種類別赤ちゃん用の体温計おすすめランキング13選【脇・耳・非接触】
2020/11/20 更新
目次
赤ちゃん用の体温計とはどんなもの?
赤ちゃん用の体温計は、赤ちゃんの体温を測るの専用の体温計です。赤ちゃん専用の体温計を持っておくと、検温をスムーズに行うことができ、毎日のお世話を楽にこなすことができます。
生まれたばかりの新生児や、体の小さな赤ちゃんの体温が測りやすいようにつくられている点が大きな特徴です。赤ちゃん用体温計を使用するメリットや実用的な選び方を紹介します。
赤ちゃんに大人用の体温計は使える?
赤ちゃん用の体温計ではなく、大人が使っている一般的な体温計や婦人用体温計でも事足りるのでは?と思う方もいると思います。実際、大人が使用する一般的な体温計で赤ちゃんの体温を測定することは可能です。
けれども、実際に一般的な体温計で検温してみるとわかりますが、小さな体の赤ちゃんの体温を測るのはなかなか難しいもの。検温できたと思って体温を確認すると上手く測れていなかったり、想像するよりも赤ちゃんの検温は手間がかかります。
また、言葉を話すことが難しい小さな赤ちゃんの体調は、毎日測定する検温で確認するといっても過言ではありません。検温する際にテクニックが必要だったり、スムーズに検温が行えないことは、赤ちゃんのお世話をする際、とても不便です。
赤ちゃんの体温計の選び方
赤ちゃん用体温計は、赤ちゃん本舗や西松屋などのベビー用品店、ドラッグストアなどで販売されています。また、電子機器やヘルスケアメーカーのオムロンやタニタ、マタニティやベビー用品を取扱うピジョンの赤ちゃん用体温などが有名です。
赤ちゃん用の体温計の検温方法は、大きく3つ。一般的な脇に挟んで検温するタイプ、耳に入れて検温するタイプ、遠赤外線をおでこなどにかざして検温するタイプです。それぞれのメリットやデメリット、選ぶポイントについてみていきましょう。
検温時間で選ぶ
赤ちゃん用の体温計選びで、特に重要なのが検温にかかる時間。検温にかかる時間は、数秒から数十秒と様々。迷った時は、検温にかかる時間を比べ選んで下さい。検温時間は、短いものがおすすめです。
検温に時間がかかってしまうと、赤ちゃんが動いたり、泣いてしまったりとすぐに検温するのが難しい状況になってしまう場合も多くあります。赤ちゃんの検温は毎日のことなので、短時間で検温できるものが使いやすく便利です。
検温方法で選ぶ
赤ちゃん用の体温計の検温方法は、一般的な脇に挟んで検温するタイプ、耳に入れて検温するタイプ、遠赤外線をおでこなどにかざして検温する3種類があります。それぞれの検温方法や特徴について紹介します。
非接触で測る方法
赤ちゃん用の体温計には、赤ちゃんの体に触れず非接触で検温する方法があります。おでこやこめかみなどの指定された体の部位に、遠赤外線をかざして検温します。
検温時間も短く、脇に挟んで検温するタイプと比べると赤ちゃんの洋服を脱がせたりする手間がかかりません。また体に触れずに検温できるので、衛生的です。
耳で測る方法
赤ちゃん用の体温計には、赤ちゃんの耳に体温計の先端をあてて検温する方法があります。こちらも短時間で検温することができ、手軽に使える便利さが特徴です。
赤ちゃん用の体温計を数人で使用する場合は、使用する人ごとにプローブカバー(体温計の耳にあてる部分のカバー)を交換して使用するため、衛生的に使用することが可能。
脇で測る方法
赤ちゃん用の体温計には一般的な体温計と同じく、赤ちゃんの脇に挟んで検温する方法があります。検温にかかる時間は、数秒から数十秒と幅があります。
検温時は赤ちゃんの脇に挟んで検温をおこなうため、赤ちゃんの洋服を脱がせ、赤ちゃんが動いて体温計がズレてしまわないように固定しておかなければいけません。
他のタイプと比較すると検温作業には手間がかかりますが、体に触れて検温するためより正確な体温を測定することが可能です。
検温方法の違いによるメリットとデメリット
赤ちゃん用体温計の検温方法は3種類ありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。使用目的にあった赤ちゃん用の体温計を選びましょう。
【非接触で測る】メリット・デメリット
非接触での検温は、素早く触れずに検温することができる点が最大のメリットです。赤ちゃんが眠っていても、洋服を脱がしたり触れたりする必要がないので、赤ちゃんを起こしてしまう心配がありません。
しかし非接触での検温は、計測時間が速い反面、正確性な計測が行われない場合もあるので注意が必要です。非接触での検温結果は、遠赤外線を利用し体温を予測した結果を表示しています。
そのため、体に直接接触して検温するタイプと比較すると検温の精度が落ちる可能性を頭に入れて使用することが大切です。
【耳で測る】メリット・デメリット
赤ちゃんの耳に赤ちゃん用体温計をあてるだけで、手軽に素早く検温することができます。非接触の計測方法と同じく、遠赤外線を鼓膜にあてて検温します。脇に挟んで計測する体温計のように、赤ちゃんの洋服を脱がせて検温する必要はありません。
赤ちゃんによっては耳で測定する検温に慣れるまで、嫌がって泣いてしまったりする可能性があります。また、使用する人ごとにプローブカバーを交換して使用しなければいけません。
【脇で測る】メリット・デメリット
脇に挟み体に接触して検温するため、非接触での検温と比較すると検温精度が高くなります。検温時間が短い赤ちゃん用体温計を選べば、より高い精度で比較的楽に検温することが可能です。精度が低い体温計では、安心して検温することができません。
非接触での検温と比較すると、脇で挟んで検温するため赤ちゃんの洋服を脱がせたり、寝ている赤ちゃんを起こさずに検温するのは難しく、検温の際の手間やリスクが発生します。
あると便利な機能で選ぶ
赤ちゃん用の体温計を選ぶ際に確認しておきたいのが、あると便利な機能です。赤ちゃん用体温計の素材、検温した体温を確認するディスプレイの見やすさ、赤ちゃん用体温計に内蔵されているメモリについてみていきましょう。
柔らかく安全な素材の赤ちゃん用体温計
赤ちゃんの体温を検温する赤ちゃん用体温計には、体温計の先が柔らかく曲がる素材でできているものがあります。
体温計の先が曲がることで体にフィットし検温しやすいというメリットもありますが、赤ちゃんが動いてしまったり、万が一の予期せぬ出来事が起きてしまった場合でも体温計の先が柔らかいことで大事に至らず済むケースもあります。
また、兄弟姉妹がいて赤ちゃんの検温中にぶつかってしまう心配がある場合でも、体温計の先が硬いものと比べると安全に安心して使うことができますね。
見やすいディスプレイの赤ちゃん用体温計
赤ちゃんの検温は毎日行いますが、赤ちゃんの体調がすぐれなかったり、夜間でも様子が気になることがあります。そんな時は、すぐに赤ちゃんの検温を行います。そういった場面で使いやすいのが、検温結果を確認するための見やすいディスプレイ。
赤ちゃん用体温計の見やすいディスプレイの特徴は、検温した数字が大きく表示されているところです。更に、暗所でも検温結果が確認できる機能付きのディスプレイもあり、暗所でも検温結果を確認することができます。眠っている赤ちゃんを起こしてしまう心配もありません。
メモリ機能が付いた赤ちゃん用体温計
赤ちゃん用体温計には、検温結果を記録しておくことができるメモリ付きの体温計があります。それぞれ記録できる回数は違いますが、10回程度の記録を残すことが可能です。
メモリに検温記録を残しておくことができれば、記録する手間も省け、簡単に赤ちゃんの健康状態を把握することができます。記録し忘れた場合でも、メモリを確認すれば検温結果を確認することができますよ。
体温以外の温度測定もできる赤ちゃん用体温計
非接触で検温する赤ちゃん用体温計では、体温以外の温度を測定できる機能もあります。沐浴時のお湯の温度を確認したり、調乳時のミルクの温度を確認できる優れものです。
遠赤外線を利用して体温以外の温度を測定することができる機能は、赤ちゃんのお世話をするときに重宝しますよ。
ブザー音OFF機能付き赤ちゃん用体温計
赤ちゃん用の体温計で、検温終了を知らせるブザー音をOFFにする機能が付いている体温計があります。ブザー音をOFFにして検温すれば、音を出さずに検温することができますね。
【非接触で測る】の赤ちゃん用体温計おすすめ人気ランキング3選
口コミを紹介
赤ん坊が産まれるのにあわせて購入しました。すばやく触れずに計測でき、ミルクなども測れるのがすごく便利です。検査結果への信頼度が気になるところですが、他の水銀体温計や電子体温計とも大きくは違わないようです。
-
赤外線体温計
体温別3色バックライトで区別する体温計
3色液晶ディスプレイの色で、体温の状態を確認できる体温計です。38度以上の高温になるとブザーが鳴り知らせてくれる機能も付いています。簡単なワンタッチ測定で検温することが可能です。
15秒でシャットダウンする機能が付いているので消し忘れもありません。赤ちゃんに触れずに瞬時に検温、3色液晶ディスプレイの色をみれば、健康状態が一瞬で把握することができます。
検温時間 | 約1秒 | サイズ | 149×95×40mm |
---|---|---|---|
重さ | - | 見やすいディスプレイ | 3色バックライト |
メモリ | × | 計測距離 | 約3〜5 cmの垂直距離を維持 |
体温以外の温度測定 | × | その他 | - |
口コミを紹介
すぐに体温を測れて、とても使いやすいです。額に近づけるほど、ちゃんと検温するようです。誤差は多少あるのかもですが、満足しています。
口コミを紹介
毎朝体温を測定するのに普通の体温計では大変なので購入。この値段ならと思い購入しましたが大満足の結果でした。家族の体温を測定、十分に目安になる値でした。正確に測りたいなら普通の体温計を使うのがいいと思いますが目安として十分な精度があるのでいいと思います。
口コミを紹介
電池を入れて使ってみましたが、中国製にしてはなかなか良い感じです。説明書は英語ですが、それほど難解でもないので、英語アレルギーがなければ普通に大丈夫でしょう。人の体温も自分の体温も押して1秒ほどでピッて音がなり測れます。精度のほうは、そこそこ正しいように思います。
【非接触で測る】赤ちゃん用体温計おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 検温時間 | サイズ | 重さ | 見やすいディスプレイ | メモリ | 計測距離 | 体温以外の温度測定 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
非接触体温計 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高精度で多機能な体温計 |
1秒検温 | - | - | 3色液晶ディスプレイ | 80回 | 1.5~5cmの距離を保つ | ○ | - |
2
|
非接触体温計 赤外線体温計 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
体温以外の温度測定もできる体温計 |
1秒以内 | - | - | 2色バックライト | - | 測定距離を1~5 cm以内 | ○ | 単4乾電池2本使用 |
3
|
赤外線体温計 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
体温別3色バックライトで区別する体温計 |
約1秒 | 149×95×40mm | - | 3色バックライト | × | 約3〜5 cmの垂直距離を維持 | × | - |
4
![]() |
エジソンの体温計 Pro KJH1003 |
楽天 詳細を見る |
ヨーロッパ販売基準にも適合した体温計 |
約0.7秒 | 幅11.7×奥行4.5×高さ22cm | 240g | ○ | - | - | ○ | 単4形乾電池×2本使用 |
【耳で測る】赤ちゃん用体温計おすすめ人気ランキング4選
口コミを紹介
赤ちゃんに使用しようと思い購入しました。
正確に測れてとても良い商品を購入できました。
口コミを紹介
電源を入れ耳に差し込み、ピッとなったらもう一度スイッチを押すと、ピピピピッと計れました。
オムロン(OMRON)
オムロン 耳式体温計 MC-510
耳にあてるだけ最短1秒検温できる体温計
オムロンの耳式体温計です。赤ちゃんに毎朝行う検温も、最短1秒で完了。耳にあてるだけなので赤ちゃんの様子が気になったときは、すぐに検温できる手軽さがあります。また、赤ちゃんの洋服を脱がせなくとも簡単に検温することが可能です。
複数人が使用する場合は、プローブカバーを交換して使用します。プローブカバーを交換して使用するので衛生的です。
検温時間 | 最短1秒 | サイズ | 幅4.5×奥行5.8×高さ9.4cm |
---|---|---|---|
重さ | 約50g(電池含む) | 見やすいディスプレイ | ○ |
バックライト | × | メモリ | × |
その他 | 鼓膜に触れない安心設計 |
口コミをご紹介
説明書通りに使用するにしても、使いづらいという事は全くなく、本当に一秒程で測れます。子供2歳、0歳にも問題なく使用出来ました。脇で測る体温計も、何度か測ると違う結果になるのを考えると、脇で測るのも耳で測るのもそれ程誤差はないように思います。
ピジョン
耳チビオン C30 Pigeon
充実機能が付いた1秒検温できる体温計
ベビー用品を取り扱うピジョンの耳式赤ちゃん用体温計です。検温時間は1秒、大きな表示ディスプレイは、検温結果が見やすいデザインです。また、暗いところでも検温結果を確認できる機能も搭載されていて便利。
検温スイッチは、大きく使いやすい配置です。他にも前回の検温結果を記録しておくメモリ機能、30秒経てばで自動で電源をシャットダウンしてくれる機能付き。電源の消し忘れも防いでくれます。複数人で使用する際に必要な、プローブカバーも6個付いていますよ。
検温時間 | 1秒 | サイズ | - |
---|---|---|---|
重さ | - | 見やすいディスプレイ | ○ |
バックライト | ○ | メモリ | 前回の検温結果を記録 |
その他 | 持ちやすい形状 |
口コミを紹介
柔らかい先端で脇が痛くならなくて心憎い。
液晶画面が大きく文字が見えやすく、電池交換もできるので長く愛用できます。
約20秒で予測検温できますが、やはりしっかり測った方がいいです。
【耳で測る】赤ちゃん用体温計おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 検温時間 | サイズ | 重さ | 見やすいディスプレイ | バックライト | メモリ | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
耳チビオン C30 Pigeon |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充実機能が付いた1秒検温できる体温計 |
1秒 | - | - | ○ | ○ | 前回の検温結果を記録 | 持ちやすい形状 |
2
![]() |
オムロン 耳式体温計 MC-510 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
耳にあてるだけ最短1秒検温できる体温計 |
最短1秒 | 幅4.5×奥行5.8×高さ9.4cm | 約50g(電池含む) | ○ | × | × | 鼓膜に触れない安心設計 |
3
![]() |
オムロン ハローキティ ベイビーズ MC581 けんおんくん |
楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
キャラクターデザインのかわいい体温計 |
最短1秒 | 幅45×高さ94×奥行き58mm | 約50g (電池含む) | ○ | - | - | キャラクター付き |
4
![]() |
耳式赤外線デジタル体温計 JPD-FR100+ |
楽天 詳細を見る |
額温度も検出可能な1秒検温できる体温計 |
約1秒 | 長さ150×厚さ40×幅38mm | 85グラム(乾電池含む) | ○ | ○ | 20回分を記録 | 額測定可能 |
【脇で測る】赤ちゃん用体温計おすすめ人気ランキング6選
口コミを紹介
購入後、手元に早めに届いたので助かりました。
機能性もシンプルで安価な割には良いと思います。
口コミをご紹介
以前も同型を使っており、高齢者と同居すると共に2つ目として購入です。
計る時間が早いので高齢者と幼児がいるウチにはピッタリの体温計です。表示も見やすくて助かります
ピジョン
チビオンフィット
小数点以下2桁まで表示の体温計
ベビー用品を取扱うピジョンの赤ちゃん用体温計です。小さな赤ちゃんの脇に挟みやすい形状になっているので、しっかり固定して計測することが可能。また暗所でも脇に挟みやすいように、脇の下にあてやすいライトが付いています。
検温表示も小数点以下2桁まで表示されるので、小さな赤ちゃんの体調の変化も細かく管理することが可能です。前回の検温結果を記録するメモリや測定した体温をそのまま反映する実測も行うことができます。
検温時間 | 30秒(予測検温時平均) | サイズ | - |
---|---|---|---|
重さ | - | 見やすいディスプレイ | ○ |
バックライト | × | メモリ | 前回の検温結果を記録 |
水洗い | × | 計測部分が曲がる | × |
その他 | 小数点以下2桁まで表示、体にフィットする形状、実測式検温も可能(約10分)、検温場所の確認できるライト付き |
口コミをご紹介
脇に挟みやすい形になっており、便利だと思います。子供だけでなく大人も使っていますが、特に問題なく使っています。
オムロンヘルスケア
オムロン電子体温計 MC-682
計測部分が曲がる赤ちゃん用体温計
計測部分がグニャっと曲がる体温計です。計測部分が曲がることで肌にあたっても衝撃が少なく、計測部分にフィットするので測りやすい形状です。動いてしまう赤ちゃんの検温がしやすい設計になっています。
他には、暗所でも検温画面が見やすい機能や表示、10回分の検温記録ができるメモリ、検温終了を知らせるブザー音、実用的な機能が搭載されています。予測式と実測式で検温することができ、便利で安心です。
検温時間 | 15秒(予測)、10分(実測) | サイズ | 幅41×長さ108×厚さ19mm |
---|---|---|---|
重さ | 約25g(電池含む) | 見やすいディスプレイ | ○ |
バックライト | ○ | メモリ | 10回分メモリ |
水洗い | × | 計測部分が曲がる | ○ |
その他 | 実測式検温可能、脇に挟みやすい形状 |
口コミをご紹介
色んなメーカーの物をいくつか購入してますがその中で予測値が1番実測に近い値を表示した体温計でした。たぶんこれがしばらくはうちのメイン体温計になりそうです。バックライトも点くので部屋を暗くしてても体温がわかる。先っちょが柔らかいので安心。いい買い物したと思います。
タニタ(Tanita)
電子体温計 BT-471-WH
計測部分が曲がって水洗いもできる体温計
ヘルスケアブランド、タニタの体温計です。計測部分が曲がり水洗いすることもできるので、安全で清潔に使用することができます。検温結果は大きく見やすいディスプレイ、暗所での検温結果を確認できる機能も搭載されています。
前回の検温結果のメモリ、工具がなくとも電池交換が可能。予測式と実測式での検温ができるので、赤ちゃんの様子が気になる時には実測式で検温することができます。
検温時間 | 約20秒 | サイズ | 幅136mm×高さ29mm×奥行15mm |
---|---|---|---|
重さ | 約23g(電池含む) | 見やすいディスプレイ | ○ |
バックライト | 前回の検温結果を記録 | メモリ | ○ |
水洗い | ○ | 計測部分が曲がる | ○ |
その他 | 予測式と実測式で検温可能、収納ケース付き、脇に挟みやすい形状 |
口コミをご紹介
見やすくて使いやすいのがみつかりました。先がまがるので子供でもあぶなくないですね
-
乳幼児最適 デジタル体温計
充実した機能が搭載された体温計
海外製品ではありますが、充実した機能が搭載された体温計です。最短8秒で検温することができるので、小さな赤ちゃんでも素早く検温することができます。また、計測部分が曲がり柔らかいため安心して使用することができます。
計測部分は水で洗うことも可能、検温結果を確認するディスプレイも大きく見やすいサイズです。舌の下に体温計を入れ検温することもできます。
検温時間 | 8秒 | サイズ | 14,3×3,5cm |
---|---|---|---|
重さ | - | 見やすいディスプレイ | ○ |
バックライト | × | メモリ | × |
水洗い | ○ | 計測部分が曲がる | ○ |
その他 | 舌下検温可能、計測しやすい形状 |
口コミをご紹介
検温時間は何度かやってみましたが、大体12秒程でした。この体温計の良さは、検温速度と大きくて見やすい液晶画面と子供等が変に動いて余分な力が掛かった時でも、先端がフレキシブルであるので破損し難いという事かと思います。 液晶付近までの差し込み式の透明プラケースがついています。
【脇で測る】赤ちゃん用体温計おすすめ比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 検温時間 | サイズ | 重さ | 見やすいディスプレイ | バックライト | メモリ | 水洗い | 計測部分が曲がる | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
|
乳幼児最適 デジタル体温計 |
Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充実した機能が搭載された体温計 |
8秒 | 14,3×3,5cm | - | ○ | × | × | ○ | ○ | 舌下検温可能、計測しやすい形状 |
2
![]() |
電子体温計 BT-471-WH |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
計測部分が曲がって水洗いもできる体温計 |
約20秒 | 幅136mm×高さ29mm×奥行15mm | 約23g(電池含む) | ○ | 前回の検温結果を記録 | ○ | ○ | ○ | 予測式と実測式で検温可能、収納ケース付き、脇に挟みやすい形状 |
3
![]() |
オムロン電子体温計 MC-682 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
計測部分が曲がる赤ちゃん用体温計 |
15秒(予測)、10分(実測) | 幅41×長さ108×厚さ19mm | 約25g(電池含む) | ○ | ○ | 10回分メモリ | × | ○ | 実測式検温可能、脇に挟みやすい形状 |
4
![]() |
チビオンフィット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小数点以下2桁まで表示の体温計 |
30秒(予測検温時平均) | - | - | ○ | × | 前回の検温結果を記録 | × | × | 小数点以下2桁まで表示、体にフィットする形状、実測式検温も可能(約10分)、検温場所の確認できるライト付き |
5
![]() |
電子体温計 けんおんくん わき専用 MC-681 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
シンプル機能の体温計 |
平均20秒 | 幅30×長さ110×厚さ14mm | 約18g(電池含む) | ○ | × | 前回の検温結果を記録 | × | × | 実測式検温可能、脇に挟みやすい形状、収納ケース付き |
6
![]() |
デジタル体温計 |
楽天 詳細を見る |
シンプルで使いやすい体温計 |
60秒 | - | - | △ | - | ○ | ○ | × | 舌下検温 |
予測式で検温するとき知っておきたいこと
脇で検温する予測式、非接触や耳で検温する予測式の用体温計では、平こう温を予測した体温を表示します。平こう温とは脇や舌下で5分から10分ほど計測した温度のことで、平こう温が正確な検温とされています。
つまり予測方式で検温し、ディスプレイに表示された赤ちゃんの体温は、平こう温を予測した体温が検温結果として表示されているのです。そのため予測した体温に、誤差が生じるのは想定内のことです。
検温する際に大切なことは、赤ちゃん用体温計を正しく使用することが重要です。製品によって取扱い方法や使用方法は異なるので、説明書をよく理解し正しい使用を心がけましょう。予測式と実測式の詳細は下記の記事で紹介しています。是非チェックしてみて下さい。
短時間で高精度な計測ができる体温計がおすすめ
赤ちゃんの検温をより正確に測定することを一番に考えるならば、検温時間が短く精度が高い体温計がおすすめです。
けれども、赤ちゃんの検温以外の使用目的があったり、既に短時間で高精度で計測できるの赤ちゃん用体温計をお持ちの場合は、それぞれの特徴を考慮して赤ちゃん用の体温計を選ぶことが大切です。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
ドイツメーカーの高品質なセンサーを使用した体温計です。こめかみ部分で約0.7秒で検温することができ、首から下げつことができるネックストラップ付なので便利に使えます。
更に、ミルクやお風呂の温度なの体温以外の温度を計測することもでき、赤ちゃんのお世話をする際には、便利なアイテムです。