下地代わりに!コントロールカラーのおすすめ人気ランキング25選【使い方も】
2020/11/20 更新
目次
コントロールカラーって?
コントロールカラーとは、赤みや、黄み、青み、くすみ、クマなど、主に肌の色の悩みを解決してくれるアイテムです。コントロールプライマーや、カラープライマーとも呼ばれています。
肌質をなめらかに整える化粧下地とは別の役割を持っていますが、最近では化粧下地の代わりに使えるものも。さらに、ポイントを絞って、部分用に使えるアイテムも人気です。
肌の悩みによって、効果のある色は異なるので、自分の肌の悩みをしっかり把握したうえで選ぶことをおすすめします。ぴったりのものが見つかれば、見違えるような印象になれますよ。
コントロールカラーの選び方の章では、肌の悩み別におすすめの色をまとめましたので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
コントロールカラーの選び方
コントロールカラーは、色によって異なる効果を発揮します。まず、自分の肌の悩みを解消してくれる色を選んだうえで、テクスチャ―や、化粧もち、UVケア効果を加味して自分にあったものを選んでいくといった選び方がおすすめです。
肌悩み別に色で選ぶ
コントロールカラーの色は、主に、ピンク系、パープル系、ブルー系、グリーン系、イエロー系、オレンジ系に分かれており、それぞれ、肌への効果が異なります。まずは、肌質に合う色をチェックしましょう。
「血色良く見せたい!」おすすめ色はピンク系
もともと色白で、血色が悪く見えてしまう方や、血管の青みが気になる方、パーソナルカラーでブルべ(ブルーベース)と診断された方におすすめしたいのが、ピンク系のコントロールカラー。ポッと肌に熱が灯ったような、華やかで血色の良い肌にしてくれます。
部分使いなら、頬の真ん中あたりに少量のせるのがおすすめ。
肌の色が普通~色黒の方や肌の赤みが強い方は、腫れぼったい印象になってしまうので注意が必要です。
「黄色味を消して、適度な血色感が欲しい!」おすすめ色はパープル系
肌の黄色味が強い方、くすみの強い方、パーソナルカラーでイエベと診断された方におすすめのパープル系のコントロールカラー。ブルー系の良さとピンク系の良さの2つを併せ持ったタイプ。
肌の黄色味やくすみを消して、トーンアップさせつつ、華やかな血色感もプラスしてくれます。ブルー系のように白浮きする心配もなく、自然な仕上がりに。色黒さんにも肌なじみがいいのでおすすめです。
「黄色味も赤みも消したい!」おすすめ色はブルー系
肌の黄色味やくすみが気になる方、黄色味に加えて赤みも気になる方、パーソナルカラー診断でイエベ(イエローベース)と診断された方におすすめのコントロールカラーはブルー系。
イエローと反対色のブルーは、黄色味を打ち消し、肌に透明感を与えてくれます。トーンアップも見込めるので、色白な印象を与えたいときにも。
もともと色白の方が使うと白浮きする可能性があるので、使い方と量には注意しましょう。
「肌の赤みとニキビ跡を消したい!」おすすめ色はグリーン系
グリーン系は、肌の赤みが気になる方、ニキビ跡や肌の凹凸が気になる方、ブルべと診断された方におすすめのコントロールカラーです。
肌の赤みを抑えて、小鼻の赤みやで凸凹、それほど大きくないニキビ跡であればきれいにカバーしてくれます。
ブルー同様、肌とは反対色なので、全体に塗り込むと血色の悪さの原因に。気になる部分にスポットで使用するようにしましょう。
「肌のくすみをなくしたい!」おすすめ色はイエロー系
肌全体の黄色味や、くすみ、色むらが気になる方には、イエローのコントロールカラーをおすすめします。健康的な印象を与える肌に整えてくれます。
肌のトーンをパッと明るく見せてくれるのもイエローの特徴。日本人の肌には特になじみが良いので、他のコントロールカラーに加えて1本持っていると重宝します。普通肌~色黒のかたにもおすすめ。
コントロールカラー初心者の方にもおすすめです。
「クマをきれいに消したい!」おすすめ色はオレンジ系
最近人気急上昇中なのが、オレンジ系のコントロールカラー。 クマが気になる方や老化によるたるみでできた影が気になる方におすすめの色味です。
トーンアップした、若々しい印象に整えてくれます。
目元やほうれい線など部分的に使うのがきれいに仕上げるポイント。
伸びがよく、肌に馴染むものを選ぶ
購入の際は、販売員によるリタッチができるお店や試供品のお試しができる場所で実際に肌に馴染むかをチェックすることをおすすめします。手に伸ばしてテクスチャ―や肌への密着度、馴染むかどうかを確認しましょう。色が肌に馴染まないと、白浮きしてしまうので注意が必要です。
UVカット効果のあるものを選ぶ
化粧下地代わりに使いたいという方は、UVカット力も合わせてチェックすることを忘れずに。紫外線は、美肌の大敵!うっかり浴びすぎると、シミやしわ、くすみを引き起こす原因に。
もし、UVカット効果のないコントロールカラーを使用する場合は、日焼け止めの後に使用するか、UVパウダーやUV効果のあるファンデーションを使用することをおすすめします。
敏感肌や肌の弱い方は、紫外線吸収剤を使用していないノンケミカル処方のものを選ぶと肌に負担がかかりにくくなりますよ。
崩れにくく、持続力のあるものを選ぶ
コントロールカラーは、ベースメイクとして使用するアイテムです。上からファンデーションやパウダー、アイカラーなどを塗り重ねていくので、土台として考えて、崩れにくいものを選ぶようにしましょう。
皮脂吸着パウダーや、保湿美容液など肌への密着力が高い成分が含まれていると、皮脂崩れを起こしにくいので、持続力を実感できます。
ピンク系コントロールカラーのおすすめ人気ランキング4選
やはり安定の毛穴カバー力ですね、伸びもよく使いやすいです。肌の血色がよくなったように見えるし、ベースは本当にこれで助かりますね。おすすめです。
ほんの少量で顔全体によくのびて、小鼻に丁寧につけると毛穴も隠れるし、ツヤ感もあります。
リピート買い❇️少量でサラッと伸びてピンクは肌を綺麗に見せてくれるので愛用しています。
薄くピンク色で、血色も良くなり艶がでて、肌質が綺麗に見えます
ピンク系コントロールカラーのおすすめ人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | UV効果 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
イプサ(IPSA) コントロールベイス(ピンク) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
カバー力も使いやすさもナンバーワンの優秀アイテム |
20g | SPF20/PA++ | 全3色 |
2
![]() |
スガオ(SUGAO) シルク感カラーベース ピンク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
軽くふんわりとした、適度な血色感 |
20g | SPF20/PA+++ | 全3色 |
3
![]() |
ルナソル カラープライマー 01 Warm Pink |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
なめらかな感触でうるおいに満ちた澄んだ明るい肌へ |
30ml | SPF25/PA++ | 全2色 |
4
![]() |
毛穴パテ職人 スムースカラーベース 01 ナチュラルピンク |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ重視ならこれ!毛穴カバーと色補正が同時に叶う |
22g | SPF27/PA++ | 全3色 |
パープル系コントロールカラーのおすすめ人気ランキング5選
黄色めの肌で小さなシミも多数あるのですが、本商品を試したところ黄色い感じがなくなり、とっても若々しい肌になりました。カバー力もあり小さなシミも目立たなくなりました。
パープルの下地を探していて、とても安かったので購入しました。白浮きもせず、伸びもいい感じです。あと、とても上品な感じになります!
”某テストするコスメ誌”で評価が高かったので、購入してみました。年代特有の黄ぐすみを抑え、透明感のある肌が作れた上に、ツヤがとってもきれいに出て驚きました。
こちらにミラノパウダーを重ねるだけで、夕方まで血色の良い色白肌をキープしてくれます(o^^o)
パープル系コントロールカラーのおすすめ人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | UV効果 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジルスチュアート ラスティング トーンアップベース #02 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
伸びも、肌なじみも、カバー力もトップクラス |
30ml | SPF35/ PA+++ | 全3色 |
2
![]() |
CandyDoll ブライトピュアベース |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ高!ほどよいツヤ感がうれしい |
30g | SPF50/ PA+++ | 全5色 |
3
![]() |
ベビーピンク ラベンダーマジックベース |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ良!きれいな発色でワントーンアップの白肌に |
20g | SPF28/PA++ | 全1色 |
4
![]() |
ナチュラグラッセ カラーコントロールベース 01 (バイオレット) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
植物オイル配合でスキンケア効果も抜群 |
25g | SPF32/PA++ | 全3色 |
5
![]() |
コフレドール カラースキンプライマーUV 02ラベンダー系 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
しっかりとしたカバー力でモードな印象 |
25g | SPF15/PA+ | 全5色 |
ブルー系コントロールカラーのおすすめ人気ランキング4選
目下のくすみが消えて、スッピン感が出せるので素晴らしいです!
コスパ最高、手軽に使えて、まずまず
鼻や鼻の下やおでこなど、赤みを抑えてサラサラにしてくれます。
安いわりにいい仕事してくれます。ファンデなくてもなんとなく綺麗に仕上げてくれる
ブルー系コントロールカラーのおすすめ人気商品比較一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | UV効果 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
セザンヌ UVウルトラフィットベースN 01 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
優秀プチプラアイテム!うるおって、透明感の溢れる肌に |
30g | SPF36/++ | 全3色 |
2
![]() |
スガオ (SUGAO) シルク感カラーベース ブルー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
コスパ最高!みずみずしい肌を作るコントロールカラー |
20ml | SPF20/++ | 全4色 |
3
![]() |
無印良品 UVベースコントロールカラー ブルー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
良コスパ!高いUVカット力とうるおい成分 |
30g | SPF50/PA+++ | 全5色 |
4
![]() |
イプサ(IPSA) コントロールベイス(ブルー) |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌悩みをしっかりカバーし、ナチュラルな透明感を演出 |
20g | SPF20/PA++ | 全3色 |
グリーン系コントロールカラーのおすすめ人気ランキング5選
コンシーラーを部分色分けして使うなんてハードルが高すぎる&めんどくさい女子です。顔全体に使用していますが、赤みは抑えられ血色悪くならず、肌色が統一されてファンデーションの付きも良かったです。
めちゃくちゃいいです。絶対にこれを買うべきです。みんなにおすすめします。
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
d プログラム 薬用 スキンケアベース CC ブルーグリーン
薬用ケアで、荒れた肌でもなめらかにカバー
資生堂の薬用スキンケアラインであるdプログラムシリーズの、肌に優しいコントロールカラー。アルコールフリー、パラベンフリー、鉱物油フリー、無香料の低刺激設計。もちろん、ノンケミカル処方です。
敏感な肌の色を補正し、荒れた肌でもきれいにカバーできます。肌荒れやニキビも防ぐ薬用処方。シミ、そばかす、クマのある肌もクリアでなめらかな美肌へ。密着力も高いので、上からファンデーションを重ねても、崩れにくく安心です。医薬部外品。
容量 | 25g | UV効果 | SPF20/PA+++ |
---|---|---|---|
色展開 | 全3色 |
薬用なので、肌の調子が悪い時なども荒れるどころか肌荒れを補正してくれます。
化粧下地としても肌を均一にしてくれてとても優秀だと思います。
肌の赤みが気になったのでコントロールカラーのグリーンにしてみました。サラサラしていて肌なじみはよいです。
昔は頬の赤みが気になってグリーンを使用し、今は顔色を少し明るくするのに役立っている気がします。のびもよいですし、色が濃すぎないし、気に入っています。
グリーン系コントロールカラーのおすすめ人気比較商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | UV効果 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
ジルスチュアート ラスティング トーンアップベース #03 フレッシュ |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
顔全体の赤みに効果的!ふんわり包んで美肌に導く |
30g | SPF35/PA+++ | 全3色 |
2
![]() |
INTEGRATE(インテグレート) エアフィールメーカー ミントカラー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
透明感を底上げ!サラふわ美肌へ |
30g | SPF25/PA++ | 全3色 |
3
![]() |
d プログラム 薬用 スキンケアベース CC ブルーグリーン |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
薬用ケアで、荒れた肌でもなめらかにカバー |
25g | SPF20/PA+++ | 全3色 |
4
![]() |
CandyDoll ブライトピュアベース |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ナチュラルにトーンアップ、肌にも優しい |
30g | SPF50/PA+++ | 全5色 |
5
![]() |
コフレドール カラースキンプライマーUV 01グリーン系 |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
毛穴をしっかりカバーし、血色感をコントロール |
25g | SPF20/PA+ | 全5色 |
イエロー系コントロールカラーのおすすめ人気ランキング5選
資生堂ジャパン (SHISEIDO JAPAN)
INTEGRATE(インテグレート) エアフィールメーカー レモンカラー
くすみのない軽い感触のサラサラ肌へ
ひと塗りすれば、軽い感触でサラサラとした質感の肌に。毛穴に薄いヴェールをかけて、シミ、そばかす、クマもカバーしてトーンアップ。マットな仕上がりをお好みの方におすすめです。
パール大の量を、顔の額、鼻先、両頬、あご下に置き、中心から外側に向かってなじませてください。特に悩みが気になる箇所には、少量をすりこむように重ねましょう。
透け感エアパウダーがテカリと皮脂のべたつきを抑え、最長12時間、肌を美しく守ってくれます。ほのかに香るかんきつの香りに癒されます。
容量 | 30g | UV効果 | SPF25/PA++ |
---|---|---|---|
色展開 | 全3色 |
しみ、小じわが気になる黄味の強い肌のアラフィフです。エアフィールと言うだけあって、使用後は肌表面がさらさらになります。油残りしない感じ。
ほんの少量で顔全体によくのびて、小鼻に丁寧につけると毛穴も隠れるし、ツヤ感もあります。
肌の色になじみ、下地では今まで使った中では1番いい感じです
ニキビ肌で赤くなっていたり、顔がくすんでいる方にお勧めです。コスパがいいです。
肌に優しい商品なのでニキビに悪影響がなくて安心して使えます。仕上がりも、とても綺麗です。
透明感 透明力 抜群によかった。
イエロー系コントロールカラーのおすすめ人気比較商品一覧表
商品 | 商品リンク | 特徴 | 容量 | UV効果 | 色展開 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1
![]() |
イプサ コントロールベイス イエロー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
ほどよいイエローで一段階明るいなめらかな肌に |
20g | SPF20/PA++ | 全3色 |
2
![]() |
NOV ノブ ベースコントロールカラーUV |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌トラブルにフォーカスし、コンディションを整える |
30g | SPF35/PA++ | 全2色 |
3
![]() |
江原道 メイクアップ カラーベース イエロー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
肌にピタッと密着して、崩れにくさトップクラス |
25g | SPF25/PA++ | 全4色 |
4
![]() |
ルナソル カラープライマー 02 Soft Yellow |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
抜群のカバー力とうるうるのツヤ感が嬉しい |
30g | SPF25/PA++ | 全2色 |
5
![]() |
INTEGRATE(インテグレート) エアフィールメーカー レモンカラー |
Amazon 詳細を見る 楽天 詳細を見る Yahoo!ショッピング 詳細を見る |
くすみのない軽い感触のサラサラ肌へ |
30g | SPF25/PA++ | 全3色 |
オレンジ系コントロールカラーのおすすめ人気ランキング2選
くすみが嘘でしょ?って思うぐらいなくなります。使い切ったらまた、リピしたいです。
匂いもなく、つけごごちも軽く、テカりは本当になくなる気がします。
コントロールカラーの使い方
自分に合うコントロールカラーを選んだら、効果的な使い方も知りたいですよね。今回は、単色で使う場合と、複数色合わせて使う場合に分けてご説明します。
単色なら、均一でナチュラルな印象に。複数色なら、立体的でパッと華やかな印象に仕上がります。シーンによって使い分けて、コントロールカラーを使ったメイクを楽しんでくださいね。
単色で使う
自分の肌に合ったコントロールカラーを単色で使用する場合の使い方を説明します。
1, パール大のおおきさを手に取る。
2, 指で、少量ずつ眉間・鼻先・両頬の鼻のわき・唇の下に置いていく。
3, 2を中心にして、それぞれ外側にむかってなじませていく。
4, 最後に、顔全体を手のひらで包む。
この後お好みでパウダーやファンデーションを重ねます。
複数色使う
複数色使う場合は、最適な色を顔の部位別に置いていきます。
ピンク系orブルー系 : 顔全体にうすく伸ばす
パープル系 : Tゾーン、あご下
グリーン系 : 頬骨付近
イエロー系 : 口角
オレンジ系 : 目の下
顔全体にのせるコントロールカラーですが、血色感をプラスしたい方はピンク系を、黄色味、赤みを消したい方はブルー系を選びましょう。
ピンク系もしくは、ブルー系のを肌全体にうすくなじませ、その上から、部位別に少量ずつ置いていきます。ポイントは、単色塗りの時と同様に中心から外側に、すべらせるように伸ばしていきます。
以下の記事に、コントロールカラーの部分的な使い方が絵付きでとてもわかりやすく解説してあるので、参考にしてみてくださいね。
ファンデーションとUVパウダーでさらに美肌
コントロールカラーで、肌の悩みを解決した後は、カバー力のあるファンデーションやツヤ肌に仕上がるUVパウダーでさらに美肌を目指しましょう。
下記に関連記事を掲載しますので、ご覧になってくださいね。
コントロールカラーは肌質にあったものを
2020年最新版のコントロールカラーのおすすめ人気ランキングはいかがでしたか?
プチプラからデパコスまで、おすすめの人気アイテム盛りだくさんでご紹介しました。カラーバリエーションが豊富なコントロールカラーですが、肌の悩みやイエベ、ブルべなど肌質を念頭に置いて選べば失敗しないはず。デパコス系は顔全体に、プチプラ系は部分的にと分けて購入するのもおすすめですよ。
本サービス内で紹介しているランキング記事はAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年11月20日)やレビューをもとに作成しております。
お値段、1000円以下!
スムージングジェルベースが、毛穴をしっかりつつみこみ、凹凸をひと塗りでカバー。スムースでフラットな理想の美肌に仕上げます。
ぷるんとしたジェル状のパルクが伸ばすとサラサラに変化。セミマット仕上げの、皮脂崩れのないサラサラ肌が手に入ります。ムラになりにくいので、顔中に伸ばしやすいのも高ポイントです。くすみ、色ムラ、赤みを消して、柔らかい印象の明るい肌に。