【最高の打ち心地を】人気の無線キーボードおすすめランキング10選
2020/11/19 更新
スマートフォンでも指が踊るように打てる無線キーボード
パソコンやスマートフォン、タブレットにケーブルいらずで接続できる無線キーボード。小さな端末では打ちづらかった文字も、無線キーボードならパソコンと同じ要領で打つことができます。文章作成がスムーズに行えることでしょう。
その便利さから、有線タイプのキーボードから無線タイプへと切り替えようと考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、どうやって無線キーボードを選んだら良いのでしょうか。種類によっては、打ち心地も接続の簡単さも違います。
そこで、無線キーボードの選び方やおすすめをランキング形式でご紹介します。有線で使っていたときよりも満足の行く無線キーボードが見つかるはずです。
無線キーボードの選び方
無線キーボードには豊富な種類や機能があって、どれを選ぼうか迷うことがあるでしょう。ここからは、無線キーボードの選び方のポイントをご紹介します。
接続の方法で選ぶ
無線キーボードの接続方法は2つあります。「Bluetooth」と「USB」です。それぞれ価格や接続スピードに差があるので、用途に合わせてお好みの方を選ぶと良いでしょう。
Bluetooth式
Bluetooth機能を搭載したキーボードは、Bluetoothに対応した機器と無線で接続して使用することができます。機器の接続には「ペアリング」が必要です。USBより接続に時間は掛かりますが、一度ペアリングを行えば、Bluetoothをオフにしない限り接続し続けられます。
Bluetoothのメリットは、スマートフォンやタブレットとも接続が可能なこと。スマートフォンで仕事をする時などは、Bluetoothのキーボードで作業をするとタイピングがしやすく捗るでしょう。
USB式
USB式の接続方法は、実にシンプル。キーボードに付属している「USBレシーバー」をパソコンに差し込むだけで、すぐに接続が可能となっています。ケーブル要らずの便利な接続方法ですが、USBの差込口がないスマートフォンやタブレットには対応していません。
そのため、パソコン用に無線キーボードが欲しい人におすすめです。また、Bluetoothと比較して安く手に入れられる、という利点もあります。
打ちやすさで選ぶ
打ちづらい無線キーボードは、誤入力やスピードを落とす原因になります。そのため、打ちやすい構造をしている無線キーボードを選ぶべきだといえるでしょう。
キーピッチとキーストロークに注目
キーピッチとキーストロークがタイピングのしやすさを決める重要なポイントです。まずキーピッチとは、キーの中心から隣のキーの中心までの距離をを示すもの。パソコンに使われる標準的な距離は、18~22mmです。
狭い距離では打ちづらくなってしまうので、打ちやすさ重視の人は19mmの標準距離を選ぶのがおすすめです。次にキーストロークとは、キーを押したときの深さのこと。一般的には、2~4mmほどの深さをしています。
キーの誤入力を防げるのが深いタイプ、早く打鍵できるのが浅いタイプです。用途に合わせて、キーピッチとキーストロークを選ぶと良いでしょう。
流れるように打てるパンタグラフ
パンタグラフという構造の無線キーボードが打ちやすくておすすめです。キーをタッチしたときの反発が少ないのが特徴になっています。その打ち心地は、スラスラ打鍵ができるノートパソコンのキーボードのよう。
本体が薄く設計されていることにより、キーの真ん中でなく端をタッチしても、上手く反応してくれることでしょう。また、打鍵音が抑えられているので、静かな環境で作業をしたい人にもおすすめです。
爽快な打鍵感が味わえるメカニカル
「カチカチッ」という音が鳴り、演奏家のような気分になれるキーボードの構造が「メカニカル」です。メカニカルのキー下には、バネが設置されていて、打ち込む度に指が底に沈むような感覚を味わえます。心地良く打てるのです。
無線キーボードの打鍵音を楽しみたい人におすすめだといえるでしょう。そしてさらに、故障の際にはキーを1つずつ交換することが出来るので、修理しやすいという魅力があります。ただ、他の構造よりも値段は高いことに注意しておきましょう。
耐久性で選ぶ
無線キーボードを長く使い続けるためには、耐久性の高いものを選ぶことが重要です。耐久性に関して、気をつけたいポイントを見ていきましょう。
防水性能でお茶をこぼしても安心
飲み物片手にパソコンをいじる人には、防水性能のある無線キーボードがおすすめです。キーボードに水が掛かってしまったら、故障の原因になってしまいます。しかし、防水性能があれば、その心配をせずに気楽にパソコンをいじることができるでしょう。
中には、本体をまるごと洗えるような無線キーボードもあります。長年使い続けたキーボードには汚れやほこりが溜まってしまいますが、洗うことで清潔にすることができるのです。特に、メンブレン式の無線キーボードなら、水に強く安く購入できるのでおすすめです。
高価なだけに超耐久力の静電容量無接点方式
静電容量無接点方式という構造の無線キーボードなら、その耐久力の高さによって、長期的に愛用することができるでしょう。静電容量無接点方式は、キーを押した時に流れる電気によって入力が認識される仕組みで、部品が消耗されづらくなっています。
そのため、抜群の耐久性が実現されているのです。また、打鍵音が小さいという嬉しいポイントもあります。普段からタイピングを頻繁に行う人に重宝される、おすすめの無線キーボードだといえるでしょう。ただその耐久力の分、高価ではあります。
用途で選ぶ
無線キーボードにどんな機能を求めますか。買ってから機能不足に後悔しない為に、用途に合った無線キーボードを選ぶことが大切です。
持ち運ぶなら折りたたみ式やテンキーなしがおすすめ
外出をして作業したりする時には、テンキーなしや折りたたみ式がおすすめです。テンキーなしなら、その分サイズが小さいのでコンパクトで持ち運びに適しているといえます。カバンに余裕を持って入れられるでしょう。
さらに折りたたみ式であれば、バックの内ポケットなどの省スペースにも入れられます。ただし、残念な点としてキーピッチが狭いところが挙げられるでしょう。キーを打ちづらくなり、普段よりタイピングスピードが落ちるかもしれません。
英語配列で素早い打鍵スピードに
キーボードには、2種類の配列があります。全角半角キーがある「日本語配列」、そして全角半角がない「英語配列」のキーボードです。英語配列は、無変換などのキーもなく、キーがスッキリと配置されているのが特徴。
一般的には日本語配列のキーボードが使われやすいのですが、タイピングスピードを重視する人は英語配列を使うのがおすすめだといえるでしょう。エンターキーが横長だったり、スペースキーが横に広くスペースが取られてたり、と打ちやすい構造になっているのです。
全角半角キーを使うときには、「Alt」と「~」を同時に押す必要があったりするのでタイピングに慣れるには時間が掛かるでしょう。しかし、慣れれば早く打てるので、タイピングスピードを早くしたい人にはおすすめの無線キーボードだといえます。
無線キーボードの人気ランキング10選
iClever
Bluetoothキーボード
長時間バッテリーで外出先でも安心
様々な機種で使えるマルチタイプの無線キーボードです。コンパクトなデザインはもちろんのこと、1回の充電で60時間使用できる長時間バッテリーとなっています。カフェで作業をしていても、電池がなくなる心配はほとんどないでしょう。
アイソレーションデザインなので、キーの誤入力が防がれる仕組みになっています。スマートフォンで文章を打ちづらい人におすすめです。また、英語配列なのも特徴の1つ。最初は打つのに苦労するかもしれません。
しかし慣れてくると、日本語配列のときよりも素早く打てるようになるでしょう。タイピングをしていると気になる「指紋」ですが、アルミ合金素材によって、目立たなくなっています。見た目や打ちやすさ重視の人におすすめです。
重量 | 272g | インターフェイス | Bluetooth |
---|---|---|---|
互換性 | iOS / Android / Windows / Mac | 連続使用時間 | 60時間以上 |
配列 | 英語配列 |
PFU
Happy Hacking Keyboard
最高の打ち心地を
こちらは、優れたキータッチに定評があるBluetoothキーボード。静電容量無接点方式が採用されているので、滑らかなタイピングと高耐久性が実現されています。キーの硬さがやわらかいことから、軽いタッチで入力ができるでしょう。
また、慣れてくれば誤入力の心配もなくなります。特に、執筆作業の多い人におすすめの無線キーボードです。長時間の作業をしていても指の疲労を感じにくく、打つことが楽になるでしょう。
無線キーボードにしては高価ではありますが、それだけの良い使い心地が実現されています。
重量 | 531g | インターフェイス | Bluetooth |
---|---|---|---|
互換性 | iOS / Android / Windows / Mac | 連続使用時間 | - |
配列 | 英語配列 |
GOOJODOG
Bluetoothキーボード
ノートパソコンのような見た目とキータッチ
テンキーなしのBluetoothキーボード。連続作業時間が100時間、と充電の手間が少くてすむでしょう。スタンド付きなので、iPadやiPhoneなどをしっかりと固定して打ちやすくなっています。タイピング中に、キーボードが動いて誤入力することは少ないでしょう。
見た目に関しては、黒色レザーのカバーなので、仕事場でも違和感なく使用できます。キーボードの触り心地は、値段の安さ以上に快適です。コンパクトなサイズなので、手が小さい人は打ちやすいかもしれません。
重量 | 358g | インターフェイス | Bluetooth |
---|---|---|---|
互換性 | iOS / Android / Windows / Mac | 連続使用時間 | 100時間 |
配列 | 英語配列 |
Logicool(ロジクール)
ワイヤレス ソーラーキーボード
充電楽々で電波干渉にも強い
こちらは、ロジクールが販売する無線キーボードです。ソーラーパネル搭載により、充電の手間が省けます。太陽の出ていない時間帯でも、室内の照明だけで充電することができるのです。
無線接続で心配なのが、電波の干渉によって入力の反応速度が遅くならないか。しかしこの無線キーボードなら、ロジクールの特別なテクノロジーによって、最大10mまで快適に動作します。
接続に信頼性があるので、多くの電波が飛んでいるところでも安心して使えるでしょう。キータッチについても、短いストロークと軽いキータッチで打てるので、タイピングしやすくなっています。
重量 | 748g | インターフェイス | USB |
---|---|---|---|
互換性 | Windows | 連続使用時間 | - |
配列 | 日本語配列 |
Logicool(ロジクール)
マルチデバイス Bluetooth キーボード
複数のデバイスの切り替えが一瞬で
ボタンを押すだけでデバイスを切り替えられる「マルチデバイス」搭載の無線キーボード。一度ペアリングを行えば、パソコンからタブレット、スマートフォンまでボタンで楽に切り替えられます。複数のデバイスで無線キーボードを使いたい人におすすめです。
また、フルサイズなのでタイプしやすい大きさとなっています。重量があるので、安定してキーを打ち続けることができ、ミスタイプは少なくなるでしょう。静かな場所で使うのにも適し、軽いキータッチと静音で場所を選ばず作業ができます。
インターフェイスはBluetoothとUSBの2方式を採用。Bluetoothでの接続が思うようにいかなくても、USBに切り替えることで素早い接続が行えるのです。接続不良を心配する人も安心して使えるかもしれません。
重量 | 875g | インターフェイス | Bluetooth / USB |
---|---|---|---|
互換性 | iOS / Android / Windows / Mac | 連続使用時間 | - |
配列 | 日本語配列 |
Logicool(ロジクール)
Bluetooth ワイヤレス キーボード
充電の手間がほぼない
電池交換の必要性がほとんどない、バッテリーに優れた無線キーボードです。アルカリ単4電池2本で、最長2年間も長持ちします。電池が切れて作業がストップすることもなくなるでしょう。
また、持ち運びにも便利です。重量は400g、薄さ16mmで薄型軽量。気分を変えるために、カフェに持ち込んで作業をしたい人にもおすすめだといえます。カバンに入れる際には、電源ボタンがスライド式なので、誤ってオンになる恐れはありません。
見た目は、キーの形が独特で可愛いデザインをしています。通常のキーボードは四角いのですが、こちらは丸くなっているのです。最初こそタイプしづらいかもしれませんが、使っているうちに慣れることでしょう。
重量 | 400g | インターフェイス | Bluetooth |
---|---|---|---|
互換性 | iOS / Android / Windows / Mac | 連続使用時間 | - |
配列 | 日本語配列 |
バッファロー
無線キーボード&静音マウスセット
お茶をこぼしても安心のメンブレン方式採用
こちらは、1つのレシーバーでマウスもキーボードも無線接続可能な無線キーボードです。採用されているのは、メンブレン方式で耐水性に優れています。もし、お茶をキーボードにこぼしてしまっても、排水穴があるので故障のリスクは抑えられています。
メンブレン方式のもう一つの魅力である、幅のあるキーピッチと小さいキーストロークにより、軽快にタイプすることができるでしょう。日本語配列でフルサイズ、テンキーもあるので、普段慣れているキーボードと同じ速度でタイプすることができます。
タイプ音に関しては、とても静かなので、周りに迷惑をかけることはありません。静かな環境で仕事を進めたい人におすすめだといえます。
重量 | 685g | インターフェイス | USB |
---|---|---|---|
互換性 | Windows / PS3,4 / WiiU / Xbox One | 連続使用時間 | - |
配列 | 日本語配列 |
Anker
Bluetooth ワイヤレスキーボード
重さ約200gの超軽量キーボード
Ankerの販売するBluetoothキーボード。商品名にウルトラスリムという名が付くほど、非常に軽くコンパクトになっています。その重さは、約200g。本体の大きさは一般的なキーボードの約3分の2で、カバンに入れても持ち運びやすいです。
キータッチにも定評があり、パソコンと同じような打ち心地を体験できるでしょう。ただし英語配列なので、従来のキーボードとはEnterキーの大きさが違ったりします。価格は3000円を切る値段でお手ごろ価格。
にもかかわらず、見た目には高級感があるので、外出先でも堂々と人目を気にせずに使えるでしょう。見た目にこだわりのある人や、打ちやすい無線キーボードが欲しい人におすすめです。
重量 | 200g | インターフェイス | Bluetooth |
---|---|---|---|
互換性 | iOS / Android / Windows / Mac | 連続使用時間 | - |
配列 | 英語配列 |
Logicool(ロジクール)
フルサイズ ワイヤレスキーボード
500万回打っても壊れなかった超耐久キーボード
こちらは、安くて高耐久なコスパの良い無線キーボードです。2000円台で買えてさらに、500万回のキーストロークテストにも耐えるほどの耐久性能があります。耐久性の高さは、キーストロークだけではありません。
耐水設計により、水をこぼしても壊れにくくなっているのです。万が一、故障しても3年間無償保障も付いています。コスパを第一に考える人におすすめな商品だといえるでしょう。図抜けた機能はありませんが、フルサイズなのでキータッチは快適で、安心して使えます。
電池は約2年間持ち、電池に余計な費用が掛かることもないでしょう。接続はUSBレシーバーを機器に差し込むだけなので、簡単にできます。
重量 | 472g | インターフェイス | USB |
---|---|---|---|
互換性 | Windows | 連続使用時間 | - |
配列 | 日本語配列 |
無線キーボードのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 重量 | インターフェイス | 互換性 | 連続使用時間 | 配列 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
フルサイズ ワイヤレスキーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
500万回打っても壊れなかった超耐久キーボード |
472g | USB | Windows | - | 日本語配列 |
2
![]() |
Bluetooth ワイヤレスキーボード |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
重さ約200gの超軽量キーボード |
200g | Bluetooth | iOS / Android / Windows / Mac | - | 英語配列 |
3
![]() |
無線キーボード&静音マウスセット |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
お茶をこぼしても安心のメンブレン方式採用 |
685g | USB | Windows / PS3,4 / WiiU / Xbox One | - | 日本語配列 |
4
![]() |
Bluetooth ワイヤレス キーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充電の手間がほぼない |
400g | Bluetooth | iOS / Android / Windows / Mac | - | 日本語配列 |
5
![]() |
マルチデバイス Bluetooth キーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
複数のデバイスの切り替えが一瞬で |
875g | Bluetooth / USB | iOS / Android / Windows / Mac | - | 日本語配列 |
6
![]() |
ワイヤレス ソーラーキーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
充電楽々で電波干渉にも強い |
748g | USB | Windows | - | 日本語配列 |
7
![]() |
Bluetoothキーボード |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ノートパソコンのような見た目とキータッチ |
358g | Bluetooth | iOS / Android / Windows / Mac | 100時間 | 英語配列 |
8
![]() |
Happy Hacking Keyboard |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
最高の打ち心地を |
531g | Bluetooth | iOS / Android / Windows / Mac | - | 英語配列 |
9
![]() |
Bluetoothキーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
長時間バッテリーで外出先でも安心 |
272g | Bluetooth | iOS / Android / Windows / Mac | 60時間以上 | 英語配列 |
10
![]() |
Bluetooth キーボード |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトでスマホ使用に最適 |
300g | Bluetooth | iOS / Android / Windows | 40時間 | 英語配列 |
まとめ
ここまで、無線キーボードの選び方やおすすめをご紹介してきました。用途に合った、充実した機能の無線キーボードが見つかったのではないでしょうか。デスクの周りをスッキリさせて、快適なタイピングが行えることでしょう。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月19日)やレビューをもとに作成しております。
コンパクトさに定評のあるBluetoothキーボード。重量300gと軽く、折りたたみ式なのでカバンに入れて外出先に持っていきやすいです。出張の多いビジネスマンにおすすめだといえるでしょう。本体は、スマートフォンやタブレットを立てられる仕様になっています。
別売りのスタンドを買う必要がなく、これなら長文のタイピングにも事欠かないでしょう。Bluetoothを繋ぐ時には、素早く機器が認識してくれるので、初期設定は簡単に行えます。