クリスマス絵本のおすすめ人気ランキング20選【2021年最新】
2020/11/20 更新
目次
クリスマス絵本でクリスマスを知ろう
いろんなことが理解できるようになったお子さまにサンタクロースやクリスマスをどのように伝えればいいのかとお悩みのママが多いようです。そんなママにおすすめは絵本。意外にもクリスマスをテーマにした絵本はたくさん販売されています。
月齢の低いお子さま向けには、「クリスマスって何?」「サンタクロースってどんな人?」などお子さま素朴な疑問を解決してくれる内容のものもたくさんあります。そんな絵本を読み聞かせることによって自然とクリスマスやサンタクロースのことを知れるようになります。
年齢とともに少しずつステップアップすることができるのも絵本の魅力。大人も子供も楽しめる絵本でクリスマス気分を盛り上げていきましょう。今回はそんなクリスマスの絵本のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。購入を迷われている方はぜひ参考にしてくださいね。
編集部イチオシのクリスマスの絵本はコチラ!
口コミを紹介
前作もそうだったのですが、本当に絵が美しい。夜が舞台なので黒とコントラストに黄色や青、緑が美しく浮かび上がります。絵を眺めているだけで癒されます。あらすじもママに叱られる悪い子だからサンタさん来ないのかなと心配していたらママがプレゼントを携えて優しく抱っこしてくれているというあたりがきっと子供たちの心に響くのだと思います。
チビのクリスマスプレゼントをどうしようかと思っていたのですが、ママ友から、この絵本を教えてもらいました。お話も絵もかわいくってうちのチビもこれなら喜びそうです。さっそく、クリスマスプレゼント用に買いました!
2歳と4歳の子どもを持つ母です。小さな主人公の男の子の語りかけ口調が優しくよるくまの可愛いらしさ。とてもやさしい世界にほうりこまれる感じです。途中飛行機にいきなりのっている展開から「やさしい世界に」吸い込まれていくのですが、母親とのぎゅぅっと抱きしめあうシーン男の子の幼き頃の愛情あふれるシーンはこちらも心が温まります。
クリスマスの絵本の選び方
それではここからはクリスマスの絵本の選び方について解説していきたいと思います。選び方にはいくつかポイントがありますので参考にしてみてくださいね。
対象年齢で選ぶ
クリスマスの絵本に限らずお子様の絵本を選ぶ時には対象年齢で選ぶのがおすすめ。その年齢の子供たちがわかりやすく楽しめるように作られています。
2才まではイラストが多いものがおすすめ
絵本は10か月ごろから楽しむことができます。1才になるまではイラストが多く視覚的に楽しめるものがおすすめです。また読み聞かせる場合には同じ言葉の繰り返しなどリズム感のある絵本にすると音でも楽しめるのでお子さまの興味をひくことができます。
1才を過ぎるといろんなことが理解できてきます。探しものの絵本やクイズ形式になっている絵本、仕掛け絵本を選ぶと絵本は面白いと感じられるようになるのでおすすめ。2才までのお子さまにおすすめのクリスマスの絵本はランキングでもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
3才からは物語を楽しめる絵本にしましょう
いろんなことを理解し始める3才ごろからは物語が楽しめる絵本にしましょう。じっくりお話を聞ける年齢になったら長編もおすすめ。楽しい、面白い、悲しいなど絵本からいろいろな感情を学べるのも読み聞かせのメリットです。
小学校低学年のころになると自分で読めるようにもなりますからこころがほっこりするようなそんな絵本をプレゼントするのもおすすめです。3才ごろからおすすめのクリスマスの絵本はランキングでもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
仕掛け絵本はみんなで楽しめる
まだ物語を理解できないお子様も、理解できているお子さまもみんなで一緒に楽しめるのが仕掛け絵本。年齢を問わずに読めるのできょうだいがいるご家庭にもおすすめです。ポップアップでサンタさんやクリスマスツリーが飛び出てくるものなど種類も豊富。
仕掛け絵本でクリスマスまでの楽しい時間を作ってあげましょう。クリスマスの仕掛け絵本のおすすめはランキングでもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
クリスマスのことを教えられる本
クリスマスを楽しむ前にクリスマスのことをたくさん知っておくのも大切ですね。特に小さなお子さまはクリスマスのこともサンタクロースのことも初めてですから絵本で教えてあげるのもおすすめ。
「クリスマスってなあに?」「サンタクロースってどんな人?」「どうしてくつしたを下げるの?」などお子さまにとってクリスマスはたくさんのなぜ、どうしてがあります。お話を通してそんな疑問を解決していくとクリスマスもさらにキラキラしたイベントに。
クリスマスを知れる絵本はランキングでもご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
海外の絵本もおすすめ
最近では小さいころから英語教育に力をいれているご家庭も多いと思いますので海外版の絵本もおすすめです。小さなお子さまも楽しめる簡単な内容のものから大人も楽しめる本格的な内容のものまで日本版と同じように種類も豊富です。
英語初心者にもわかりやすいものもありますので是非挑戦してみてください。本場のクリスマスの雰囲気を絵本から感じることができます。
大人も楽しめる内容は読み聞かせにもおすすめ
絵本は子供だけが楽しめる本ではありません。大人も楽しめて、感動して心を揺さぶられる物語がたくさんあります。本格的な聖書のお話からほっこりとあたたくなる内容まで種類も豊富です。子供たちに読み聞かせながら大人もクリスマスの気分を味わってください。
2才までのお子さまにおすすめのクリスマスの絵本5選
講談社
どこ? クリスマスのさがしもの
ジオラマ絵本
きょうはうれしいクリスマス。ペンギンの親子はプレゼントのおかいものにでかけます。おもちゃ屋さん、洋服屋さん、家具屋さん、本屋さん、フルーツショップ、ケーキ屋さん…楽しいおかいもののはずが、大変!ペンギンの坊やがまいごになってしまいました。無事にお母さんとクリスマスの夜をむかえられるでしょうか。
この絵本は子供も大人も楽しめるさがしものの絵本。山形明美さんが作るジオラマが本当にかわいくてキレイで大人はその美しさに絵本にのめり込みます。裏表紙にはペンギン親子が買ったクリスマスプレゼントのちょっとしたクイズも。最後まで楽しめる絵本です。
出版社 | 講談社 | 著者 | 山形 明美 |
---|---|---|---|
ページ数 | 28ページ |
口コミを紹介
山形明美さんが作るジオラマは本当に可愛くて素敵ですね!「どこ?どうぶつたちとさがしもの」を持っている我が家としてはクリスマスシーズンに子供に買ってあげたら絶対に喜ぶだろうなと思う探し遊び絵本。探し遊び云々でなくこのジオラマ達を眺めているだけでもとてもわくわく楽しい気分になるのが本当に魅力的。子供から大人まで楽しめる絵本。
ほるぷ出版
ねんねしたらサンタさん
寝かしつけの絵本としてもおすすめ
ねんね、ねんね。ねんねしたらいいことあるかもよ。だって今夜はクリスマス!サンタさんが、くるよ。ねんねしたらくるよ。ほらあそこ。あ、だめだめ起きたらいなくなっちゃうよ。しかけを動かして絵本の中の子供が眠りにつくとサンタさんがどこからか顔を出して…
子供がねんねしたらサンタさんが現れる仕掛け絵本です。いい子に寝たらサンタさんが来るという事を教えることができます。小さなお子さまでも簡単に動かせる仕掛けなのでお子さまも楽しめること間違いなし。簡単な繰り返しの絵本は月齢の低いお子さまにもおすすめ。
出版社 | ほるぷ出版 | 著者 | ひらぎみつえ |
---|---|---|---|
ページ数 | 8ページ |
口コミを紹介
赤ちゃん・小さい子用クリスマス仕掛け絵本です。子どもがねんねしたら、サンタさんが現れる仕掛けですね。厚紙で丈夫なつくりなので、ページは少ないですが、小さい子にはネタ的にも程よいと思います。重点は、「ねんねしたら」と促すところです。クリスマスのころのお休み絵本としても使えそうですね。
口コミを紹介
保育園で0歳児クラスの担任をしています。乳児が見て楽しめるクリスマス絵本がないかなっと探していて、購入しました。自由遊び中読んでみると、みんな食いついて寄ってきました。仕掛け部分を自分で触りたいようです。当たりでした。
ポプラ社
クリスマスのかくれんぼ
なにが隠れているかな?
ページをめくると左のページは真っ白、その中に黒い丸いおめめとニンジンの鼻、グリーンのマフラー。右のページには「かおもからだもまっしろだよ。なにかな?」文章とくりぬかれた不思議なお団子みたいな穴。穴のむこうにヒントの「ごろんごろん」これはいったい誰でしょう
大人気いしかわこうじのかたぬき絵本シリーズです。めくるたびに現れる色、ページの中に隠れているクリスマスのアイテム、くりぬかれた型抜きのページをあてて遊べる絵本です。クイズ形式で読み進めていくので大人も子供も楽しめる絵本です。
出版社 | ポプラ社 | 著者 | いしかわ こうじ |
---|---|---|---|
ページ数 | 32ページ |
口コミを紹介
かたぬきしかけ絵本シリーズのクリスマスの本です。0歳から見て触って楽しめます。これはなにかな?とクイズ形式になっているので3,4歳くらいでも楽しめたりします。分厚いボードブックなので低月齢の子が荒く触っても大丈夫。表紙の金色、中身のカラフルさに、大人もテンションが上がります。
口コミを紹介
1歳半の子供にクリスマス前から読み聞かせました。
色々なツリーの飾りが出てきて楽しいみたいです。
それから1年、まだお気に入りです。暗記してしまうほど何度も読んでいます。
2才までのお子さまにおすすめのクリスマスの絵本人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ツリーさん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
読んだ後にツリーを飾りつけをしよう! |
講談社 | 新井 洋行 | 20ページ |
2
![]() |
クリスマスのかくれんぼ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なにが隠れているかな? |
ポプラ社 | いしかわ こうじ | 32ページ |
3
![]() |
サンタさん どこにいるの? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんもよろこぶ動く絵本 |
ほるぷ出版 | ひらぎみつえ | 8ページ |
4
![]() |
ねんねしたらサンタさん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
寝かしつけの絵本としてもおすすめ |
ほるぷ出版 | ひらぎみつえ | 8ページ |
5
![]() |
どこ? クリスマスのさがしもの |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ジオラマ絵本 |
講談社 | 山形 明美 | 28ページ |
3才ごろから楽しめるクリスマスの絵本おすすめ5選
口コミを紹介
幼稚園児の息子にクリスマスプレゼント用にと。探し物をする絵本が大好きで、クリスマスプレゼントを考えている時に出会ったのが、この本でした。大きくなった(小学生)今でも、親子で一緒に楽しんで見ています。ミッケシリーズ、何冊も持っていますが、中でもおすすめの一冊です。
口コミを紹介
子供にサンタの説明をするために買いました。
1か月ごとに何をしてるのか描いてあるのでとても面白いです。
毎年サンタの季節が近づくとこれを読んで!と持ってきます。
口コミを紹介
クリスマスやサンタさんに興味を持ち始めたもうすぐ3歳になる息子のために購入しました。大量のおもちゃを楽しそうに生産するサンタと小人たちの世界にすぐに夢中になり若干イヤイヤ期だった息子に「ほら小人が見てるかもよ」と声をかけると「”いい子”にはサンタさん来るよ!」といってお利口にしてくれるようになりました。
福音館書店
サンタクロースとれいちゃん
サンタさんとれいちゃんのほっこりするお話
サンタさんを待ちきれなくなって外に出たれいちゃんは、森から出てきたサンタクロースに会って「わたしのくまちゃんは?」と声をかけたのですが…忙しいサンタさんはれいちゃんの声に気がつかずに通り過ぎてきました…
この絵本はクリスマスの3つのおくりもののひとつで3兄弟がそれぞれに主人公になっています。こちらは一番末っ子のれいちゃんのお話。クリスマスの夜にサンタさんが持ってきてくれるはずのくまさんを待ちきれないれいちゃんはパジャマのママサンタさんを探しにいきます。
サンタさんとれいちゃんのあたたかな交流がほっこりする絵本です。
出版社 | 福音館書店 | 著者 | 林明子 |
---|---|---|---|
ページ数 | 28ページ |
口コミを紹介
林さんの絵のサンタさんは本物のサンタさんみたいです。なんだかそれが本当にそう思えてしまうのが、林さんの絵本のすごい力で、空想の中のリアリティーが最高です。サンタクロースを信じている小さな子におすすめしたい絵本です。きっとプレゼントしたら大喜びするのでしょうね。
口コミを紹介
私が幼い頃に母に買ってもらった大好きな本。娘にもぐりぐらはそろえてあげたくて、全種類持っています。中でも一番大好きなのがこの「ぐりとぐらのおきゃくさま」。サンタさんの作るケーキの美味しそうなこと!その後お友達とのクリスマスパーティーも楽しそうで幸せになれる絵本です。
3才ごろから楽しめるクリスマスの絵本人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ぐりとぐらのおきゃくさま |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
おきゃくさまはだーれ? |
福音館書店 | なかがわりえこ | 28ページ |
2
![]() |
サンタクロースとれいちゃん |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンタさんとれいちゃんのほっこりするお話 |
福音館書店 | 林明子 | 28ページ |
3
![]() |
サンタクロースと小人たち |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンタさんの過ごし方 |
偕成社 | マウリ=クンナス | 46ページ |
4
![]() |
あのね、サンタの国ではね… |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンタさんの1年間 |
偕成社 | 嘉納 純子 | - |
5
![]() |
チャレンジミッケ! 4 サンタクロース |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
世界の子供に大人気ミッケシリーズ |
小学館 | ウォルター ウィック | 36ページ |
クリスマスの仕掛け絵本おすすめ5選
口コミを紹介
ペネロペの愛らしさと仕掛けの面白さで抱えて離さなくなりました。この絵本の特徴はサブダのような観賞用の豪華な仕掛け本とは違い実際に手で《触って・動かして・楽しむ!》という点ではないでしょうか。自分の指先を使って大好きなペネロペが動くのを見て感じて大きな刺激を受けているようです。だから2歳の小さな子でもお気に入りなんですね。
口コミを紹介
娘が大変気に入りました。
しかけで遊んでます。
ひさかたチャイルド
サンタさんのてがみ
サンタさんに手紙を書きたくなる絵本
もうすぐクリスマス。森の中のサンタさんのおうちは大忙し。子どもたちから届いた手紙を読んで森の仲間たちがプレゼントを用意しているのです。ところが手紙が一通どこかへ消えてしまいました。ちびネズミちゃんが家じゅうをあちこち探して回ります。そしてようやく見つけた手紙に書いてあったのは…。
クリスマスプレゼントを用意するサンタさんの家の様子が描かれています。この絵本を読んでサンタさんにお手紙を書くと言い出すお子さまが続出。クリスマスの前に読み聞かせたい1冊ですね。
出版社 | ひさかたチャイルド | 著者 | ジョセフィン コリンズ |
---|---|---|---|
ページ数 | 20ページ |
口コミを紹介
子供にサンタさんの存在、意味をわかってもらいたくこれに決めました。絵本の中に小さな手紙がちりばめられていて色々見つける楽しみもありさらには『サンタさんに手紙を書く!』という重要性が幼稚園年長さんにも理解出来たようで一生懸命毎日手紙を書く練習をしています。ただ読む絵本というわけではなく、子供が行動したくなる絵本。
小学館
クリスマスえほん: 楽しいしかけがいっぱい
いろんな仕掛けを楽しめる絵本
「サンタさんはプレゼントを持ってきてくれるかな?」わらべきみかさんのイラストがかわいいクリスマスのポップアップ絵本です。クリスマスパーティーをしながらサンタを待つかわいい動物たちの様子が描かれています。
しかけ絵本にはいろいろなタイプがありますが、この絵本は飛び出したりスライドさせたり1ページの中にいろいろな仕掛けがつまっているのでお子さまも楽しむことができます。内容はとってもシンプルなので低年齢のお子さまにもおすすめ。
コンパクトサイズなので外出先などでも手軽に楽しむことができます。プレゼントにもおすすめ。
出版社 | 小学館 | 著者 | わらべ きみか |
---|---|---|---|
ページ数 | 12ページ |
口コミを紹介
クリスマスを迎えるにあたって、2歳の息子に購入。飛び出す仕掛けはとってもカワイイし、ストーリーも子どもに分かりやすく、今では息子のお気に入りの本です。これから迎えるクリスマスに向けて、とても楽しい気持ちにさせてくれます。
偕成社
まどから おくりもの
あわてんぼうのサンタクロースのお話
「今日はどうやらクリスマス」サンタクロースが空からやってきました。みんなの家をまわって贈り物を届けるサンタさん。ところが、このサンタさんちょっとあわてんぼうでおおざっぱ!?動物や子供の体の一部だけを見てだれだれのおうちを決め付けたサンタさんは…
みんなのおうちの窓がしかけになっている絵本です。あわてんぼうのサンタさんは間違ったプレゼントを贈っていきます。その間違えに気付くお子さまが笑ったり正しい答えを言ったり、勘違いを楽しめる絵本です。間違いだらけのクリスマスプレゼントが最後どうなったのか見届けてくださいね。
出版社 | 偕成社 | 著者 | 五味太郎 |
---|---|---|---|
ページ数 | 36ページ |
口コミを紹介
こどものことをよく理解していらっしゃる作者の作品だと思いました。言葉はすくないけれど、ユーモアがあり絵が話を物語っています。心温まりくすっと笑えて楽しめる、おすすめの絵本です。
クリスマスの仕掛け絵本の人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
まどから おくりもの |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
あわてんぼうのサンタクロースのお話 |
偕成社 | 五味太郎 | 36ページ |
2
![]() |
クリスマスえほん: 楽しいしかけがいっぱい |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
いろんな仕掛けを楽しめる絵本 |
小学館 | わらべ きみか | 12ページ |
3
![]() |
サンタさんのてがみ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サンタさんに手紙を書きたくなる絵本 |
ひさかたチャイルド | ジョセフィン コリンズ | 20ページ |
4
![]() |
クリスマスパーティーはじまるよ! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
赤ちゃんも喜ぶ絵本 |
ほるぷ出版 | ひらぎ みつえ | 8ページ |
5
![]() |
メリークリスマス、ペネロペ! |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さなお子さまも楽しめる仕掛け絵本 |
岩崎書店 | アン グットマン | 10ページ |
クリスマスを知れる絵本おすすめ5選
口コミを紹介
クリスマスの由来などの絵本もありますがこれはクリスマスの夜にプレゼント用に靴下を下げておく理由そしてサンタクロースのの由来も教えてくれます。大人ですが初めて知りました。そしてとても感動。こんな物語の上で今のクリスマスがあるんですね。4世紀聖ニコラスの行った聖人君子らしい慈悲深い行いの物語ぜひ親子でじっくり味わいたい作品です。
口コミを紹介
とてもかわいくて心癒されます。ディック.ブルーナの本の中でも大好きな一冊です。天使の絵が素敵です。天使の絵のクリスマスカードもついています。本の内容は、クリスマスってなあにと一緒です。
口コミを紹介
左ページに子どもの疑問、右ページに親の回答、という形式で進んでいきます。そして上部に脳内のイメージ図、下部にその質問している状況の絵が描かれています。子どもが読んだときの感覚と視点と、大人のそれはかなり違うんだろうなと思うとものすごく面白いです。ラストの幸せそうに信じて眠る顔が本当にいい!
口コミを紹介
商業的なイベントとしてではなくクリスマスの本来の意味を子供に知ってもらいたくてこの本を買いました。優しい文章とそして芸術的な美しい絵で読むたびに話に引き込まれてしまいます。。キリストの誕生という人類の歴史の中で大変な意味のある事象をおごそかな雰囲気をかもしながらも子供無向けにとてもわかりやすく語る、素晴らしい絵本です。
三~四歳の子供にクリスマスの意味を知ってもらう最高の本のひとつです。わかり易い文章とほっこりするやさしい絵で、読んだ後聖なるクリスマスの雰囲気が子供にも伝わります。クリスマスとはの導入本です。
クリスマスを知れる絵本
商品 | 商品リンク | 特徴 | 出版社 | 著者 | ページ数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
クリスマスおめでとう |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
クリスマスの本当の意味を伝えられる本 |
こぐま社 | ひぐち みちこ | 24ページ |
2
![]() |
クリスマスのものがたり (世界傑作絵本シリーズ) |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
正統派の生誕物語 |
福音館書店 | フェリクス・ホフマン | 32ページ |
3
![]() |
サンタクロースってほんとにいるの? |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
大人が何かを感じられる本 |
福音館書店 | てるおかいつこ | 28ページ |
4
![]() |
愛蔵版 クリスマスって なあに |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
こどものためのクリスマスの本 |
講談社 | ディック・ブルーナ | 32ページ |
5
![]() |
クリスマスにくつしたをさげるわけ |
楽天 詳細を見る Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
どうしてくつしたをさげるのかな? |
教育画劇 | 間所 ひさこ | - |
絵本の読み聞かせの効果は?
絵本の読み聞かせは子供にとってどのような効果があるのでしょうか。読み聞かせの効果として高いのは語彙力。本を読み聞かせることで多くの言葉を知り語彙力が高まります。語彙力が高まるとコミュニケーション力も上がり自分の気持ちを上手に表現できるようになります。
子供だけでなく、読み聞かせるママやパパにも効果はあります。ある研究では8週間にわたる読み聞かせの前後にストレス状態を調べたろころ読み聞かせの時間が長くなればなるほどママの育児ストレスが減少する傾向にあるという結果に。
読み聞かせは親子のコミュニケーションタイムとなり、心も安定させる効果があります。1才ごろからはいろんなことが理解できてきますからたくさん絵本を読んであげてくださいね。下記の記事では1才のお子さまにおすすめの絵本を詳しくご紹介していますので参考にしてみてくださいね。
クリスマス絵本を読んで素敵なクリスマスを
クリスマスをテーマにした絵本はたくさんあります。絵本を読みながらクリスマスまでの日々を親子で楽しんでみませんか?たくさんクリスマスの絵本を読んで素敵なクリスマスを迎えてくださいね。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
あしたは楽しいクリスマス。でもぼくは心配でねむれない。だってサンタは「いい子」にしか来ないんだもん。ぼくは…ちょっぴり不安な夜を過ごすぼくのところにやってきたのは「よるくま」。夜みたに黒くて胸にはお月様がひかっているぼくのかわいいお友達。だけどよるくまはサンタを知らないっていうのです…
編集部イチオシのクリスマス絵本は「よるくまクリスマスのまえのよる」です。ぼくとよるくまと一緒にすごす不思議で素敵な夜の時間のお話です。お友達への思いやりやお母さんを慕う気持ちをあたたかく描いた絵本で子供はもちろんママの心にも響く優しいお話です。