書きやすい!筆ペンのおすすめ人気ランキング25選【優しい書き心地】
2020/11/20 更新
目次
暖かい書き心地が愛されている筆ペン
香典の封筒や、招待状や年賀状の宛名書きなど、日本人は筆ペンを使って文字を書く機会が多いです。ボールペンで書くよりも、暖かみのある文字に仕上がる筆ペンは、1本持っておくと便利です。日常生活では使わない人も多い筆ペンですが、イラストにも使用できます。
今回は、イラストや招待状の宛名書きなどに使えるおすすめの筆ペンの選び方、筆ペンの人気商品をランキング形式にして紹介します。ペン先の硬さや、使用用途など、色々な選び方から、お気に入りの筆ペンを見つけたい!という方は、参考にしてみてください。
筆ペンを選ぶ軸
1.筆の硬さ:筆ペンの筆先の硬さで選びます。本物に近い「毛筆」毛筆より固めの「軟筆」サインペンのような「硬筆」と3タイプの筆の硬さがあります。
2.インク:筆ペンに使われているインクの種類で選びます。筆ペンには、顔料インク、染料インクの2種類があます。
3.用途:筆ペンを使う用途で選ぶ方法です。イラスト用や、写経用、招待状や香典の封筒などの宛名用など、用途に合わせて筆ペンを選ぶと、使いやすいです。
4.太さ:筆ペンには、極細~太字まで様々な太さがあります。習字に使う場合は太字ですが、宛名書きに使う場合は細字など、太さによって選ぶと使いやすいです。
5.カートリッジまたは使い捨て:筆ペンを使い終わった時に、カートリッジで交換するか、使い捨てかで選ぶ方法です。カートリッジは、お気に入りの筆ペンを長く使えます。使い捨ては、お手入れが楽です。
6.インクの濃さ:筆ペンのインクの濃さで選ぶ方法です。濃い目の濃墨、薄くグレー色に近い薄墨と2種類の濃さがあります。
7.価格:筆ペンの価格は様々です。欲しい筆ペンを予算と照らし合わせて筆ペンを買いましょう。100均でも販売されているので、安い筆ペンだと100円から買えます。
使いやすい筆ペンの選び方
100均で販売されている安い筆ペンから、イラスト用に使えるカラーの筆ペンまで、様々な種類の筆ペンが販売されています。使いやすい筆ペンの選び方について紹介します。筆ペンの選び方を知っておくと、初心者でも使いやすい筆ペンに出会えます。
筆ペンの筆の硬さで選ぶ
筆ペンの筆の硬さで選ぶ方法です。書きたい文字の大きさや、用途に合わせて太さを使い分けると、初心者でも筆ペンが使いやすくなります。筆の先が柔らかいほど筆のような書き心地になり、固いほどサインペンに近い書き心地になるので、覚えておきましょう。
迫力のある字が書ける「毛筆タイプの筆ペン」
本物の筆のような太さが特徴の筆ペンは、迫力があり、習字のような字を書くことができます。大きい紙に書く場合や、イラストで広範囲を塗りたいという場合にもおすすめです。本物の筆に近く、毛筆と呼ばれています。上級者向けの筆ペンとして扱われます。
毛筆の筆ペンは太めのサイズが多く、漫画のツヤベタにも使いやすいです。
使い勝手が良い「軟筆タイプの筆ペン」
毛筆タイプと硬筆タイプの中間くらいの書き心地の軟筆タイプは、初心者にも書きやすく色々なシーンで使えるのが特徴です。筆のように書けるのに、筆ほどテクニックが要らないので、宛名書きも綺麗な字で書くことができます。1本持っておくのと便利です。
柔らかすぎないのに、力加減で筆のような書き心地も出せるので、イラストの線画にも使いやすいです。軟筆タイプの筆ペンは、初心者から中級者まで幅広く使えます。
初心者にも書きやすい「硬筆タイプの筆ペン」
毛筆が細く、ペンのように書くことができるので初心者にも書きやすい硬筆の筆ペンです。イラストでは、細かく線を引いたり、小さい範囲を塗りたいという場合におすすめです。カラータイプの筆ペンを使用する場合も、細字タイプを使用すると使いやすいです。
筆のような書き心地を求めている場合には向きませんが、サインペンとしても使えるので、軟筆タイプと同じく使う用途が多いのも特徴です。文字を書くのが苦手な方や、気軽に筆ペンを使ってみたいという方におすすめです。
インクの種類で選ぶ
筆ペンに使われているインクの種類で選ぶ方法です。筆ペンにも、色の濃さや耐水性などそれぞれ特性があります。筆ペンを使う用途や、紙への色の乗り方に合わせて選ぶのもおすすめです。イラストや写経に使う場合は、インクの種類を知っておくと便利です。
耐水性が高い「顔料インク」
耐光性や耐水性に優れているのが、顔料インクです。時間が経っても、インクが薄くなりにくいので、招待状や写経など文字を綺麗に保ちたい場合におすすめです。顔料インクは水に強いので、カラーを何度も重ねるイラストの線画にも使えます。
popの作成や、バースデーカードなど、イラストや文字を早く乾かしたい!という場合にも、顔料インクは便利です。
発色が綺麗な「染料インク」
染料インクは、顔料インクに比べて耐水性や耐光性が低いですが、発色が綺麗な特徴を持ちます。また、光沢感を出したりぼかしを楽しむことができるので、イラストに使用しやすいです。淡くて綺麗なカラーを出せるので、おしゃれな招待状を書く時にも便利です。
乾きが早い「油性インク」
プラスチックや、水性では書けない場所にも書けるのが油性インクです。乾きが早いので、招待状の宛名書きにも使います。油性タイプは、裏に文字が移るので薄い紙には向きません。耐久性の高さを求めるなら、油性インクがおすすめです。
筆ペンの用途で選ぶ
写経用、イラスト用、宛名や招待状用など、用途に合わせて筆ペンを選ぶ方法です。ペン先の太さや、書き味など用途に合わせて選ぶことで、綺麗な文字を書くことができます。写経やイラストの線画には硬筆の細いものを、招待状には軟筆~毛筆タイプがおすすめです。
イラストに使える「カラー筆ペン」
水彩絵の具のように、優しい雰囲気を出してくれるカラーの筆ペンは、イラストを描くのにおすすめです。水を含ませることで、ぼかしを楽しめたり、パキっと塗ることで絵の具のように塗れたりなど、様々な書き心地を楽しむことができます。
また、イラストの線画に使用する場合は硬筆タイプがおすすめですが、広範囲に綺麗な色を塗りたい場合は、毛筆タイプの筆ペンがおすすめです。
人気メーカーから選ぶ
呉竹やぺんてるなど、筆ペンを多く販売する人気メーカーから選ぶ方法です。人気メーカーは、長年ヒット商品を多く出しており、筆ペンの種類も多いです。初心者から上級者まで、使いやすい筆ペンが揃っているので、まずは人気メーカーから選ぶのもおすすめです。
筆ペンの太さで選ぶ
筆ペンの穂先の太さで選ぶ方法です。年賀状や招待状など、小さな紙でも書きやすい極細タイプから、大きめの紙に書ける太字タイプまで、太さには種類があります。ブランドやメーカーによって、同じ太字でも太さが変わるので、買う前にチェックしましょう。
カートリッジか使い捨てかで選ぶ
筆ペンを使い終わった後に、カートリッジタイプで交換できるもの、使い捨てタイプかで選ぶ方法です。カートリッジを付け替えるタイプは、同じ筆ペンを使い続けることができるので、高級なデザインの万年筆タイプを使うには使いやすいです。
使い捨てタイプは、インクが切れたら捨てるだけでなので、筆ペンの手入れの必要がありません。よく使う方は、カートリッジ式がおすすめですが、年賀状の宛名書きなど、ワンシーズンで使い終える方は使い捨てがおすすめです。
インクの濃さで選ぶ
筆ペンのインクの濃さで選ぶ方法です。同じ黒色の筆ペンでも、濃墨~薄墨と墨の濃さが変わります。仕上げたい文字の濃さに合わせて、インクの濃さを選びましょう。例えば、冠婚葬祭の場合でも慶事用は濃墨、弔事は薄墨とルールが決まっていることが多いです。
イラストの線画を書いたり、カリグラフィーやペン字を書く場合は、わかりやすい濃墨がおすすめです。同じ筆ペンでも、インクの濃さで印象が変わります。
価格で選ぶ
販売されている筆ペンの価格で選ぶ方法です。筆ペンは、100均で販売されている安いタイプから高価なものまで、幅広く価格が設定されています。書き心地と予算を照らし合わせて、価格で選ぶのもおすすめです。初心者の方は、安い価格のものからはじめましょう。
毛筆タイプの筆ペンの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
用途はマンガのベタ入れです。毛先が細く、「抜き」がきれいに出ることと、毛のしなり方や弾力が気に入って使用しております。
口コミを紹介
面倒臭がり屋の私にはとてもいいアイデア商品です。準備作業もいらなず、すぐ書けるし、片付けも不要です。出張の時もこれだけもって行けば、毎日練習できます。
口コミを紹介
年賀状を書くシーズンに近づき、手書き派の人に今年も需要が見込まれるであろう筆ペンですが、このゼブラの筆ペンは新感覚な書き味が楽しめる筆ペンです。
口コミを紹介
携帯できるものが欲しかったので、購入しました。今まで使っていた筆ペンと遜色なく使えるところが気に入りました。
口コミを紹介
THE筆。毛質が違う。多分25年位愛用。筆質、筆先が、良質。市販の筆ペンと一緒にして欲しくない商品。他人に貸して差し上げると必ずどこで買ったの?と言われるので最初から購入した物を数本持っていて差し上げる様にしている。必ず喜ばれる。
口コミを紹介
写経用に購入しました。いろいろな筆ペンを試してみましたが、適度なコシ、太さで、これが一番写経には使いやすかったです。
口コミを紹介
いろんなメーカーのいろんな筆ペンを使用したことがあるがポピュラー品としてはピカ一書きやすくヘタレない逸品だと思う。やっぱり良いものは売れ続け長く愛される。墨が濃いのもいい。かれこれ30年も愛用している。
毛筆タイプの筆ペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | 毛の素材 | インク | 淫雨 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ぺんてる筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
本物の筆のような書き心地 |
極細~太字 | ナイロン繊維 | 水性染料 | |
2
![]() |
万年毛筆写経用 85号 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
細い筆を表現した書き心地 |
細字 | ポリエステル | 水性顔料 | |
3
![]() |
筆ペン新毛筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
インクの出が調整され書きやすい筆ペン |
中字~太字 | 人造毛 | 水性染料 | |
4
![]() |
筆ペン携帯用きらり |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
小さくて持ち運びがしやすい筆ペン |
中字 | ナイロン | 染料 | |
5
![]() |
毛筆+硬筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毛筆と硬筆が使い分けられる筆ペン |
細字~太字 | - | 水性染料 | |
6
![]() |
書写筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
筆ペン習字にも使える |
太字 | 馬の毛 | 墨汁 | |
7
![]() |
新毛筆太字カートリッジ式 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なめらかに書ける筆ペン |
太字 | 特殊繊維 | 油性染料 |
軟筆タイプの筆ペンの人気おすすめランキング6選
口コミを紹介
落書きの主線を描くように買いました。いろんなサインペンタイプの筆ペンがありますが、こちらはインクの黒もきれいです(浅くない)
口コミを紹介
書き心地はいいし、字が下手な人でもちょっと上手くかける気してます!
口コミを紹介
筆が苦手な私でもとても書きやすいです。細いので毎日書写をしているとインクも早く無くなりますが、それでも思ったより書けています。
口コミを紹介
書き心地良い!書き心地満点です。
口コミを紹介
以前から愛用しています。大量買いしていたのがなくなったので、購入しました。いろいろ筆ペンを試しましたが、これが一番書きやすく、気に入っています。
口コミを紹介
書き具合もよく安くてよかったです。気軽に筆ペンを利用できる価格です。おまけにペン先も柔らかくかきやすかったです。
軟筆タイプの筆ペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | 毛の素材 | インク | 毛の種類 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
筆ぺん軟筆 かぶらシリーズ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
初心者にも書きやすい軟筆タイプ |
中字~太字 | PU | 水性染料 | |
2
![]() |
筆ペン軟筆 極細 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかく書きやすい細字タイプ |
極細 | - | 水性染料 | |
3
![]() |
万年筆筆ペン |
Amazon 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イタチの毛を使用した高級感のある筆ペン |
中字~太字 | 顔料 | イタチ | |
4
![]() |
筆ペン軟筆 5本セット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毛筆のように楽しめる筆ペン |
細字~太字 | 人造毛 | 水性染料 | |
5
![]() |
ふでぺん 軟筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
少しの力加減で綺麗な字が書ける |
細字~中字 | ウレタン | - | |
6
![]() |
瞬筆小筆 やわらかめ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速乾インクを使った軟筆 |
中字 | - | 水性染料、速乾インキ |
硬筆タイプの筆ペンの人気おすすめランキング7選
口コミを紹介
最近筆ペンにハマっているところ、家族に紹介されて購入。ぬるぬるかける!文字が丸っこくなる!
口コミを紹介
噂以上に書きやすいのにびっくり。とても重宝しています。書きやすい筆ペンを探している人には必見です。
口コミを紹介
仕事をしていた頃からずーっとこの筆ペンでメモをとったり、手紙を書いたり。これは私にとっては魔法の筆ペン!下手な字もそれなりに味のあるものに見えてきます!ぜひお試しあれ。
口コミを紹介
今までの筆ペンの一つ上をいく筆ペン。しなやかさにある程度の固さを持ってて使いやすい!
口コミを紹介
細く書けれるペンをずっと探してました!期待通りのペンです。
口コミを紹介
一度使ったらリピート間違いなしです。とにかく書きやすい。そしていろんなタイプに使い分けられる。字が苦手な方でも使いこなせます。
口コミを紹介
色々筆ペンを使いましたがこれがベスト!先の柔らか短くはねがきまりますね。ずーと使います。
硬筆タイプの筆ペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | 毛の素材 | インク | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
携帯筆ぺん 硬筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コンパクトサイズの筆ペン |
細字~中字 | - | 水性染料 |
2
![]() |
ふでぺん筆浪漫 ツイン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軟筆と硬筆の2WAYタイプの筆ペン |
細字~中字 | ポリアセタール、ウレタン | - |
3
![]() |
筆ペン小筆硬筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
速乾タイプなので使いやすい |
細字 | - | 水性染料、速乾インキ |
4
![]() |
筆之助 しなやか仕立て |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
サインペン感覚で書ける筆ペン |
細字 | - | 水性顔料 |
5
![]() |
筆ペン 硬筆 細字 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
持ちやすく書きやすい設計 |
細字 | - | 水性顔料 |
6
![]() |
筆ペン 双筆 跳ね小筆 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コシが強い硬筆タイプ |
細字 | ポリエステル | 水性顔料 |
7
![]() |
水性ボールペン 筆ボール |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ボールペンのように書ける筆ペン |
細字 | - | 水性顔料 |
カラー筆ペンの人気おすすめランキング5選
口コミを紹介
趣味で漫画絵のイラストを描いてます。以前はコピックを使っていたのでそれと比較してみます。リアルブラッシュの良い点は匂いがまったくしない。ボカシ表現に水が使える、
全80色で1本200円と安いので全色揃えやすく継続して買いやすい、などです。
口コミを紹介
筆まかせ、前のがインク使い切ったので新たにまとめて買えたのが良かったです。
主に大好きな文通に使って居ますが、書き心地が良いですね。
トンボ鉛筆
デュアルブラッシュペン
線の太さを調節できる筆ペン
ペンを立てることで細く、ペンを寝かすことで筆のように塗れるカラータイプの筆ペンです。水でぼかして、絵の雰囲気を変えることもできます。12色~36色セットと、好みの色を見つけやすい筆ペンです。イラストの他に、レタリングにも使用できます。
目立ちやすいカラーが多いので、pop作成にも使えます。筆は、太めの部分と細めの部分の2WAYになっており、描きたい場所に合わせて穂先の太さを選ぶのがおすすめです。ブレンダーは、綺麗に色を薄くでき、柔らかいイラストを描くことができます。
太さ | 細字~太字 | 毛の素材 | フレキシブルファイバー、ポリエステル |
---|---|---|---|
インク | 水性染料 |
口コミを紹介
持っていなかった色が揃っていたので、買って良かったと思いました。(色はライトサンドやオパール等)発色も問題がなさそうなので条件的に星は5つ星だと思います。
口コミを紹介
本当に筆で描いているような感覚で細い線も太い線も描けます(あとは描き手の腕次第って感じです)。私はイラストは小学生レベルなのですが、それでもそれなりに味のある絵が描けます。
口コミを紹介
18色もある事に特に惹かれて、すぐさま購入してしまいました。実際に使ってみると、色の発色も良く、穂先も使っても常に整っていて、硬さも柔らかすぎずちょうど良い硬さなので、とても書きやすいです。
カラー筆ペンのおすすめ商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 太さ | 毛の素材 | インク | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
カラー筆ペンアートブラッシュ18色セット |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
イラストに使いやすい18色が揃っている |
太め | ナイロン、合成繊維 | 水性染料 |
2
![]() |
筆ペン極細毛筆 彩 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
和の伝統色が楽しめる筆ペン |
極細 | 人造毛 | 水性顔料 |
3
![]() |
デュアルブラッシュペン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
線の太さを調節できる筆ペン |
細字~太字 | フレキシブルファイバー、ポリエステル | 水性染料 |
4
![]() |
カラー筆ペン 筆まかせ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
線が描きやすい硬筆タイプのカラー筆ペン |
極細~細字 | - | 水性顔料 |
5
![]() |
筆ペン水性 ZIG |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
柔らかい毛筆タイプの筆ペン |
細字~太字 | - | 水性染料 |
筆ペンのインクが出なくなったら
筆ペンのインクが残っているのに、インクが出なくなった場合の対処方法を紹介します。しばらく筆ペンを使わないでいると、インクの出が悪くなったり、文字がかすれてしまいます。定期的に、筆ペンを使用するようにしましょう。
水洗いができる「カートリッジ式」
カートリッジ式の筆ペンの場合は、インクとキャップ、本体を切り離すことができます。乾燥している穂先の部分を水で洗いましょう。洗っても柔らかくならない場合は、しばらく水につけておくのがおすすめです。終わったら新しいインクを差し込めば完了です。
インクが漏れる場合や、カートリッジを付け替えてもうまく出ない場合は、正しくインクが刺さってない場合が多いです。つける場所を確認し、カチッと音がするまで挿しましょう。
取り外しが不可能な「使い捨てタイプ」
取り外しが不可能な使い捨てタイプの筆ペンは、カートリッジ式のように取り外しができません。穂先の部分が乾燥で割れてしまって、インクが出ない場合は買い替えをおすすめします。使い捨てタイプは、基本的には出なくなった時点で捨てましょう。
使い捨てタイプの筆ペンは、カートリッジの漏れがなかったり、手入れも必要ないので、筆ペンを使う機会が少ない方にもおすすめです。
使いやすさを求めるならボールペンもおすすめ
優しい書き心地である筆ペンも魅力ですが、仕事や学校などの使いやすさを求めるならボールペンもおすすめです。ゲル式ボールペンや、書きやすい速乾タイプなど、筆ペンと同じように様々なタイプが販売されています。お気に入りのボールペンを探すのもおすすめです。
筆ペンで文字やイラストを楽しもう
文字やイラストをより楽しくできる筆ペンのおすすめランキングを25選紹介しました。日頃、筆ペンを使う機会がない方も様々な種類の中から、使いやすい筆ペンを見つけるのは楽しいのでおすすめです。今まで使う機会がなかった方も、筆ペンに挑戦してみてください。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
穂先の部分が本物の筆のように、弾力のある書き心地なので毛筆タイプの中でも、筆に近い感覚で書けます。なめらかなので、イラストの広範囲のベタやペン習字にも使いやすいです。カートリッジ式で、使い終わったら付け替えができる点もコスパが良い筆ペンです。