2in1PCの人気おすすめランキング15選【タブレットにもなるノートパソコン】
2021/10/05 更新
目次
タブレットにもなる便利なノートパソコン2in1PC
2in1PCとは、ノートPCにもタブレットにもなるPCです。長文を打つ場合などには、ノートPCとしてキーボードでタイピングし、電車での移動中などには、タブレットとしてタッチパネルに指やタッチペンで触れて操作するといった使い分けが可能です。
しかも、2in1PCは一般的なパソコンよりも軽量で、持ち運びがしやすいのが特徴なんです。カバンにも携帯しやすく頻繁に持ち歩く方に大変おすすめです。ですが2in1PCには、2つの用途がある分だけどれを選んだら良いか複雑に見えるかもしれません。
そこで今回は、2in1PCの選び方やおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。また、この記事の最後には、パソコンを中古で買う時のポイントについてもご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
2in1PCのメリット・デメリット
選び方の説明に入る前に、実は2in1PCには、メリットとデメリットがあるので、それぞれ説明しておきます。
2in1PCのメリットは、目的により使い分けられることです。文字入力や資料作成では、ノートPCとして、キーボードでタイピングしながら行う方が効率的でしょう。一方で、移動中や画面に直接描画をしたい時にはタブレットの方が便利で、両者を使い分けられます。
一方で、2in1PCのデメリットは、画面が小さい製品が多いことや、拡張性が低いことです。ノートPCかタブレットの単体での性能としてみると、通常のノートPCやタブレットには劣ることも多く、どちらの用途としても中途半端な性能だと感じる人もいるでしょう。
2in1PCの選び方
数多くある2in1PCの中から、ご自分に合った2in1PCを選ぶために確認したいポイントをまとめました。このポイントを確認した上で、自分にぴったりな2in1PCを探してみてください。
種類で選ぶ
2in1PCには主に3種類あって、それぞれのタイプにメリットとデメリットがあります。それについて説明していきます。
ビジネスマンや学生が使うハイスペックタイプなら「コンバーチブル型」がおすすめ
コンバーチブル型とは、液晶とキーボードを繋ぐヒンジ部分を回転させることで、PCモードとタブレットモードを切り替えることができるタイプの2in1PCです。
メリットは、一般的なノートパソコンと外観と使用感もが大きく変わらないため、あくまでもPCモードをメインで使いたいという方に人気が高いです。コンバーチブル型はCPUの性能が高いモデルが多く、一般的なパソコンと容量もスペックも変わらないものが多くなっています。
主にビジネスマンや学生が初めて選ぶ2in1PCに向いているのではないでしょうか。デメリットは、故障した際に本体とキーボードの両方を出さないといけないこと。また、タブレットとして使用するとどうしてもキーボードの重さも伴ってしまうこと、などが挙げられます。
持ち運び重視なら「セパレート型」がおすすめ
その名の通り、液晶とキーボードを分離することができ、液晶のみでタブレットモード、キーボードと液晶を接続すればノートパソコンという使い方をします。
一般にコンバーチブル型に比べて性能は若干低めな場合が多くなっています。一方で、キーボードを取り外すことが可能な分だけ、コンバーチブル型に比べて重量が軽く、タブレットモードでも使いやすいという特徴があります。
目立つデメリットとしては、パーツを外す際に壊してしまう恐れがあること。SPUが冷却ファンで冷やせないため、性能が劣るかもしれないことです。
イラストやお絵描きを快適にするなら「タブレット型」がおすすめ
CPUの種類で選ぶ
2in1PCは、CPUの種類によって効率や利便性、価格などが変わってきます。ここでは、3つの種類について説明しますので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
効率的に作業するなら「Core i」をチェック
Core iは、処理能力が高いため、作業が効率的に進むCPUです。動画の編集や、微細な動きが要求されるゲームなどでは、CPUの処理能力の高さが重要です。Core iには、i3、i5、i7の3種類があり、i3<i5<i7の順で処理能力が大きくなります。
高いスペックが必要な作業を効率的に進めていきたいなら、i5やi7のCore iを搭載した2in1PCを選ぶのがおすすめです。
持ち運びにぴったりなもので選ぶなら「Core m」がおすすめ
Core mは、消費電力や発熱が少ないことが特徴のCPUです。消費電力や発熱が少ないということや、電源に刺さずに持ち運んで使っても、長時間使えることを意味します。よって、Core mは、持ち運びを前提としたPCに搭載されていることが多くなっています。
一方で、処理能力に関して言えば、上述のCore iには劣ります。そのため、会社や自宅などでじっくりと作業するというより、外出先でサクっと使う機会が多い人に向いているCPUでしょう。
リーズナブルで安い2in1PCで良いなら「Atom」がおすすめ
Atomは、価格重視のCPUです。メールチェックやWebでのネットサーフィンなど、スマホやタブレットでも行えるような比較的軽い作業に2in1PCを使いたい人におすすめです。
一方で、処理能力に関しては、やはり上述のCore iには劣ります。あくまで2in1PCでは、難解な作業は行わず、軽度の作業だけに絞って使うため、価格を極力抑えたい人に向くCPUです。
データをまとめて管理したいなら「ストレージ容量」をチェック
次に確認していただきたいのはストレージの容量です。一般的なパソコンよりもコンパクトで軽くするために、ストレージにはSSDのみを用いているため容量が少ない場合がありますので注意が必要です。
ノートパソコンと同じく一度購入してからストレージの容量を変更することは難しいので、用途によって選ぶ必要があります。例えば、コスパを重視して最小限でという方は128GB未満、仕事用にOfficeさえ使えれば良いという方は250GBもあれば充分です。
しかし、少し専門的な用途、例えばPhotoshopやillustratorを使って、絵を書くという方は最低でも500GBは欲しいでしょう。また、学生のように遊びや課題、サークル活動など様々なことを1台のPCで済ませたい場合はもっと大きな容量を必要とする場合があります。
サクサク作業したいなら「メモリ容量」をチェック
メモリとは、「一時的」なデータの保管場所のことであり、アプリやデータを「恒久的」に保管しておく役割を担うストレージとは異なります。そして、2in1PCにおけるメモリ容量は、どれだけの複数作業を同時に行えるかを左右します。
たとえば、メールをチェックしながら、音楽を再生しながら、Webサイトを参考にしつつ、資料作成をするなどの場合、メモリ容量が小さいとPCの動きが遅くなります。様々な作業を同時にこなしたいなら、4GB~8GB程度あると快適でしょう。
ちなみに、2in1PCでは拡張性が低く、メモリ容量の追加が困難です。そのため、購入する時点で、自分に必要なメモリ容量を見極めて購入することが重要です。
どこで使うかを考慮して「画面のサイズ」を選ぼう
続いて確認していただきたいのは、ディスプレイのサイズです。一般にディスプレイが大きいほうが人に画面を見てもらうのに適しています。しかし、ディスプレイのサイズが大きくなると本体重量が重くなりバッテリーの持ちも悪くなってしまいます。
10~11インチは、軽量でバッテリーの持ちが良く、1日中PCを持ち運ぶ方にはおすすめです。13インチ前後は、悩んだらこのサイズが一番おすすめです。ディスプレイのサイズ、重量、バッテリー持ちのバランスがよく、仕事から遊びまで多くの用途にも適します。
14~15インチは、画面が大きく、見やすさを重視したサイズで、主に自宅で片付けることのできるPCとして使う方に適しています。
プレゼンや会議で使うなら「外部メモリ対応」かをチェック
インターフェースとは、他の機器との接続部分のことです。具体的には、2in1PCの場合、USB出力端子やSDカードスロット、HDMI出力端子などを意味します。これらの種類や数が多いほど、様々な機器と接続して使えるため、利便性が向上します。
選び方としては、外部メモリを使ってデータの出し入れをしたい人は、USB出力端子やSDカードスロットが付いたものを選びましょう。
また、HDMI端子があれば、プロジェクター等と接続でき、2in1PCを用いたプレゼンが可能となります。
レポートやプレゼン資料を作るなら「Microsoft Office付き」がおすすめ
Microsoft Officeとは、Microsoftが提供するビジネス用アプリケーションソフトです。代表的なのは、文書作成ソフトの「Word」、表計算ソフトの「Excel」、プレゼンテーションソフトの「Powerpoint」、メールソフトの「Outlook」などです。
これらが最初から付いていれば、購入してすぐに使用できます。ちなみに、Microsoft Officeは別途購入してインストールすることも可能ですが、最初から付いている場合に比べて割高となることが多いです。
なお、ひとえにMicrosoft Office付きといっても、付いているソフトの種類は様々なので、どのようなソフトが入っているかを確認したうえで購入するようにしましょう。
価格を安く済ませたいなら「中古・アウトレット」をチェック
2in1PCは、価格で選ぶことも重要です。それなりに高価な買い物であるうえに、ストレージやメモリやの容量、CPUの種類など、スペックに拘った分だけ価格は上がります。そのため、自分に必要なスペックはどれかを考えつつ、価格を見ながら決めることが大切です。
とにかく価格を抑えたい人は、中古の2in1PCを購入することも視野に入れましょう。2in1PCは、中古ショップでも販売していますし、ネット上にも中古で購入できるサイトはたくさんあります。新品にこだわらない人は、安く購入できるのでおすすめです。
メーカーで選ぶ
様々なメーカーから2in1PCが販売されており、違いや特徴などを見分けるのは難しいと思います。これからメーカーごとの特徴などを紹介していきますので、参考にしてください。
最新ハイスペックモデルが良いなら「Microsoft(マイクロソフト)」をチェック
Windows OSとOfficeの両方を自社開発しているのが特徴のメーカーです。比較的価格は高めですが、定評のある高品質を提供してくれるので安心して使用することが出来ます。高性能の2in1PCを探している方におすすめです。
価格の安さで選ぶなら「Lenovo(レノボ)」がおすすめ
低価格かつ使い勝手の良い2in1PCを多く扱っているメーカーです。各種パーツを手に入れやすいのも特徴で、長期間使いたい方におすすめです。また、購入後のサポートも手厚いので、初めて購入する方や機械操作に不安のある方にもおすすめです。
幅広い用途で使える機能性重視なら「Panasonic(パナソニック)」がおすすめ
値段の高い2in1PCが多く見られるメーカーです。その値段層も幅が広く、値段の高い分だけ機能が揃っているのが強みです。趣味や仕事で使用する方など、多くの人におすすめ出来るのがPanasonicです。こだわりたい方に特におすすめです。
コスパ重視なら「ASUS(エイスース)」がおすすめ
スマホなども販売している台湾のメーカーです。とにかくコスパが良く、安くても性能抜群な2in1PCがたくさんあります。簡単な書類作成や編集などを行う大学生におすすめで、ライトユーザー向けといえます。
ビジネスマン向け外部出力対応なら「DELL(デル)」がおすすめ
価格の幅が広く、シンプルなものから非常に高性能なものまで幅広く取り扱っています。ユーザーの求める価格・性能に合わせて選べるのが最大の特徴です。ビジネスや学生など色々な方におすすめ出来る2in1PCが多いので、ぜひ一度チェックしてみてください。
2in1PCの人気おすすめランキング15選
マイクロソフト
Surface Go 2
最も軽くてコンパクト!最新のハイスペック2in1PC
従来品よりも少し大きくなった10.5インチのサーフェスは、携帯性に優れたタブレットとノートパソコンを自由に切り替えられます。最大10時間のバッテリー駆動が可能で、家でも外でも場所を選ばず最適な方法で使いこなせます。
surfaceペンを購入すればメモ書きやスケッチも可能。2in1PCの可能性が無限に広がります。クリアでパワフルなサウンドや解像度が向上した映像美で、動画の視聴もおすすめ。幅広い用途で使用できるハイスペック最新モデルになっています。
2in1PCの種類 | セパレート型 | CPUの種類 | Pentium |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 4 GB | メモリ容量 | 64 GB |
画面サイズ | 10.5型 | Microsoft Office | Office Home & Business 2019 |
口コミを紹介
この価格でこの品質は素晴らしい
officeがしっかり入っていてコスパ最強!
マイクロソフト
Surface Go 2 STV-00012
自由に角度が調整できるキックスタンド搭載
ネット閲覧や映画鑑賞が最適な角度と映像美で楽しめる2in1PCです。タブレットは今まで以上に携帯性に優れ、用途やシーンに応じて自由に切り替えられます。最大10時間のバッテリーを搭載しているので、外出先でも使用できます。子供の宿題やオンライン授業用としてもおすすめ。
Windows Helloの顔認証で簡単ログインが叶います。ファミリー機能も搭載されているので、親子で使うのにも便利。子供のためにアプリやゲームの使用時間や、支払い方法など細かくコントロールできるのもポイントです。親も子も快適に使用できるでしょう。
2in1PCの種類 | タブレット型 | CPUの種類 | Pentium |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 4 GB | メモリ容量 | 64 GB |
画面サイズ | 10.5型 | Microsoft Office | Office Home & Business 2019 |
口コミを紹介
格安2in1パソコンよりも美しいですし快適です。さすがのMicrosoftさんと感じます。
日本HP
コンバーチブルタイプノートパソコン ENVY3E998PA-AACB
テント・ノート・スタンド・タブレットにもなる1台4役が魅力
360度ディスプレイが回転するコンバーチブルノートパソコンです。直感的に使えるタブレットではペンを使ったクリエイティブ作業も快適に叶います。外出先でもバッテリー切れを心配せず使える17時間駆動が魅力。たった30分で8時間分のファストチャージも可能です。
高精細なIPS・フルHDディスプレイで動画や映画の視聴も快適。どこから見ても鮮明な映像を再現します。
2in1PCの種類 | コンバーチブル型 | CPUの種類 | Ryzen 5 2500U |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 16 GB | メモリ容量 | 512 GB |
画面サイズ | 15.6型 | Microsoft Office | WPS Office Standard Edition |
口コミを紹介
机に置いて使うには、文句のつけようが無いくらい高いレベルだとおもいます。 通常価格でもコスパは高いとおもいます。
東芝(TOSHIBA)
dynabook PR82PGP-NHA
12.5型フルHD液晶の美しさ
12.5型フルHD液晶パネルであり、2in1PCの中でも高画質であるのが特長です。ストレージ容量も256GBであり、重い画像や動画、音楽などをたくさん入れられます。
しかも、これだけの画質を備えながら、セパレート型なのでタブレットとしても使用でき、電車の中でyoutube動画などを観ることも可能なハイスペックモデルです。
2in1PCの種類 | セパレート型 | CPUの種類 | Core m |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 256GB | メモリ容量 | 4GB |
画面サイズ | 12.5インチ | Microsoft Office | Office Home & Business Premium搭載 |
口コミを紹介
サイズ、機能性、価格すべての面を考慮すればとても良いと思います。
口コミを紹介
フリーのVLC media playerでは、256GBのmicroSDに収めているFHDの映画、アニメもほぼストレスなく見ることができました。
Jumper
EZpad 6S Pro
フルハイビジョンで映画や動画を楽しめる
解像度1920*1080のフルハイビジョンで、クリアで繊細、精細な画面で、彩度が高くなっています。タブレットとして、高画質で映画や動画を楽しみたい人におすすめです。
また、Microsoft Office2019も初期搭載されており、ノートPCとして資料作成やメール連絡なども出来ます。これ1台で、仕事にも遊びにも使える使い勝手の良いPCです。
2in1PCの種類 | セパレート型 | CPUの種類 | Celeron N3450 |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 128GB | メモリ容量 | 6GB |
画面サイズ | 11.6インチ | Microsoft Office | Microsoft Office2019搭載 |
口コミを紹介
会社の仕事に使ったり、動画鑑賞、車でナビなどにと考え購入しました。officeが付いてこの価格なら文句の言いようがありません。
口コミを紹介
迅速丁寧な対応で安心して購入する事ができました。また機会があればよろしくお願いします
GM-JAPAN
2in1ノートパソコン
3万円台半ばの格安機種
タブレット部分がたった575gの超軽量で、しかもセパレート型なので、移動中などにとても使いやすい製品です。外出時や、自宅のキッチンなど、様々なところで活躍します。
そして価格は僅か3万円台半ばで、2台目の持ち運び用としても購入も考えられます。WPS Officeが最初から搭載されていて、この価格なのは奇跡と言えるでしょう。
2in1PCの種類 | セパレート型 | CPUの種類 | Intel Celeron N4000 |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 128GB | メモリ容量 | 4GB |
画面サイズ | 10.1インチ | Microsoft Office | WPS Office搭載 |
口コミを紹介
Windows10 proとOffice2019だけで元をとるこの価格なのに、キーボードもセキュリティソフトも付いていて、SSDで処理速度も申し分ない!
周りにも、オススメしています!
Lenovo
Google Chromebook ZA6F003AMZ
明るく見やすいWUXGA IPS液晶を採用
明るく見やすいWUXGA IPS液晶が採用されており、視野角も広く、映像を鮮明に楽しむことが出来ます。液晶パネルの美しさを重視したい人におすすめです。
また、1度の充電で約10時間の使用が可能で、外出先やカフェなどで仕事をしたい人に向いています。メモリ量の割にストレージ容量が大きめなのも特徴です。
2in1PCの種類 | セパレート型 | CPUの種類 | MediaTek Helio P60T |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 128GB | メモリ容量 | 4GB |
画面サイズ | 10.1インチ | Microsoft Office | 搭載無し |
口コミを紹介
コスパ最高!!! 使い心地は無印iPad + Smart Keyboard より優秀、iPad Air/Pro + Magic Keyboard 並みかも?
日本HP
Google Chromebook 1W4Z4PA-AAAB
高精細で美しいディスプレイ
メモリ容量4GB、ストレージ容量64GBと抑え気味なスペックですが、明るくて高精細なディスプレイが採用されており、画面の綺麗さだけを重視したい人におすすめです。
また、360度回転するコンバーチブル型なうえに、スクリーンはタッチ対応しており、感覚的に使いやすいです。ネットサーフィンを良くする人にピッタリでしょう。
2in1PCの種類 | コンバーチブル型 | CPUの種類 | pentium silver n5000 |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 64GB | メモリ容量 | 4GB |
画面サイズ | 12インチ | Microsoft Office | 搭載無し |
口コミを紹介
パフォーマンスについては申し分なく、Chromebookの中ではトップクラスの第8世代Core i5ということで、起動の速さやウェブブラウジングなどあらゆる面で桁違いのスピードです。
LG
gram 14T90N-VR51J1
バッテリーが21.5時間持ち頑丈なPC
一度充電したら21.5時間使い続けられるため、ほぼ丸一日寝ずに使い続けることが可能な2in1PCです。バッテリー駆動時間で選ぶなら、この製品に決まりでしょう。
さらに、衝撃・砂塵・低圧・振動・高温・低温・塩水噴射に対して強く頑丈さという点でも2in1PCの頂点にいます。よほどのことがない限り壊れず、安心して持ち運べます。
2in1PCの種類 | コンバーチブル型 | CPUの種類 | Core i5 |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 256GB | メモリ容量 | 8GB |
画面サイズ | 14インチ | Microsoft Office | Microsoft Office Home & Business 2019搭載 |
口コミを紹介
薄くて軽くて大画面で高精細で仕上がりもよく、ほぼ究極
日本HP
Google Chromebook 1P6N1PA
大迫力の高精細フルHDディスプレイ
2in1PCにしては大きな14インチのディスプレイであり、しかも高精細なフルHDの画質なので、映像を圧倒的に鮮明に楽しむことが出来ます。
その画面を守るためにも、堅牢性の高いアルミニウム製のボディになっており、液晶にも一般的なガラスより8~10倍強いGorilla Glass NBTが用いられていて安心です。
2in1PCの種類 | コンバーチブル型 | CPUの種類 | Core i5 |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 128GB | メモリ容量 | 8GB |
画面サイズ | 14インチ | Microsoft Office | 搭載無し |
口コミを紹介
3万円台でフルHD、IPS液晶でタッチパネル。とてもキレイな液晶画面でメディア鑑賞にも向いています。しかも思ってた以上に軽量です。ChromeOSなのでもちろんネットもサクサク。
BMAX
2in1ノートパソコン
ゲームも出来る高性能CPU搭載
CPUとして、クアッドコアCPU「第8世代Intel Gemini LakeプロセッサN4100」を搭載しており、精密なゲームなどをするのにも十分な性能を誇っています。
同時に、ディスプレイにも、フルHD IPS液晶タッチスクリーンディスプレイが採用され、読書や映画鑑賞をどこでも快適に楽しめる、広視野角・高輝度のパネルになっています。
2in1PCの種類 | コンバーチブル型 | CPUの種類 | Intel Gemini-Lake N4100 |
---|---|---|---|
ストレージ容量 | 256GB | メモリ容量 | 8GB |
画面サイズ | 11.6インチ | Microsoft Office | 搭載無し |
口コミを紹介
電源をいれっぱなして使わない時は画面と閉じ「何もしない」という使い方で9時間使っても残り40%を維持していました。ACもコンパクトなので一緒に持ち歩いても気になりません。
口コミを紹介
オフィスソフト、キーボード付きカバー、無線マウスまでついてこの値段はとてもいいと思います。
セットアップも届いた時点でされているので、すぐ使えました。
口コミを紹介
良い
2in1PCの比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 2in1PCの種類 | CPUの種類 | ストレージ容量 | メモリ容量 | 画面サイズ | Microsoft Office | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
Surface Go 2 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最も軽くてコンパクト!最新のハイスペック2in1PC |
セパレート型 | Pentium | 4 GB | 64 GB | 10.5型 | Office Home & Business 2019 |
2
![]() |
Surface Go 2 STV-00012 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
自由に角度が調整できるキックスタンド搭載 |
タブレット型 | Pentium | 4 GB | 64 GB | 10.5型 | Office Home & Business 2019 |
3
![]() |
コンバーチブルタイプノートパソコン ENVY3E998PA-AACB |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
テント・ノート・スタンド・タブレットにもなる1台4役が魅力 |
コンバーチブル型 | Ryzen 5 2500U | 16 GB | 512 GB | 15.6型 | WPS Office Standard Edition |
4
![]() |
dynabook PR82PGP-NHA |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
12.5型フルHD液晶の美しさ |
セパレート型 | Core m | 256GB | 4GB | 12.5インチ | Office Home & Business Premium搭載 |
5
![]() |
OneMix 1S+ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ポケットに入る超小型2in1PC |
コンバーチブル型 | Core m | 256GB | 8GB | 7インチ | 搭載無し |
6
![]() |
EZpad 6S Pro |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
フルハイビジョンで映画や動画を楽しめる |
セパレート型 | Celeron N3450 | 128GB | 6GB | 11.6インチ | Microsoft Office2019搭載 |
7
![]() |
ThinkPad L13 Yoga |
Amazon 詳細を見る |
8GBメモリで、生産性が上がるPC |
コンバーチブル型 | Core i5 | 256GB | 8GB | 13.3インチ | 搭載無し |
8
![]() |
2in1ノートパソコン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
3万円台半ばの格安機種 |
セパレート型 | Intel Celeron N4000 | 128GB | 4GB | 10.1インチ | WPS Office搭載 |
9
![]() |
Google Chromebook ZA6F003AMZ |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
明るく見やすいWUXGA IPS液晶を採用 |
セパレート型 | MediaTek Helio P60T | 128GB | 4GB | 10.1インチ | 搭載無し |
10
![]() |
Google Chromebook 1W4Z4PA-AAAB |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
高精細で美しいディスプレイ |
コンバーチブル型 | pentium silver n5000 | 64GB | 4GB | 12インチ | 搭載無し |
11
![]() |
gram 14T90N-VR51J1 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
バッテリーが21.5時間持ち頑丈なPC |
コンバーチブル型 | Core i5 | 256GB | 8GB | 14インチ | Microsoft Office Home & Business 2019搭載 |
12
![]() |
Google Chromebook 1P6N1PA |
Amazon 詳細を見る |
大迫力の高精細フルHDディスプレイ |
コンバーチブル型 | Core i5 | 128GB | 8GB | 14インチ | 搭載無し |
13
![]() |
2in1ノートパソコン |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ゲームも出来る高性能CPU搭載 |
コンバーチブル型 | Intel Gemini-Lake N4100 | 256GB | 8GB | 11.6インチ | 搭載無し |
14
![]() |
EZpad 7 |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ストレージに拡張性がある製品 |
セパレート型 | Intel Celeron D | 64GB | 4GB | 10.1インチ | ー |
15
![]() |
ASUS TransBook T101HA-64PGZP |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
価格最優先のライトユーザー向け |
セパレート型 | Atom | 64GB | ー | 10.1 インチ | 搭載無し |
中古パソコンは壊れやすい?!中古で買うときのポイント
2in1PCは新品で購入すると比較的高価ですが、実は中古で安く購入することもできます。ここでは、すぐ壊れるのを回避するため中古で2in1PCを購入する時のポイントを説明します。
発売時期を確認
CPUの性能が同じであっても、発売時期が古い製品では、性能が低くなっていたりするものです。同様に、2in1PCの発売時期を確認することで、緻密なスペック確認をせずとも、大まかな性能を把握することが可能です。
具体的には、2014年以前の製品では、当時よほど高性能な製品として発売されていない限り、現在では快適な使用は困難でしょう。発売時期が2015年~2017年のものは、用途との相性が良ければ今でも快適に使える可能性があります。
そして、2018年以降の製品であれば、さほどスペックの心配をせずとも、今でも十分に快適に使えるでしょう。
コンディションを確認
中古の2in1PCは、前のユーザーに使い込まれているほど、ストレージやメモリー、CPU、内部のメモリーなどに発熱によるダメージが蓄積されていきます。そして、動作の不安定性やフリーズにもつながります。
コンディションを確認するためのおすすめの方法は、キーボードの刻印を見ることです。具体的には、キーの文字がかすれているなら、ハードに使い込まれている証拠です。コンディションとしては良好ではないため、他製品を検討すると良いでしょう。
CPUの世代を確認
CPUでは、世代が古いものは今となっては性能が低く、世代が新しいものほど高性能な傾向にあります。特に、CPUがCore iのものに関して言えば、第4世代以降なら、4K出力を利用できますが、第3世代以前なら利用できないので、その差は大きいでしょう。
Core iシリーズの世代の見分け方ですが、たとえばCore i7-9750Hの場合、Core i7というシリーズの「9」世代目であるように、シリーズ番号の直後の数字が世代を表します。この数字が4以上のものを選ぶのがおすすめです。
人気おすすめのタブレットとノートパソコン
人気おすすめタブレット10選と、各メーカー毎の人気おすすめノートパソコン29選は、下記の記事で紹介しています。選び方や使い方も合わせて紹介しているので、是非チェックしてみて下さい。
まとめ
いかがでしたか。ノートパソコンとしてもタブレットとしても使える2in1 PC。型やメーカーごとにデメリットや魅力が違うので、ぜひ参考にしてあなたの目的にあった2in1 PCを見つけてみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2021年10月05日)やレビューをもとに作成しております。
このタイプは、タブレット+カバー(キーボード付き)で構成されます。そのため、軽量で使い勝手はタブレットそのものでありスタンドやキーボードも付いています。
ペンをうまく活用できればキーボードを使わずに直感的な操作が可能です。イラストやお絵描きをするときにも、OSが搭載されていることにより本格的なデジタルアートを使いこなせます。自分の使っているお絵描きソフトやアプリに対応しているかを事前に確認しましょう。
タブレットは軽量で持ち運びしやすいメリットがありますが、コンバーチブル型やセパレート型よりもディスプレイの傾きが固定されがちです。また特殊なキーボードで打鍵感が薄かったりというデメリットもあります。使いやすさと対応ソフトとのメリットを見ながら選択しましょう。