフの選び方
ここではアウトドアナイフの選び方を確認していきましょう。種類はもちろん、素材・機能なども考慮して選ぶのがおすすめです。
特徴を理解して種類を選ぼう!
まずはどういった形状のアウトドアナイフを使いたいかを選んでいきましょう。基本的には使いやすさで選ぶと良いですが、状況や使用シーンに合わせて複数種類のアウトドアナイフ を選ぶのもおすすめです。
「シースナイフ」|ハードな作業に
シースナイフは一般的な家庭用ナイフ・包丁などで見かけるタイプ同様に折りたたみができない固定刃が該当しています。グラつかずしっかり安定して切ることがができるので、木を切るなどハードな作業をするときに向いているナイフです。
また、ナイフを研ぎやすい構造になっているため、比較的メンテナンスがしやすいという特徴も挙げられます。サバイバルアウトドアをするときに特におすすめですよ。
「フォールディングナイフ」|コンパクトなので小物切りに
シースナイフとは反対に、折りたたむことができるタイプのナイフがフォールディングナイフです。安定感や強度はフォールディングナイフに劣りますが、切れ味は変わらず、なおかつコンパクトに持ち歩くことができます。
主に食材や小枝・ロープなどを切るときの使用がおすすめされています。ただし、刃に汚れが付いたままだと錆びやすいので、こまめなメンテナンスが必須です。
「ツールナイフ」|マルチに対応可能
ツールナイフは基本のナイフに加え、ドライバーやノコギリ・はさみ・爪やすり・缶切りなどのツールが複数種類付いているタイプのナイフのことを言います。少ないもので5種類程度、多いと35種類程度の機能を兼ね備えています。
このツールナイフは、なによりコンパクトでありながらも多機能だということで人気があり、キャンプや登山などのアウトドア時だけでなく、自宅で使うマルチナイフや防災用ナイフとして使うのもおすすめです。
使い方に合わせて素材を選ぼう!
アウトドアナイフをどういった用途で使いたいかによって素材を選ぶことで、効率よく切ることができるものを選べます。今回は定番の素材からこまめなお手入れが必要な素材まで、5種類の素材の特徴をご紹介していきます。
「カーボンスチール」|定番な扱いやすい素材
カーボンスチールはアウトドアナイフで多く使われている定番素材の1つです。刃に厚みがあり丈夫なので、木を加工したり薪を割ったりするブッシュクラフトに向いており、ガシガシ使うことができます。
ただしカーボンスチールは水に弱く錆びやすいとされているので、こまめなお手入れが欠かせません。しかし、さっと短時間研ぐだけでまた切れ味が戻るので、そこまで手間をかけなくてもよく、比較的扱いやすいと言えるでしょう。
「青紙銅」|切れ味に定評あり!
アウトドア時の調理用、中でも肉をトリミングしたり魚を捌いたりする際に使いたいという場合におすすめなのが青紙銅です。青紙銅は料理人の包丁の素材としても採用されているもので、切れ味に定評があります。
ただし、カーボンスチール同様、錆びには弱いとされているので、こまめかつ丁寧なメンテナンスが必要です。
「H-1鋼」|水辺のお供におすすめ!
H-1鋼はカーボンスチールや青紙銅とは異なり、かなり錆びにくい素材です。水はもちろん、海水に長時間さらされていても錆びないので、釣りやダイビング・海辺でのアウトドア時に使い勝手が良いと言えます。
このH-1鋼採用のナイフは、切れ味によって価格が異なるとされているため、切れ味が良いものを選びたいのであれば少し高いものを選んでみるのがおすすめです。
「ステンレス」|初心者でも使いやすい!
ステンレスもカーボンスチール同様に、アウトドアナイフの定番素材の1つで、かなり多くのナイフ採用されています。特に耐久性や耐腐食性に優れており、バトニング・ブッシュクラフトはもちろん、魚や肉の加工・調理にも向いている素材です。
また、ステンレスはアウトドアナイフに限らず多くの製品に使われている素材で、メンテナンス・お手入れともに簡単だと言われてます。そのため、初めてアウトドアナイフを購入するというアウトドアナイフ初心者の方に、特におすすめです。
「モリブデン鋼」|丈夫で刃が欠けにくい
モリブデン鋼はやわらかく切れ味の良い素材で、刃が欠けにくいという特徴があります。研ぎやすさの面でも比較的良好で、なおかつ錆びにくいというメリットも挙げられるでしょう。主に、海外の寒い国での使用率が高い傾向です。
ブレードの形状をチェック!
アウトドアナイフの切れ味や耐久性は、素材だけでなくブレードの形状によっても大きく異なります。一般的にブレードはV字型のフラットグラインドと内側にえぐれているホローグラインドの2つが主流です。
まず多くのアウトドアナイフで取り入れられているフラットグラインドですが、切れ味や耐久性は中間的位置付けとなっています。
一方、ホローグラインドですが、フラットグラインドに比べ刃が欠けやすいというデメリットがあるものの、繰り返し研いでも切れ味が落ちにくいという特徴があります。そのためブレードを選ぶ際は、切れ味を優先したいか長期的に使いたいかで絞ると選びやすいですよ。
万能型・特化型の両方を準備しよう!
いざアウトドアをするとなると、ナイフは1つではなく複数ある方が効率的に作業を進められます。特にアウトドアナイフは、種類やブレードの素材によって切れ味や耐久性が異なるので、作業ごとや工程ごとに使いやすいアウトドアナイフをいくつか選んでおきましょう。
例えば、ブッシュクラフトやバトニング用としてシースナイフを1本、肉や魚を切る用としてシースナイフを1本、野菜を切る用としてフォールディングナイフを1本、缶詰を開けたり袋を切る用にツールナイフを1本持っていく、などといった例が挙げられます。
このように、同じ種類のアウトドアナイフでも使用目的や使いやすさに合わせて数本選んでみてください。どのようなアウトドアをするかにもよりますが、平均本数は2〜4本と言われていますよ。
ロック機能があると安全!
折りたたみができるフォールディングナイフでは、安全性を考えて必ずロック機能が搭載されています。そのロック機能ですが、ロックバック式・ライナーロック式・ボールロック式など、ナイフごとにそれぞれ取り入れられているロック方法が異なります。
そのため、購入前はもちろん、購入後にも確認するようにしましょう。また、使用する際も誤ってロック解除のボタンを押してしまわないように気をつけることが大切です。
シースナイフ|アウトドアナイフのおすすめ人気ランキング9選
口コミを紹介
家族でよくキャンプするのでアウトドア用として購入しました。バーベキュー用としても使っています。素材に関しては、ステンレス鋼を使っているので高級感もあり見た目もカッコいいですよ。男性が特に喜ぶんじゃないかな。
口コミを紹介
ブッシュクラフトに憧れて買いました、届いて庭で少し木を削っただけですが普通に使えます。
口コミを紹介
刃は鋭い。バトニングは小ぶりの木なら問題ない。また、見た目がいい。首にかけといても、それを忘れるほど軽いのに、いざとなったら良く切れるので、本当に重宝します。
口コミを紹介
こちらの商品をアウトドアで使用する目的で購入させていただきました。
全長は約27㎝刃渡り13㎝です。ケースの作りもしっかりしており、値段からしたらお得だと思います。
口コミを紹介
HeavyDutyが欲しいけどステンレスブレードが欲しいなあ・・・
と思っていたら発売されていたのでさっそく購入しました
カーボンと違ってメンテが雑な人や自分にはうってつけです
口コミを紹介
フルタングでこの価格とはすごいですね。バトニングも問題なく出来ますし、箱出しの状態でも普通に切れます。
口コミを紹介
フェザースティックも良くカールして作りやすいですしメタルマッチもシースに付いてるので焚火も出来ます!ナイフの値段もそこまで高いものでも無いので折れても仕方がないと割り切って手荒く使っていますが非常に使えるナイフです!
口コミを紹介
小物の捌き用に買いました。実際、魚の切れ味も問題無く、ハゼ、イワシ、小アジ、小サバを気持ちよく捌く事ができました。シースも、ナイフのデザインも良く、所有欲が満たされるナイフだと思います。
口コミを紹介
バトニング用のナイフを探している時に、このナイフを知りました。
柄の部分まで刃が入っており、ガンガン叩いても全く問題ありません!
少しお高いですが、長く使える商品だと思います!
シースナイフの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 刃渡り | サイズ | 重さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
自分好みで使いやすく仕上げられるナイフ |
12.9cm |
24.9cm |
193g |
ステンレススチール |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
薄切り・さばくに特化しているナイフ |
ー |
19.5cm |
ー |
ステンレス |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
作業しやすく壊れにくい |
10.9cm |
23.2cm |
123g |
カーボン |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
高品質・高機能のナイフ |
14.5cm |
27.5cm |
300g |
ステンレス鋼 |
|
5位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
初心者に特におすすめ |
10.4cm |
22.4cm |
104g |
ステンレススチール |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドア好きに定評のあるナイフ |
14.6cm |
27cm |
285g |
ステンレススチール |
|
7位 |
|
楽天 Amazon ヤフー |
可愛いらしさを求めるならこれ |
5.9cm |
14.3cm |
80g |
ステンレススチール |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
おしゃれなプリントが施されいるナイフ |
10cm |
25cm |
250g |
ステンレス鋼 |
|
9位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
子どもがいても安全に使える |
14.5cm |
25.5cm |
155g |
3CR13ステンレス鋼 |
|
※ 表は横にスクロールできます。
フォールディングナイフ|アウトドアナイフのおすすめ人気ランキング8選
口コミを紹介
値段以上に大変良く出来てます。刃も2ミリ有り薄くは無いでしょう。良く出来ていて、カッコ良しと言えます。
口コミを紹介
コンパクトで持ち運びやすいし
刃の出し入れがサムホールがあって簡単に出来る。
口コミを紹介
フィッシングナイフを探しており、安さからこちらを購入しました。真鯛を〆ることが出来るくらい丈夫です。腹も開けました!PE0.8号もすんなり切れました。とても便利です!
値段以上の品だと思います。
口コミを紹介
値段の割には良いナイフだと思います。
オープンはとてもスムーズで予想以上です。
ブレードはセンタリングも切れ味も良いです。
口コミを紹介
小さいナイフが欲しかったので2本組なので期待はしていなかったが予想以上に良かった!手入れする前に試し切りしてみたら予想以上、これで2本組でこの値段はお得でした。久しぶりの当たり!
口コミを紹介
サイズは手のひらよりも少し大きいくらいでサバイバルナイフとしてはいい感じだと思います。
特に折りたたんだ状態のナイフを片手で展開することができるところが良かったです!!
口コミを紹介
プレジャーボートの釣り用として使用していますがマジで錆びません。厳密には使用後に海水が付着した状態で船中に置きっぱなしで1ケ月後に表面に僅かに錆が浮いている状態です。しかしながらスポンジタワシの硬いほうでこすると簡単に錆が取れました。
口コミを紹介
使ってくうちに柔らかくなるとレビューにありましたので、固さも覚悟の上だったのですが思いの外固くて、ストレス感じましたが、切れ味は凄いです!ちょっと感動しました!
フォールディングナイフの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 刃渡り | サイズ | 重さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドアナイフの定番とも言われるナイフ |
9cm |
ー |
ー |
ステンレススチール |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
海釣りや川釣りにもおすすめ |
13.1cm |
24.3cm |
ー |
H-1 |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
5in1の多機能ナイフ |
9cm |
22.5cm |
230g |
7Cr17MoV |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
2本セットで使い分けられる |
大/8.5cm・大/6.5cm |
大/全長20.5cm・小/全長16.5cm |
大/120g・小/70g |
ステンレス |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
スタイリッシュなデザイン |
9cm |
20cm |
98g |
7Cr17ステンレス鋼 |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
人間工学設計で握りやすい |
20cm |
8.8cm |
140g |
3Cr13ステンレス |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
抜群の硬度をもつナイフ |
9.1cm |
12.8cm |
41g |
5Cr15MoVステンレススチール |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ちょっと何か切りたいときに便利 |
ー |
10.6cm |
50g |
ー |
|
※ 表は横にスクロールできます。
ツールナイフ|アウトドアナイフおすすめ人気ランキング8選
口コミを紹介
大袈裟ですけど、これ1つあれば何も要らないんじゃないかと。これ1つだけ持って実家から引っ越しました。家具とか何もない部屋の真ん中にこの20徳ナイフだけ置いてあります。それから2年くらい経ちますが、未だに不便だとは感じません。
口コミを紹介
1,000円以下で売っているような製品と違い、使用に耐えうる剛性があります。質感もよいです。
BBQや釣りにオススメです。細い木や糸を切ったり、簡易的な包丁としても使えます。
口コミを紹介
スイス製の同様な十徳ナイフを購入を検討していて見つけました。
ナイフ、ドライバーなど必要十分な性能で買って良かったです。
軽く、持ちやすい。。。この金額ならお値打ちではないでしょうか?
口コミを紹介
非常に頑丈なナイフです。ツール種類が豊富で使いやすいです。
材質にも高級感があります。おすすめです!
口コミを紹介
必要アイテムは当然のことながら全て揃っています。重量感を含めた質感も、そこらの安物では味わえない逸品です。値段は、少々張りますが期待に十分に沿うツールで大変満足しています。もちろん、実用性も高いです。
口コミを紹介
デザインがかわいくて持ってるとウキウキ。機能も充実しています
口コミを紹介
なかなか可愛い相棒です!品質はビクトリノックスなので問題なし!
口コミを紹介
車に常備しています。非常に良いです。
ツールナイフの比較一覧表
商品名 | 画像 | 購入サイト | 特徴 | 刃渡り | サイズ | 重さ | 素材 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
機能性を重視したいならこれ! |
ー |
ー |
185g |
ー |
|
2位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
可愛らしさがありながらも高品質 |
ー |
ー |
21g |
ー |
|
3位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
インテリアとしても楽しめる |
ー |
ー |
4.5g |
ー |
|
4位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
25年保証のLTJマーク付き |
ー |
9.7cm |
198.4g |
ー |
|
5位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
アウトドア中にDIYも楽しめる |
7cm |
ー |
ー |
ステンレス鋼 |
|
6位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
ツールナイフの中でもよりコンパクトにしたタイプ |
5.5cm |
ー |
ー |
ー |
|
7位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
雰囲気から楽しめるデザイン |
ー |
ー |
390g |
ー |
|
8位 |
![]() |
楽天 Amazon ヤフー |
日本製のアウトドアナイフを選びたいならこれ |
5.3cm |
ー |
155g |
ー |
|
※ 表は横にスクロールできます。
購入後はメンテナンスと持ち運びに注意しよう
アウトドアナイフ購入後は、メンテナンスと持ち運びに気をつけるようにしましょう。まずメンテナンスについてですが、錆びやすいものでも錆びにくいものでも定期的なメンテナンスを行っておくことで長期的な使用が可能となります。
例えば、ナイフを研ぐ・オイルをさすなどです。そしてアウトドアナイフを持ち運ぶ際には、銃砲刀剣類所持等取締法に引っかからないように、厳重な梱包・運搬が重要となります。正当な理由がない所持は認められていないので、気をつけるようにしましょう。
砥石のおすすめ人気ランキングはこちら
アウトドアナイフは、定期的にナイフを研いでメンテナンスを行うことが大切です。そして、おすすめの砥石人気ランキング10選は下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので是非チェックしてみて下さい。
アウトドアナイフを使って楽しく!
今回はアウトドアナイフの選び方や人気ランキングをご紹介してきました。調理やバトニングなど、使用目的によって選ぶのも大切なポイントですが、使用していく上で握り心地やメンテナンスのしやすさなども重要ポイントなので、こちらも意識して選んでみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
安心のすべり止め設計で、安全に使うことができるシースナイフ。主に枝やロープなどの切断、そして調理におすすめされていて、バトニングにはあまり向かないタイプとなっています。
また、渋く洗練されたデザインであるため、実際に使用するだけでなくコレクション用や観賞用として購入する方も多いです。